先日、神社用の注連縄を作りました。
材料はコシヒカリの稲わら。
コシヒカリは茎が長いので注連縄には最良の藁です。
これは八幡神社の鳥居用の大物、6mあり太いのでベテラン2人で作成です。
私が作った物は八剣神社の鳥居用で6m。
はみ出た藁を切りそろえてお化粧直しです。
注連縄の端にかざり房を付けています。
鳥居用の6mが2本
社殿前の注連縄4mが2本
稲荷神社と集会場神棚の3mが2本
その他社殿周囲用の縄が計20m
集会場の玄関用御房飾りを作りました。
ベテラン5人、初心者5名の10人で5時間の作業でした。