![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/7c9d046e3b51ff1b6f899fc1902bdf9b.jpg)
鮮度抜群の常磐物のホウボウが手に入りました。
以前はホウボウと言えば、刺し身、椀種、焼き物と高級魚のイメージが
ありましたが、常磐沖での漁獲が増え比較的安価で手に入るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/8431e317fc5295b663b82c05b57e388d.jpg)
三枚におろし、腹骨をすき取ってからブラックライトでアニサキスの
チェック、確認されず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/d221d297defb93b6b733f85c4fc89664.jpg)
中骨を骨抜きで丁寧に抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/f5556729f119efc89651bca27328343f.jpg)
皮をひきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/41565a6c01164f87f27e59913926c968.jpg)
お造りは薄くそぎ切りに、弾力のある肉質、甘みが感じられる味は
高級魚です。
奥はカツオの腹身を皮付きでアジのタタキ風にしました。
食味、食感が全く異なるカツオとホウボウのコラボ、うれしい酒肴に
なりました。