今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

やっぱり縁があったのかしら?

2017-05-25 17:01:18 | 2017 中国地方の旅

こちらは玉造温泉で宿泊した「縁結びの宿・紺や」さんのお部屋にあったお菓子の1つ。

 

おみくじ付きせんべい。

見えます?紙が入っています。

確か、注意書きもあって「硬いので気を付けて食べてください」とか書いていたような・・・。

お部屋では食べずに、帰ってきてから食べたのですが、

入っていたおみくじが、

でした~(≧◇≦)

 

縁結びの宿っていうだけあります(笑)

 

もう1つに入っていたのは、

 

いいことしか書いてないおみくじしか入れてない可能性がありますけど、

悪い気はしませんね。

 

味は瓦せんべいみたいな感じでした。


やっとの思いで帰宅しました。

2017-05-19 10:23:09 | 2017 中国地方の旅

生瀬ヒュッテを後にして向かったのは有馬温泉。

 

絶対混雑していると思ってはいたのですが、ホントに混んでましたー。

わかってはいたのに、下調べが足りなかったです。

目指した立ち寄り湯、そこには専用駐車場がなく、一般駐車場を使わなければならなかったのです。

そしてその駐車場は激混み・・・。

そして有馬温泉は道が狭い。観光客も多いから運転が大変です。

しばらく考えたけど、暑くてとてもじゃないけど、温泉なんて入りたくないと私が言い、

有馬温泉は諦めることにしました。

駐車場に入れたら、せめて温泉街を楽しむなんてこともできたでしょうけど、

何時間待つかわかりません。

こんな時期に行った私たちが悪いのです、仕方がないです。

 

途中、ガソリンを入れて高速に乗ります。

予想通り混雑している場所はありました。だけど、まさかこんなに時間がかかるとは・・・。

2キロ進むのに2時間ってどういうこと?

混雑→事故発生→エンストする・トイレに行きたくなる、そんな感じでした。

事故は複数起こっていたし、渋滞中トイレに行きたくなりますよね、子供。

路肩に寄せてしている姿見ましたよ。

エンストも、止まっちゃったんですね、それも路肩に寄せることなく。

子供も含むご家族が路肩に片寄せ合っていたのが見えました。

路肩じゃなく、柵の向こうにいた方がいいのになあ。危ないよ。

 

そんなこんなで、到着したのは日付変わって0時40分。

大津のSAでご飯を食べたのが18時くらいですから、5時間以上かかったわけです。

本来ならありえない、倍以上かかっているので・・・。

 

運転していた旦那さん、あの渋滞に巻き込まれた皆さん、お疲れさまでしたm(__)m

 

翌朝、早速パンをカットして食べました。

 

こちらはお土産たち。

お友達用にいろんな味のもみじ饅頭にもみじ饅頭味のキットカット。

うち用のご飯のお供にレモスコ。

まだ食べてません。

岡山県内の道の駅で買った筍水煮。

山椒も一緒に入っていてちょっとびっくり。

旦那さんが言うには「普通のことだと思うよ」って。

所変わればですね。

 

今回は鳥取県・島根県・山口県・広島県、降り立ったことはSAのみだった滋賀県に行くことができました。

絶対行くことはないな~と思っていたところばかり。

そして、クラブハリエや卵かけごはん、生瀬ヒュッテでパンを購入などなど食べることも

ないだろうと思っていたものも食べられて満足しています。

 

結構疲れたみたいで、なかなかその疲れが取れるまで2,3日かかってしまいました。

詰め込み旅も程々にしないとダメかもしれませんね。

 

 


生瀬ヒュッテでパンを買いました。

2017-05-19 10:02:28 | 2017 中国地方の旅

おなかいっぱい卵かけごはんを食べた私たちが次に向かったのは

兵庫県宝塚市。

ここに「生瀬ヒュッテ」というパン屋さんがあります。

大阪でブランジュリタケウチという超有名店のオーナーだった竹内さんが経営する

パン屋さんです。

昨年10月にプロフェッショナルで取り上げられたときに知ったのがこのお店。

その時は「ふ~ん、どうせ行かないし、行けないし」と思っていました。

ところが、今回の旅行を計画中に旦那さんが選択肢の中に入れたのです。

ただし、「電話が繋がったらね」が条件。

こちらのお店は購入方法が電話予約なのです。

月曜日に、その週の火曜~金曜までの予約を受け付けます。営業時間は10時から14時。

この間に取りに行かなければなりません。

 

月曜日の10時といえば、私たちはクラブハリエでスイーツを堪能し始める時間です。

とりあえず、ケーキを食べながらチャレンジするか、ということになり、

電話をしてみました。

当然ですが、つながりません。

まあ仕方がないと思いながらまたケーキを堪能。

ちょこちょこ電話してはケーキを食べ、電話してはケーキ食べをしばらく繰り返していました。

ケーキも食べたいものは食べて、ちょっと一休みしてる時にまたかけてみたところ、

つながっちゃいました~\(^o^)/

 

どなたかが「つながるとビックリしちゃって言いたいことが言えなくなるからメモしておくといいよ」と

書いていたのですが、まさにその通り。つながるときは不意打ちのようにつながるのです。

そしてやっぱり慌てました

 

私たちが予約できるのは

5月のパンセット 1500円+消費税

•天然酵母 ラクレットチーズとパンチェッタ

•天然酵母 ラムレーズンとピスタチオ

•コーヒーとマロングラッセ、チョコレートのミルクパン

•いよかんのパネトーネ

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

•山小屋食パン 500円+消費税

•胚芽食パン 500円+消費税

•山小屋バゲット 300円+消費税

•天然酵母 オリーブパン5個入 900円+消費税

 

この中から5月のパンセット、山小屋食パン、山小屋バケットを予約。

無事に予約できてホントによかったです。

 

小高い場所にあるお店に着いたのは13時ころ。

山小屋という感じはしますね。

薪です。

標高128Mだそうです。

並んでいるパンは予約した方のために焼かれたパン。

予約したパンの他に購入することができます。

無料でお水とコーヒーがあるので、買ってすぐ食べられます。

というわけでこちらのサンドウィッチも購入。ここで焼いてくれるのでカリッと

した状態でいただけます。

ブラックペッパーの効いたハムとチーズが入っています。

パン、おいしすぎ・・・(≧◇≦)

こちらが購入したパン。

食パンは1斤500円か~高めだな、と思ったけど、1斤半あってビックリ。

そしておいしい。もう1つ買えばよかった・・・。

バゲットはいつだったか旦那さんが朝に都立大だったかなあ、で買ってきてくれた

白いバゲットに似ています。

 

5月のパンセット

このほかにマンゴーとホワイトチョコを使ったパンも買ったけど、写真忘れたみたいです( ;∀;)

 

私たちが購入している時に、気分の悪くなることがありました。

遠くからこの日しか行けないという制限の中、やっとのことで電話が繋がって

購入できる嬉しさ、ワクワク、ドキドキ、いろんな思いで行ったのに・・・。

直接お店にお話するかどうか今も悩み中。

 

それさえなければおいしくて、雰囲気もよくて、また行きたい、また食べたいと思うお店。

行くことになったら電話、また頑張ります。

 

 

 


朝ご飯は卵かけごはん。

2017-05-18 14:27:37 | 2017 中国地方の旅

5日は朝早めに出て岡山県美咲町にあるこちらへ。

もう人が結構いますねー。

目指したのはこちら。

以前、何かのテレビ番組で見た記憶があって、せっかく行くなら、行けそうなら・・・

ということで行くことにしました。

開店は9時。到着したのも9時。

この時点で1時間待ちと言われました・・・

だからもうちょっと早く出ればよかったのに~支度もできていたんだからさー旦那さんよ~。

 

小さいお店で、確かカウンター18・テーブル6だったかな。あやふやでごめんなさいm(__)m

 

同じ敷地内で土日にパンを石窯パンを販売していると書いてました。

この日は祝日ですからね、どうなのかな~と思ったら特別に販売すると。

焼きたてだったのでその場で味見しちゃった。

素朴な味で、サンドウィッチに合いそうです。

 

そうこうしているうちに呼ばれました。

まず、券売機で食券を購入。

卵かけごはん定食 350円です。

お代わりできますが、卵のみはできません。ごはんも卵も一緒です。

 

卵、白身の張りと弾力がすごいです。

早速ご飯にかけていただきまーす!

 

うん、おいしいです。

卵かけごはんって毎日でも食べられるのだけど、ちょっといい卵を買った時くらいしかしないので、

普段はあまり食べないので、ごちそうなんですよねー。

なんか幸せな気持ちになります。

あ、ここも「黄福食堂」だった~。

 

私はお代わりを1回、旦那さんは2回。

ご飯は「少なめ」もお願いできるので、卵たくさんで食べたい方、女性や小食の方は少なめがいいかもしれませんね。

 

メニューは卵かけごはんの他にも親子丼や卵焼きなどもあります。

なかなか行くことがない場所ですから、今回行くことができてよかったです。

 

 


頼久寺は素晴らしい庭園でした。

2017-05-18 09:33:10 | 2017 中国地方の旅

駐車場から向かったのはまたお城の方。

戻る形になりますけど、仕方がありません。

到着したのはこちら。

頼久寺というお寺です。

こちらのお庭が有名らしいのです。

アメリカの庭園雑誌が選んだ日本の庭園ランキングで16位に入ったこの庭園。

(あ、1位は足立美術館です。)

 

小堀遠州という、先ほどまでいた備中松山城の再建にもかかわった、

大名であり茶人であり作庭家であり、書道家でも建築家でもあった方が作られた庭園。

 

この日は暑かったけど、ここは縁側に座ると心地よい風が通ってのんびりしたくなります。

せっかくなのだからお抹茶と和菓子とかあればなあ・・・。とっても雰囲気が良いところなのでね。

 

このあとは武家屋敷を2つ見ました。

旧埴原家と旧折井家の2つの武家屋敷を見学できます。

 

画像はごめんなさいm(__)m この時はカチンとくることがあって、

見学どころじゃなくて・・・。

どちらかはっきり覚えていませんが・・・( ;∀;)

これは旧折井家です。リアルでビックリしました。

駕籠です。

お台所

昨年、三重県で武家長屋を見学したのですが、そこで見たものと同じですね。

どちらも保存するのが大変なのがわかります。

耐震補強もしなければならないし、お道具なども朽ちていかないようにお手入れも必要。

昔のものを今後も残していくというのは、大変なことだと、今回の旅では考えることが多かったです。

 

さて~せっかくお城を含めて見どころのある高梁市。

もうちょっとこうしたらもっといいのになあと言いたくなることが多々ありました。

お城と頼久寺とこの後いく武家屋敷などの入場料がお安くなるチケットが出ていたので購入しましたが、

不慣れなのはわかったけど、時間がかかりすぎ。

あるところでは「これどうするの?初めて見た」という声がスタッフから聞こえてきたり・・・。

駐車場⇔お城のシャトルバスも説明不足だし。

スタッフさんたちが情報をを共有できてない感じがします。

次に混雑するであろう夏休みまでにもう少し頑張っていただきたいものです。

 

この日はずっと引きずっていたことに、カチンとくることもあって、疲れました。

明日5日に帰る予定。帰るとなるとホッとしますが、大渋滞が待っていそうです・・・。