朝の給餌時に生い茂ったマツモの中で稚魚を5匹ほど発見した。
早速、産卵ケースに4匹隔離し、仕事帰りに早速見るとさらに数匹が泳いでいた。
合計8匹確保したが、まだ水槽内にいる様子。

マツモエリアはGHDグーラミィがお気に入りとしている場所なので、食われてしまう可能性は非常に高い。
もっとも現在飼っているメダカ、グッピー、プラティは、繁殖の容易さでも定評があるので真面目に繁殖を行うと際限なく増えていくらしい。
自然任せで放置するのが良いはずだが、一応育ててみようと思う。
さて、これは何の稚魚だろうか?

メダカであれば透明で目玉と背骨だけが目立つ印象が有るが、捕れた稚魚は既に赤っぽく目玉があまり目立たない様である。ワープする様に移動する動きはメダカの稚魚そのもの。
メダカの産卵が3週間くらいダラダラと続いているので、稚魚が孵化してもおかしくはないはず。
一方、グッピーは大きい方の腹が小さくなったように感じるし、同時に数匹発見したことから可能性としてはこちらも高い。オス投入後24日間経っているので、稚魚を産まれてもおかしくはないはず。
ただ、雌雄のサイズが倍以上違い、6cm近くの婆さんだと思われるのだが、繁殖するものなのだろうか?
別の拡大写真はこれ。何となくグッピーのような気がする。

グッピーだとすれば、購入後すぐに婆さんを孕ませた訳で中々手が早い訳だし、一緒に買ってきた小さなメスも腹がパンパンなので絶倫野郎なのか?
日頃は両メスとメダカのメスにちょっかい出しては撃退されているのだが・・・
ブラインシュリンプを準備する暇がないので、マツモと指ですり潰したテトラミンを産卵ケースに入れておいた。早く正体が知りたいものだ。
早速、産卵ケースに4匹隔離し、仕事帰りに早速見るとさらに数匹が泳いでいた。
合計8匹確保したが、まだ水槽内にいる様子。

マツモエリアはGHDグーラミィがお気に入りとしている場所なので、食われてしまう可能性は非常に高い。
もっとも現在飼っているメダカ、グッピー、プラティは、繁殖の容易さでも定評があるので真面目に繁殖を行うと際限なく増えていくらしい。
自然任せで放置するのが良いはずだが、一応育ててみようと思う。
さて、これは何の稚魚だろうか?

メダカであれば透明で目玉と背骨だけが目立つ印象が有るが、捕れた稚魚は既に赤っぽく目玉があまり目立たない様である。ワープする様に移動する動きはメダカの稚魚そのもの。
メダカの産卵が3週間くらいダラダラと続いているので、稚魚が孵化してもおかしくはないはず。
一方、グッピーは大きい方の腹が小さくなったように感じるし、同時に数匹発見したことから可能性としてはこちらも高い。オス投入後24日間経っているので、稚魚を産まれてもおかしくはないはず。
ただ、雌雄のサイズが倍以上違い、6cm近くの婆さんだと思われるのだが、繁殖するものなのだろうか?
別の拡大写真はこれ。何となくグッピーのような気がする。

グッピーだとすれば、購入後すぐに婆さんを孕ませた訳で中々手が早い訳だし、一緒に買ってきた小さなメスも腹がパンパンなので絶倫野郎なのか?
日頃は両メスとメダカのメスにちょっかい出しては撃退されているのだが・・・
ブラインシュリンプを準備する暇がないので、マツモと指ですり潰したテトラミンを産卵ケースに入れておいた。早く正体が知りたいものだ。