遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

コンポートのデザート

2006-11-24 | 食品加工の部屋


  3種類のコンポートなどでデザートを作りました。

「ラ・フランスのコンポート」、「リンゴのコンポート」、「会津身不知」、
アイスクリームのアップルミント添え。

「ら・フランスのコンポート」は昨年作った物を、保存テストのため取ってお
いた物です。
品質的にも、風味でも全く問題はありませんでした。
圧力鍋で滅菌した効果です。

  「リンゴのコンポート」は約一ヶ月まえに作った物です。

  「会津身不知柿」は昨日脱渋を終え、開封した初物です。

  自分で作って言うのもなんですが、3種類の食感、風味、味のハーモニーは最  高でした。家族にも好評でした。

  今、イチジクのコンポートを作成中です。
  圧力鍋を使わない方法でとの要望がありましたので、普通の鍋で作っていま   す。
  後日アップします。

  
  「ラ・フランスのコンポート保存用」

  「リンゴのコンポート」

  「会津身不知の脱渋」はこちらです。

キムチを漬けました

2006-11-24 | 食品加工の部屋

   先週の土曜日の画像です。

  キムチを漬けるため、白菜を20kg購入しました。

  外側を軽く洗い、4つ割にし、天日に干しました。

    白菜の重量の3%の天然塩で漬け込みました。

                        重しは白菜の重量と同じにします。

2日目で水が上がり(見てはいませんが)、5日経って白菜に塩味が付きましたので

漬けた白菜(20kg)の半分をキムチに、残りを白菜漬けにしました。

キムチの材料です。

唐辛子は韓国産の3種類(中挽き、細引き、パプリカ)を使います。

タレの材料:ニンニク、ショウガ、ワケギ、ニラ、大根、リンゴ

塩辛(アミ、カツオ、イカ)、刺身用生イカ

  大根、リンゴは千切り、ニラ、ワケギは

 3cmに切ります。

  その他はフードプロセッサーで微塵切り。

唐辛子3種類を入れます。量は好みで。

                            軽く混ぜ合わせます。

  5分ほどでネットリしたタレが出来上がります。

 水切りした塩漬けの白菜の葉に、タレを塗り、

 俵型に形を整えて、容器に詰め込みます。

  残りの白菜に、昆布、鷹の爪、ゆずを加え

  2度漬けします。これで保存性がアップします。

                     2度漬けの時の重しは白菜の重量の1/2です。

   今年は白菜が豊作で、価格も安くなっています。

   自家製のキムチを漬けて見ませんか?簡単ですよ。

   それより美味しくて、安全・安心です。

   昨年は寄生虫の騒ぎがありました。

 

   詳しくは「キムチ作り 前半」

        「キムチ作り 後半」をご覧下さい。