日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



小さな水晶小屋に、ぎっしり入った登山者で息苦しく、あまり寝られない夜を過ごしました。
元々山に行ってぐっすり眠れることなんてほとんどないのですが。
早い時間に小屋入りしたので、端っこの場所を確保できたのは幸いでした。

朝起きると稜線がくっきり。
槍穂のシルエット。


北の方角が茜色に染まってきました~。
立山剱、白馬岳のシルエット。


水晶岳も黒く浮かび上がっています。


平たい野口五郎岳の辺りから朝日が出てきたらしいですが、
雲に邪魔されて日の出は分からなかったです。


だいぶ明るくなってきました。
槍穂と鷲羽岳。

写真を撮っていて朝食に出遅れました~。

水晶岳をピストンしてきます。


お花がいっぱい咲いていました。
雲の平ではお花の少なさにがっかりしたのですが、こちらの稜線ではまだきれいだと聞いていました。

チシマギキョウ


タカネツメクサ




タカネシオガマ

何だか変な雲が出てきました~。
急がねば!


水晶岳に到着、360度の展望です。


遠景は槍穂と笠ヶ岳。中央は鷲羽岳。


雲の平と黒部五郎岳。


大きな薬師岳。


赤牛岳、読売新道方面。雲が出てきてしまいました。


裏銀座の稜線も雲に隠れました。


5分もたたないうちに雲がどんどん湧いてきました。
もっと早く来ればよかった・・・。
左側の山の肩に水晶小屋。


小屋に戻り、荷物を持って烏帽子小屋に向かって出発です。


水晶小屋直下はお花がいっぱいでした。

タカネシオガマとイワオウギ。


チシマギキョウ


イブキジャコウソウ


ミヤマコゴメグサ


ミヤマクワガタ


クモマミミナグサ


オヤマソバ

こんなガラガラの道で歩きにくいです。
思ったより時間を取られてしまいました。


左端、野口五郎岳。


野口五郎岳に到着。


山頂から12~3分で野口五郎小屋に到着しました。
もう辺りは真っ白です。

小屋でトイレを借り、ご主人とお天気のことなど少しおしゃべり。
うぅ~ん、どうなんだろ?お天気は持つのだろうか・・・。

野口五郎小屋を出て2~3分。
ちょうどお昼前の天気予報をラジオで聞くと、富山と長野で雷注意報が出てると!
えぇ~?どうしよう・・・と迷っていると、大粒の雨がポツリポツリときました~。
これはダメだ、と思って、小屋にすぐに引き返しました。
そしたら間もなくして、ザーッときました。そして雷も!
断続的に大雨が来ます。
引き返して大正解。
予定を変更して、野口五郎小屋で泊めてもらうことにしました。

小屋の夕食は美味しかったです。

テンプラが出ました~。ちょっと冷たくなってしまっていたけど・・・。
天ぷらはピーマン、ナス、カボチャ、芋、海苔、かき揚げ。
ワンプレートですが盛りだくさん。これに玉ねぎとわかめの甘酢漬けの小鉢が出ました。
おしぼり付きの配慮もありました。
水晶小屋ではカレーでしたが、このカレーは美味しかったです。

野口五郎小屋は中途半端な場所にあるせいか、宿泊者は少なかったです。
最初、小さな部屋に一人でしたが、夕方若いご夫婦がきて3人になりました。
ゆったり使えました。
掛け布団は羽毛布団でしたよ~。敷布団も乾いていました。(笑)

食事だけでなく野口五郎小屋は小さな気配りがあちこちにあり、とても感じのよい小屋でした。
予定では烏帽子小屋まで行って、朝、烏帽子岳に登り下山するつもりでしたが、
急遽野口五郎小屋に泊まることになり、でもそれはそれでいいかもしれない~。
烏帽子小屋までの3時間近く、また稜線歩きを楽しめるのだから~。

と思っていたけれど、朝起きてみると一面ガス!
ガッカリ~。
最終日は稜線歩き3時間とブナ立尾根4時間の下りだから少し早く出発です。

小屋の周りにコマクサがいっぱい咲いていました。
でもおしまいです。


何時降られてもいいようにとレインウェアを着込み、ザックカバーまでつけて出発しましたが、
1時間ほど歩くと少しずつ空が明るくなってきました~。


水晶岳も見えてきました。


そして槍穂も!


表銀座の山々。真ん中大天井岳。


立山と立山の右端にちょこんと頭を出す剱。


手前、赤牛岳と奥、薬師岳。


そして、雲が多いけれど北側、烏帽子岳と針ノ木、白馬岳。

晴れてくれました~。
良かった~。
せっかく晴れたのだから
大急ぎで下ったらもったいない、と三ッ岳の展望台で少しまったり。

しかし、この裏銀座のコースはほんとに素晴らしい。
前後左右に山々を見ながらの縦走です。
特に野口五郎岳からのコースは気持ちよく歩けます。

さて、いつまでもいるわけにはいきません。
烏帽子小屋目指して出発です。
烏帽子岳もはっきり見えてきました。


三ッ岳の展望台からこんなに下ってきました。
この左側の砂礫の斜面にはコマクサがいっぱいです。


まだきれいなコマクサもありました~。


高瀬ダムが見えてきました。
あそこまで下ると思うとうんざりです。


烏帽子小屋にようやく到着しました。

朝が早かったのでお腹がすきました。
即席のトン汁に薄いお餅を3枚入れて食べました。

さて、これから気合いを入れて下ります。

と下山口を見ると、こんな立て札が!
何~?

昨日の大雨で丸太橋が流されたと!
ここはよく大雨で橋が流されるらしいです。
それが自分の時にぶつかるとは!
何年か前には台風で流され、死亡者も出ています。
その時はちょうど夫もこの山に入り、結局ここを下りられず、
暴風雨の中野口五郎小屋に引き返し竹村新道を下ったのでした。
そんなことがあるから、入山は確実に橋のある時のこちら側から頑張って登った方がいいのか?と
けっこう悩んだのですが。

しかし~、どうなるのか?
真実を小屋の人に確かめます。
小屋の人の言うには
東電の管轄なので東電には連絡したこと。
しかし以前流された時には、2週間後に橋がかかったこと。
でも沢を徒渉して登って来る人もいること。
さっきもク○ツリのパーティーや単独の女性も下って行ったこと。
だから大丈夫でしょう、と・・・。

でも今日もいつ雨が来るか?分からない。
もし雨が降ったら、今は徒渉できていても、アッという間に水かさが増し渡れなくなってしまう。
そしたらまた登り返すか、ビバークしなければならない・・・。

早く雨が降らないうちに下りてしまわねば!

焦りました~。
とにかく早く早くと気持ちばかりが先に行きます。
こんなときは怪我が一番心配だけど、ちょっと平らな所は小走りでいきます。
その甲斐あってか、途中の三角点まで1時間のコースタイム、35分で下りてきました。
何とか雨よ降らないで~と祈るような気持ちです。

下から結構な人が登って来るのにすれ違うようになりました。
聞いてみると、ひざ下ぐらいの深さであること。
今ならもう少し減っているのでは?と。
徒渉するときは石ころで怪我をするから、靴下を脱がずにズボンもまくらないようにと
アドバイスももらいました。

不動岳の崩れた斜面。

このコースはアップダウン激しく、こんな風に崩壊している場所もありスリル満点だそうです。
あまり楽しくないコースは・・・。

花も無く急斜面の樹林帯。写真など撮っているどころではありません。

途中でク○ツリのパーティーを追い越し、最後の長い階段を下ってようやく登山口に着きました。
雨は間に合いました~。


先に行くと、東電の人たちが何やら工事をしています。
どうやら橋をかけようとしているらしい。
ショベルカーでガリガリやっていますが、このキャタピラの上を通って渡れと言います。
沢の水はだいぶ減っていますが、すごい勢いで流れていました。
キャタピラの上に足が届かないので、石ころに一度乗り、おじさんに手を引っ張ってもらって乗ることができました。
下りる時も下手に下りるとボチャンと落ちそう。
勢いよく飛びおりました。

あの丸太を橋にするっていうのも渡るの怖いですよね~。
せめて2本ぐらいかけてくれないと。
今年は橋が流されたのは2回目だそうです。


でも何とか徒渉をしないで済みました~。
雨に遭わずに下ることができました。
大急ぎで下りたので、コースタイム4時間の所、3時間掛らずにダムに着きました。
でもダムにいくまで少しコースがショートカットされていたようです。

ダムからタクシーで七倉まで行き、七倉山荘で温泉に入り、さっぱりとして帰ってきました。







コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ここ数年、
北アルプスは、割とアプローチのしやすい後立山とか穂高辺りに行くことが多かったが、
ほんとにしばらくぶりに北アの奥に入りたくなり、
まだ未踏の雲の平から水晶岳、裏銀座を繋げて歩くことにしました。



入山はどこにするか?
ブナ立尾根は北アルプス三大急登と言われ、登るのに6時間もかかる。
私なら8時間以上かかるだろうし途中で疲れて登れなくなってしまう可能性も・・・。
やはり、富山県側の折立から登るのが私には無難。

本当はお花の最盛期はもう1週間早く行きたかったのだけれど、
なかなかお天気が安定せず、ようやく晴れが続くらしいという予報を信じ(!)
3日の夜行バスで出発しました。

北アルプス最奥の雲の平、水晶岳に行くには2日は掛ります。出るのにも2日。
私の足で4泊5日の長期山行となりました。
いろいろとハプニングの多い山歩きでした。

(写真が多いのでまた分けてアップします。)

コース
一日目  折立~太郎平小屋(泊)
二日目  太郎平小屋~薬師沢~雲の平山荘(泊)
三日目  雲の平山荘~祖父岳~水晶小屋(泊)
四日目  水晶小屋~水晶岳(往復)~野口五郎岳~野口五郎小屋(泊)
五日目  野口五郎小屋~三ッ岳~烏帽子小屋~ブナ立尾根~高瀬ダム

室堂行きの夜行バスで途中の有峰口で降りるとタクシーが一台待っていました。
バスはまだ小一時間来ません。
『四人で一人2800円でどうぞ』と運転手さん。
ちょうど降りたのが4人で、お互いどうする?という感じで顔を見合す。
結局乗ることにしたのだが、有峰林道のゲートが開くのが6時から、ということで
タクシーに乗ってもゲートで45分待つことになった。
乗った人の中には、それならバスが良かったという人もいたようだけれど
山の中腹を走るのは、私は大型のバスよりタクシーの方が気持ち安心感があります。

折立で軽く食事をし、出発の準備をしていると続々とバスや自家用車で到着する登山者。
駐車場には車もいっぱいでたくさんの人が山に入っているのが分かります。
おそろし・・・。

山はやはりガス・・・。
初日の天気はあまり期待していなかったから、ま、いっか~。
ものすごく蒸し暑く湿度100%、樹林の急登です。


アカモノ?


モウセンゴケ

1時間で辛い樹林の登りが終わります。


キンコウカが咲き揃い、花は夏から秋へ移りつつあります。



ママコナ

樹林帯を抜けると太郎平までだらだら登りが続きます。


イワイチョウの咲き残り。



ニッコウキスゲ


タテヤマリンドウ


ミヤマリンドウ

ようやく太郎平小屋が見えてきました。

1日目は太郎平小屋に泊りです。

太郎山に登る中腹から。
太郎平のこの何とも伸びやかな景色が好きです。


チングルマはほとんど綿毛になっていました~。



オトギリソウ

この日の太郎小屋の宿泊は、お布団2枚に3人でした~。
最初お布団1枚に二人と言われたのです。
こんなに混むのは久々です。

二日目。
いいお天気になりました。

右手奥の山は黒部五郎岳。

薬師岳の方もくっきりです。


薬師沢に向け出発です。
雲の平に行くには、一旦薬師沢まで下ってまた登らなくてはなりません。

まだチングルマが咲き残っていました。
最盛期ならそこらじゅう真っ白な花で埋まるのに・・・。





モミジカラマツ


エゾシオガマ


ハクサンフウロ


クチバシシオガマ

クマザサのカベッケヶ原。ここも気持のよい歩き。


薬師沢に到着。
こちら側は上の廊下。


橋を渡っていよいよ雲の平に登ります。



ミヤマダイモンジソウ

雲の平への登りは厳しいと聞いていたけど・・・。
ゴロゴロ岩々の湿った樹林帯の登り。
足は合わないわ、滑りやすいわ、急だわ、景色は見えないわ、花も無いわの五重苦の登りです。


2時間半以上かかって、ようやく辛い登りが終り、木道の末端に着きました~。
この後は極楽の木道歩きが待っています。


アラスカ庭園。

初めての雲の平。
広大な溶岩台地です。
アラスカ庭園とか日本庭園とか名前が付けられていますが、区別がイマイチよく分からない。
いわゆるロックガーデン風ですね~。

でもチングルマはもう全部綿毛になってしまって、他には花も少なく寂しい。

雲の平山荘が見えてきましたがまだまだ先です。


山荘に行く前に、右手にある祖母岳に登ってみます。


祖母岳の斜面はまだチングルマやアオノツガザクラが咲き、きれいでした。



アオノツガザクラ

山頂。今回初めてのピークです。


山頂はアルプス庭園といわれ、広く平らになっています。
が、あっと言う間にガスに包まれてきてしまいました。


二日目の宿は雲の平山荘。
雲の平山荘は去年新しく建て替えられたばかりでとてもきれいです。
この日もお布団1枚に二人と言われましたが、我々女性部屋はそれほど混まずに済みました。

ここで最初のハプニング。
やはり単独で来ていた若い女性に
『去年、朝日岳に行きませんでしたか?』と聞かれ、?・・・。
何と!去年白馬山荘で同室になり、やはり朝日岳を目指した人だと分かりました。
私は全然顔など覚えていなかったのですが、その人はどこかで見た顔だと思ったとか・・・。
ほんとにびっくり~!
こんな奇遇なことってあるのですね。
今回はお隣同士で寝ました~。

さて、三日目。
朝からガスで何も見えず・・・。
時折パラパラと降る音。

少し様子を見ていると雨もやんだ様子。出発です。

この日は鷲羽岳や黒部の源流をぐるっと巡って水晶小屋に行くつもりでしたが・・・。

濃いガスに包まれ、何も見えず。
しかし、祖父岳は通り道なので登ります。
まだお花が咲き残っていました。

ハクサンイチゲ


ミヤマダイコンソウ



だだっ広い祖父岳山頂。

晴れていれば素晴らしい展望の山頂ですが、全く見えず。
途中から雨が降ったり止んだりして、これでは鷲羽岳に登っても何も見えないのなら
登らずさっさと小屋に急ごう。
鷲羽岳、ワリモ岳は以前登ったことあるし、こういうお天気の時はパスです。

水晶小屋も5年ほど前に建て替えられたまだ新しい小屋。
やはり新しいときれいで気持ちがいいです。
30人定員の小さな小屋なので、早い時間に着くともっと先の小屋に行くように言われるそうですが、果して・・・。
予約も無しに行きましたが、何も言われず泊めてもらえました。
こんなお天気だしおばさんだし・・・。
10時半に小屋に入り、間もなくすると本降りになってきました。
更にゴロゴロピカピカとすごい雷~!
早めの小屋入りが大正解でした。

しかし、今度こそお布団1枚に二人となりました~。

(つづく)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




水晶岳にいます。
今日は何とか晴れてくれました。

コメントのお返し遅くなってすみません~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近は真夏にしてはちょっと涼しくて、過ごしやすいですが、
庭に出て一仕事というとやっぱり蚊の大群に襲われます。

庭仕事をするときは、長袖長ズボンに帽子を被り完全武装。
帽子には虫よけパッチ、そして腕に某メーカーの電池式虫よけグッズを巻いています。



ところで私の夏の普段の恰好は・・・
半袖Tシャツにハーフパンツ。
長袖シャツと長ズボンに着替えるのが面倒・・・
ズボンはともかく、シャツを脱ぎ着するのは面倒だし、洗濯物も増える・・・。
それなら半袖のまま腕カバーをすればいいではないか?!
と思い付きました。<ちょっと遅過ぎ~?

そこで余り布の中からなるべく薄くて涼しそうな布を見つけて腕カバーを作りました。
楊柳だからさらりとしています。
柄は暑苦しいですが・・・。

ただ筒に縫って上下にゴムを入れただけ。
こんなに簡単なもの、どうして今まで気が付かなかったのだろう。

しかし、これを作った後で、ちょっと待てよ・・・。
確か、もう着ないので捨てようと思った長袖Tシャツがあったはず。
それを利用できるではないか~。

そのTシャツの袖をちょん切りゴム通しを縫って出来上がり~。

楊柳のカバーに比べて少し厚手なのですが、腕にフィットしているので汗を吸い取ってくれるでしょう。
それにゴム手袋をしたときには袖の裾がすっきりと手袋の中に収まります。
これは中々いいんではないの~。

ファッションも考えて着ける腕カバーではないのだから、おばさん用腕カバーはこれで充分です。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ようやく晴れてくれました。
でもまた明日はまた曇り~?
こちらは晴れたけれど、山は雨が降っているようです。
何時になったら安定した夏空が戻ってきてくれるのでしょう。
もう今日から8月!
早くしないとお花の季節が終わってしまいます。

これまで山の帽子を作ってきましたが、もうヨレヨレになり形もどうも気に入らない。
かといって、既製品はどれも小さくてきついのです。

なのでまた安い生地を買ってきて作りました。
生地屋さんで端切れが1枚50円で売っていたのですよ。

ツバの幅や広がり方など裁ち方によって微妙に変わるのです。
もう少し日除けになるよう幅広にしたかったけれど、端切れですからこれでギリギリです。

実際に使ってみなければわかりませんが、薄くて軽くて皺にもなりにくそう。

洗濯にも耐えられるのか?
綿ではないですからくしゃくしゃになるかも~。
でも50円ですからね~。

一回もてばいっか~い。なんちゃって・・・。

     被った感じ⇒




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »