![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/bff44e98b426d2aeb24862778c7e708b.jpg)
中区の平和大通り緑地帯に建立されている石燈籠群の中の「春日形石燈籠」です。
*2020年8月6日この石燈籠にお花が供えられていましたので撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/9a5cea7cdfa1c9939890ea48dffd0583.jpg)
御供 広島市地域女性団体連絡協議会
〔日比谷花壇の花束でした。〕
平和大通りの石燈籠群の建立趣旨が、
『・・・平和の道しるべとなって、平和の灯運動の輪を広げる機能を果たすことを期待しています。』ですので、献花があっても何ら不思議ではないのですが、
昨年の8月6日に(わたしは)はじめて気が付いたので撮影しました。
(裕編集の)(平和大通り)春日形石燈籠
*2020年8月6日この石燈籠にお花が供えられていましたので撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/9a5cea7cdfa1c9939890ea48dffd0583.jpg)
御供 広島市地域女性団体連絡協議会
〔日比谷花壇の花束でした。〕
平和大通りの石燈籠群の建立趣旨が、
『・・・平和の道しるべとなって、平和の灯運動の輪を広げる機能を果たすことを期待しています。』ですので、献花があっても何ら不思議ではないのですが、
昨年の8月6日に(わたしは)はじめて気が付いたので撮影しました。
(裕編集の)(平和大通り)春日形石燈籠
9月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
石灯籠一つ一つに思いが込められているのですね。
被爆一世二世が年月の経過と友に少なくなっていくのは忍びないです。
その様なことを考えると語り継がれる事の大切さを思います。
世界中では未だに戦争が止まず命が軽んじられているようで悲しいです皆が平和を希求しているはずですのに。
コロナ禍が、
平和を発信している通称・原爆資料館がたびたび臨時休館になり、
多くの修学旅行生などが見学し平和へのなにがしかの考えを芽生えさせてくれていたでしょうにその機会さえ奪っていますね。