♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:(熊野本宮大社)和泉式部祈願塔

2020年07月19日 08時47分47秒 | 何処へ行っても
和歌山県田辺市本宮町本宮の熊野本宮大社境内に建立されている「和泉式部祈願塔」です。

根際に説明板があります。
『和泉式部祈願塔  (平安朝の宮廷女人歌人)
熊野へ詣でたりけるに女身のさわりありて奉幣かなはざりければ
“晴れやらぬ身に浮雲のたなびきて 月の障りとなるぞかなしき”
その夜、熊野権現の霊夢ありて
“もろともに塵にまじわる神なれば 月の障りの何かくるしき” 
かくて身を祓い清めて多年あこがれの「熊野詣で」を無事すませしと云う。』

わたしには、ピンとくるものがない無神経さだったのです。
和歌山県の資料(紀州民話の旅)を見るとそうだったのかと、“熊野権現の懐の深いところ”を広める意味も持った祈願塔だったのかと知ったのです。

(裕編集の)(熊野本宮大社)和泉式部祈願塔

7月19日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント