花粉症の薬が切れてきたので、耳鼻科へ行ってきた。
ネットの情報を見ていると、先週末には品川でもスギ花粉飛散開始日を迎えているはずだ。
もっとも、飛散開始日は”平方cm”辺りでの花粉数で判断しているので、観測されてない=飛散無しではない。
その前から徐々に飛び始めていることは、鼻が検知している。
例年であれば、飛散開始日=耐え難くなる頃であったが、今年は1/20頃より薬を飲んでいるので、ほとんど症状が出ていない。
単車小屋の作業で1日中外へ出ている時も、たまにクシャミが出たり鼻が軽く詰まる程度で収まっている。
今日の診察でも鼻粘膜は大丈夫だとのこと。
前回は既に腫れていたので、早期治療(予防?)開始の効果が出ているようだ。
もっとも去年に比べると飛散量がかなり多く平年並みらしいので、いつまでこの状態を維持できるのかは疑問だが。
ネットの情報を見ていると、先週末には品川でもスギ花粉飛散開始日を迎えているはずだ。
もっとも、飛散開始日は”平方cm”辺りでの花粉数で判断しているので、観測されてない=飛散無しではない。
その前から徐々に飛び始めていることは、鼻が検知している。
例年であれば、飛散開始日=耐え難くなる頃であったが、今年は1/20頃より薬を飲んでいるので、ほとんど症状が出ていない。
単車小屋の作業で1日中外へ出ている時も、たまにクシャミが出たり鼻が軽く詰まる程度で収まっている。
今日の診察でも鼻粘膜は大丈夫だとのこと。
前回は既に腫れていたので、早期治療(予防?)開始の効果が出ているようだ。
もっとも去年に比べると飛散量がかなり多く平年並みらしいので、いつまでこの状態を維持できるのかは疑問だが。