住職のひとりごと

広島県福山市神辺町にある備後國分寺から配信する
住職のひとりごと
幅広く仏教について考える

ちょっといい話

2007年08月03日 20時05分35秒 | 様々な出来事について
8月1日、毎年のことではあるが、朝5時半にお寺を出て、京阪神地区に盆参りに出た。そして、福山から乗ったこだま号で、心温まる光景に出会った。何のことはない。ただ、乗る新幹線を間違えた人と行き先違いの同じ号車の同じ座席に座った人とのやりとりである。

岡山で人の入れ替えがあり、私の斜め前に紺のスーツを着たやや長髪の50代のサラリーマンが座った。IT企業のやり手の仕事士然とした感じ。少し前に世間を賑わしたグッドウィルの折口会長に似た雰囲気の人だった。

そして少しして、その人よりも少し年長のグレーのジャケットを着た中小企業の役員風の方が、そのサラリーマン氏に向かって、切符を片手に「席を間違えてないですか」と問われた。

その一言で、ことを了解したそのサラリーマン氏は「東京行きはこの後ですよ、すぐに降りた方がいい、ドアが閉まりますよ」と言われた。「あぁ、すいません」そそくさと出口に向かい役員氏が列車を降りるとドアが閉まった。私もそのやりとりを見ていて、ああ、よかったな、と思った。

こだま号がゆるゆると走り出すと、役員氏も、降りたところで振り返り、すぐに降りた方がいいと言ってくれたサラリーマン氏に向かって苦笑いして軽く会釈した。そして、サラリーマン氏も笑って軽く頭を下げた。その微笑ましい光景を見ていた私も幸せな気分に包まれた。

たまたま指定した同じ番号の座席にサラリーマン氏が座っていたから成立したやりとりであった。指定した座席が空いていて座ってしまっていたら、役員氏は間違えた列車に乗ったまま、途中で間違いに気づき乗り換えたにしても予定した時刻より遅れて目的地に向かうことになったであろう。

サラリーマン氏がもしも、つっけんどんに、「自由席のはずだがな」とでも言っていたら、やりとりが長引いてすぐに降車できず、こだま号は発車してしまっていたであろう。すぐに機転を利かして降りた方がいいとアドバイスしてもらえなかったら、もたもた切符を見たりしながら、乗り過ごすことになったであろう。

そして、何より、無事降車できて列車が走り出したときに、窓ガラス越しに二人がにこやかに会釈し合ったことが、私の心をも暖かく幸せな気分にしてくれた。こんなことはどこにでも、いつも転がっている程度の話なのかもしれない。

しかしこのときのサラリーマン氏の行動は、まさに自然になされた慈悲の実践と言えるものであり、それを素直に役員氏が受け入れることで成立した。だからこそ端で見ていた私の心をも潤してくれることになった。慈悲の心はその周りの者をも心安らかに優しい心にさせてくれる。

この二人が、もしも自分さえよければいい、周りのことなんか関わっていられるかといったものの考え方をする人たちであったら、こうはならなかったであろう。サラリーマン氏が、相手の立場、置かれた状況をおもんぱかり、適切な対応ができる人であり、役員氏も、素直に人の言うことを受け入れ、ことの状況を判断できる人であったから成立したことだ。

しかし、今の世の中、この逆のことばかりが目につくのではないか。相手の立場を考える余裕もなく、そんなことをしていたら損をする、逆に自己主張を声高にせねば損をするという時代ではないか。

他の利益を確保するよりも自己保身に走る輩ばかりがのさばる時代である。そんな時代だからこそ、その光景が誠に光り輝いて、今も二人が笑い会釈された微笑ましい光景が私の目に焼き付いているのかもしれない。

今年の阪神地区の盆参りも、この朝の心温まる二人のやりとりを目撃することができたお陰で、一日誠に心地良く、順調にお参りを済ませることができた。大阪の街も、例年より活気がみなぎり、人々の顔も明るく感じられた。体の疲れに反して、心は意気軒昂に満ち足りた高揚のままに帰還できた。

(↓よろしければ、一日一回クリックいただき、教えの伝達にご協力下さい)

にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へ

日記@BlogRanking


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わかりやすい仏教史⑦ー中国仏... | トップ | わかりやすい仏教史⑦ー中国仏... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじゃまします。 (山口の隠居)
2011-07-10 09:54:35
どうした御縁でしょうか。このブログに行き当たりました。

興味深いお話を大変有り難く,拝見させていただいております。

どちらにお住まいの方の情報発信かと思いきや,備後神辺。懐かしい場所です。

御地は菅茶山研究の関係で数度訪れています。今,それが生誕,或いは没後のどちらの記念行事であったのか,思い出せないのですが,茶山関係の場所としてそちら様も挙がっていました。

墓前祭,また関係の場所での資料展示を見ているうちに,そちら様を訪れる時間が無くなってしまったという経緯がありました。

また,寄らせていただきます。有難うございました。合掌。
返信する
山口の隠居様へ (全雄)
2011-07-11 08:27:35
はじめまして、お読み下さり、またコメントまでお書き下さり、ありがとう御座います。

私も何かの縁あってこちらに住まいしております。不思議な物です。

またこちらの方面にお越しの際にはお立ち寄り下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

様々な出来事について」カテゴリの最新記事