♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

廿日市市:(厳島神社 摂社)天神社

2022年07月22日 08時11分10秒 | 神社寺院等
廿日市市宮島町の厳島神社境内に鎮座している「天神社(厳島連歌屋天満宮)」です。

※『丹塗(にぬり)の建物群の中で素木(しらき)造の繊細な木割をもつ住宅風建築で、また、この建物だけが板壁でなく漆喰壁であることからも、この時代の住宅風工法の影響を受けたと思われます。
室町時代(1333-1572)に盛行した連歌会所の遺構としても珍しいものだそうです。』

大国神社 天神社 反橋


アニメにも疎いわたしですが、
香港のアニメ愛好家に、画像を示しこの場面のもともとの場所を教えていただきたいと何度かメールをいただいたことがあります。
その中の一度がここ天神社前廊下で絵馬が奉納された場面だったのです。
2枚目の画像廊下に絵馬を奉納した棚がわかりますか、尋ねられた場面がそこだったので、そう返事をしたことを思い出します。

(裕編集の)(厳島神社 摂社)天神社

7月22日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(晴れてくる?)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 廿日市市:(厳島神社 摂社)大... | トップ | 番外:わが家のカリン大きく... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2022-07-22 14:56:12
こんにちは 裕さん。

厳島神社といったら朱塗りの建物を思いますが
天神社素朴で内側が素敵です 此所で連歌を詠んでいたのですね。

私も全くアニメは苦手でして・・
愛好家ともなれば其処まで突き詰めるのですね
裕さんの史料が役に立っているのですね 素晴らしいです。
返信する
色々なメールをもらいますが ()
2022-07-22 17:15:17
こんにちは、ガーベラさん。

この天神社と(先日このブログで紹介した)能舞台が素木造りですね。
丹塗りは防腐の役割もあるのでそれはそれでいいのですが。

外国語のメールはわたしは翻訳などが出来ませんので返事をとは思いませんが。
香港人は、何かふしぎな日本語の処もありましたがだいたいの処がわかったので返事しました。
ただ、わからない場面もありましたが、返事のメールに対して感謝のメールもありましたので、一応心得がある人でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。