今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

行ってらっしゃい旦那くん。

2013-08-27 14:12:02 | ひとりごと

いっそいで旅行のこと、サッカーの事を書いたのには理由があります。

雑な内容になってでもとりあえず書いてから出掛けたかったから。

 

我が家の旦那くん、出張なんです。

明日のフライトなんだけど、朝早いので前日移動で、今日の夕方から成田に移動。

帰国は日曜日なので、それなら一緒に行って一緒に帰ってこよう、

「千葉まで」。

 

という訳で、この間チラッと実家に寄ったんですけど、また帰ります。

この間父親にチラッとそのことを言ったら「帰ってこなくていい」って言われたけど、

帰りま~す。

お父さん、今日は出張でいないって言うし。

8月は仕事も無くてよかったです。

 

木曜日は親友と会います。

急なことでダメもとで連絡したら、調整してくれて時間を作ってくれました。

金曜日は、山口に転勤して行ったお友達と会います。

急だけど実家に帰るとメールしたら

「じゃあ行く」と。

お友達はこっちで使っていた銀行口座を解約したくて、一度こっちか東京に

行かなければならないと言っていたんです。

タイミングが合えば、私が帰省するときに東京に行くよなんて言っていたんだけど、

もうその機会ができちゃいました。

 

どちらも楽しみ~♪

というわけで、帰るんだけど、ひたすらブログを書いていて、支度を全くしてません

急がねば~

 

 


名波浩プレゼンツ「Jubilo Legends vs STAR CRACKS」行きました。

2013-08-27 14:11:53 | 見るスポーツ

先週、またサッカー観戦に行っちゃいました。

あ、マニアックな内容なのでさらっと流しちゃってください。

 

 

前座の試合(こっちがメインになってます)がね~あったんですよ。

ジュビロ磐田Jリーグ昇格20周年記念イベントの1つである前座試合。

「Jubilo Legends(ジュビロレジェンズ) vs STAR CRACKS(スタークラックス)」

出場メンバーはこちら→ジュビロ磐田HP

ナナちゃんがレギュラー出演しているやべっちFCもきてました。

竹内さん、かわいいです。

 

「STAR CRACKS」のサッカー経験ありの芸能人で知らない人の方が多かったです。

市船出身のワッキー、フットサル代表の木暮、インスタントジョンソンのすぎ、インハイ出場

経験のあるライセンス井本とか、

サッカー経験0だけど、サッカー大好きツッチーとか。あ、アーセナルにちょこっと練習参加経験のある

JOYもいました。

私個人としては全く興味がないのですが、ナナちゃんと仲良しだし、来るだろうと思っていた

ミスチル桜井とか。

ジュビロはなつかしのメンバーがたくさん集まりました。

それにしても、武田ってば朝に大阪の生放送に出てたじゃん。

ツッチーにも突っ込まれていたけど。

まさかその後にすぐこちらに向かうとは、そのテレビを見ても想像できませんでした。

 

 

 

こちらマラドーナの物まねをする、元帝京高校サッカー部10番、春夏笑冬のカトケンという人。

最初ただのマラドーナのものまねするだけの人だと思ったら、

上手い、ホント上手い。

帝京の10番付けるだけあります。

 

ワッキーはなぜかことあるごとに、三点倒立をさせられる羽目に・・・。

数えてないけど、4,5回はやったんじゃいかなあ。

ワッキーね、船橋市民としては(今は違うけど)とても近い存在です。

 

ハーフタイムではツッチーとのトークも。

 

この日のメインはFC東京。

FC東京サポは一体どういう気持ちで見てるんだろうな~と思っていたら、

お2人もそう思っていたそうで、聞いてくれました。

東京サポさんからは温かい拍手をいただきました。

ありがとうございます、東京サポさん。

ま、福西も在籍したことあったしね。それなりに楽しかったことと思います。

 

ツッチーはギックリ腰をやっちゃったそうで、今日は10分ピッチに

立ちたいと。

実際後半開始からピッチに立って、10分で交代してました。

 

今回、写真はほとんど旦那くん撮影。

会社で試合に行ったという話になり、近くにいた女性社員に「桜井さん撮ってませんか?」

と聞かれたそうです。

「うーん、ないなあ多分。あっても背中だけとか・・・」

「背中でいい!」

そうなんだ、背中でいいんだ~。

そんなことになるなら真正面に来たときに撮っておけばよかった。

で、今日差し上げた写真がこちら。

まあ、背中とちょっと顔も見えるからこれでOKにしてもらおう。

 

「ジュビロの王子も41歳」トシヤくん。(漁師のトシヤを思い出しちゃうbyあまちゃん)

 

 

「日本の?ジュビロの?藤枝の?岡部の?スターゴンちゃん」

(うろ覚えですみません、前日のトークショーで、ゴンちゃんを紹介

してました)

 

試合はいろいろ見所がありまして、

わがるやづだげわがればいい、

「ヒデトスパイク投げちゃう事件再び」

前日のトークショーがしっかり伏線になっておりました。

 

最後の最後で決定的チャンスを外し落ち込む福西。

 

前日のトークショーでは「試合はプロデュースできないよ」と言っていたけど、

矢部にどうしても点を取らせようとしたところとか、桜井に活躍させようと

したとことか、思いっきりプロデュースしてました\(^o^)/

桜井はMVPをもらうくらいの活躍だったけど、矢部は全然ダメ。

あれだけチャンスあっても決められないんだもん。

これはガチだよね~(笑)

 

 

とっても楽しい試合でした。

この後のメインは書くに値しません。

前座試合だけ見て帰った人が結構いたけど、文句は言えません。

私も帰ればよかったかなと思ったし。

それじゃダメじゃん。

チケットの完売なんて超久しぶりだけど、見たいのは試合じゃない、

前座なんだもん。

福西だったか、ゴンちゃんだったかが前日のトークショーで

「何とかなるだろうとか、誰かがやってくれるだろうとか選手もクラブもそう思ってる」とか

「名古屋戦ではお見合いしちゃってゴールされたり、自分が行かずに人任せなところが多い」

みたいな事を言っていたんだけど、そうでしょ。

クラブは「名波がなんとかやってくれてる」とか思ってない?

選手は「自分が走らなくても誰か走る」とか思ってない?

 

スローインで出すところが無かったら、受ける方が動いて作るべきでしょう。

10回そういうことがあったら10回そうするの。

1回くらいやらなくてもいいやじゃなくて。

 

せっかくDF頑張ったのに、何この試合。

前半あんだけ責めてて点取れず。後半はFC東京ペース。

スコアレスドローで済んでよかったと思わないでよ。

勝ち点1じゃダメなんだから!!

本気で残る気あんの?

 

ちょっと久々に熱くなりました。

あと残り試合全部勝つつもり(無理だな)でお願いしますよ。


道東の旅最終日は釧路グルメを満喫

2013-08-27 11:35:45 | 2013年道東の旅

釧路湿原を満喫し、釧路駅に戻ってきた私たちは、

駅近くにある和商市場へ。

和商市場は、テレビでよく取り上げられてます。

ご飯を買って、好きな海産物も買って、自分の海鮮丼を作るってやつです。

市場内を見ていると、

やっぱりカニ、多かったです。

こういったカニ、そのまんまとか、魚1匹そのまんまとかを担当するお店と

勝手丼専門の売り場も作っているお店といろいろありました。

朝ごはんをたくさん食べたので、ここではご飯は一番小さいサイズ。

海産物もホントに食べたいものだけにしました。

何を選んだかよく覚えてません(^_^;)

いくらがある方が旦那くん。彩りもキレイです。

私は気がつけば白ばっかり。

でも、夫婦で行けばよいこともあります。

私のイカと旦那くんのいくらは半分ずつチェンジ。

ちょっと大き目の時鮭は、半分私の丼に。

 

あれもこれも入れちゃうと、金額も相当すごくなるので、何を食べるか

悩みますが、楽しいですね、これ。

もちろん、美味しかったですよ~。

 

空港までのバスは17時半頃なので、それまでまだ時間があるので

釧路駅から、昨日行った幣舞橋の方へ歩きます。

たまたまだったのですが、この日こんなイベントが開催されてました。

「ご当地グルメの祭典in釧路幣舞2013」

だけど、こっちより、これでしょう。

「くしろザンギ王決定戦2013」

参加15店の中からお客さんの投票でザンギ王が決まります。

私たちも1品だけ食べてみることにしました。

選んだのはこちら。

こちらは昨年2位になったお店。

もう量が多いよ・・・。

確かに美味しい。

柔らかくてジューシーで、から揚げって感じ。

王道のというほどですから、基本的な味なのかな。

 

かもめもおこぼれを狙って寄ってくるくる。

 

投票するにはいくつか食べなければ差がつけられませんが、とても食べられませんので、

投票には参加しませんでした。

結果は、こちらのお店は残念ながら3位までには入っていませんでした。

 

口の中があぶらっぽいので、やっぱりこちらのお世話になりました。

会場から5秒で行けるお店。

「つるい丹頂ソフト」

鶴居村の牛乳で作られているソフトクリームなのかな。

 

もう少しバスまで時間があるので、ちょっと休憩。

もうすぐ釧路ともお別れです。

 

淋しいなあ・・・。

 

ダッシュで書きました。

まとめに入りたいところなんですが、まとめはまた今度にします。

おっとその前にこれだけ。

 

実家に届いたタラバです。

母となんとか食べられる状態にしましたよ~。

見た目ちょっとひどいね(-_-;)

 


道東の旅最終日、ノロッコ号で釧路湿原へ

2013-08-27 11:05:46 | 2013年道東の旅

道東の旅最終日の朝です。

三角屋根は教会。

その向うに初日に泊まったスーパーホテルがあるのですが、

何も見えません

5分もかからない場所なのに・・・。

今日の天気はどうなるのでしょう?

 

楽しみにしていた朝食。

「元気が出る朝食バイキング」というコンセプトのようです。

 

ただ~あまりにたくさんありすぎて、何から食べてよいかわからなくなり、

恐ろしいほどまた食べました。

1人でじゃなく2人ですけどね。

牛乳は別海牛乳でした。

やっぱり別海、おいしいです。

 

パンが食べたかったけど、ご飯のおかずも充実していて、

それも当然ですが、地物ですから、食べておきたい!

周りを見ると、結構皆さん食べてました。

私たちだけじゃなくて安心しちゃいました。

 

あまちゃんを見てから食事に行ったので、ちょっと出遅れたようで、

スープが2種あったらしいけど、1種類のみになっていたり、

もう終了したおかずもあったみたいでしたが、それでもこれだけ

食べられれば十分です。

今日1日、元気に動けそうです。

 

 

今日の予定はまず午前中に釧路駅からノロッコ号に乗って釧路湿原へ。

霧は晴れたけど、空は中途半端・・・。

ノロッコ号は、指定席と自由席があり、私たちは指定席を取っていました。

この季節、どうしても混みますから、指定席は確保するべきですね。

並んでいる方たちの人数もかなりの人数でしたし、指定席も行きは満席。

 

ノロッコ号は定刻より少し遅れて出発。

出発してすぐ鉄橋で釧路川をわたります。

この先は釧路川に平行するように湿原脇を走ります。

市街地を抜けると湿原が見えてきて、阿寒連邦が見えるそうなのですが、

天気がやはり良くなくて見えませんでした。

こちらは岩保木水門。

現在の水門が右、旧水門が左に見える建物らしいです。

 

カーブの先がたくさんあるけど、このカーブで見えるノロッコってスキです

 

細岡を過ぎると釧路川が見えてきます。

 

 

写真にはありませんが、カヌーで川下りしている方もいました。

 

途中の釧路湿原駅で降りると、2日目に車で行った細岡展望台へ行くことができます。

「細岡」という駅ありますが、そこからだとめちゃくちゃ遠いのでお間違いなく。

 

ノロッコは1時間ほどで終点の塘路駅に到着です

私たちはここで20分くらい過ごして、すぐまた釧路へ戻ります。

余裕があればカヌーで川下りもしたかったのですが、今回は諦めました。

時間がありません。

 

こちらは自由席に乗る人たち。

天気は曇りですが、陽射しが出たりして結構暑くなりましたから、

そういう時はこれです。

暑いのもあるけど、ここのソフトは溶けるのが早いです。

急いで食べないとダメな状況になりました。

 

塘路駅からカヌーなどする人もいれば、私たちと同じようにすぐ釧路へ戻る人。

下りだけノロッコを使う人など様々です。

帰りもいっぱいかな~。

 

まだ時間があるので思い思いに皆さん過ごします。

ノロッコの写真を撮ったり、

花の写真を撮ったり

蜂がぶんぶんしてました

車内の写真を撮ったり、

スタンプ押したり

そうこうしているうちに下りも発車です。

 

風が心地よいです。

 

運がよければ野生動物に出会えますが、今回のノロッコ号の旅では

タンチョウを見ただけでした。

帰りに「シカ」と叫ぶお客さんの声が聞こえたけど、私には見えませんでした。

 

ノロッコ号の旅はあっという間に終了。

同じような景色が広がる湿原なのですが、釧路川が見えてくると姿は変わります。

今度はやっぱりカヌーで川下りがしてみたい。

そう思ったのは私だけじゃないだろうな。

 

 

 


道東の旅5日目、最後の夜。

2013-08-27 10:07:17 | 2013年道東の旅

釧路最初のお宿はスーパーホテルでしたが、最後の夜は、

釧路ロイヤルイン。

ごく一般的なビジネスホテルです。

だけど、こちらは旦那くんが「泊まりたい」と言いました。

どうやら朝食がすごいらしいんです。

私も予約する前に調べたけど、確かにすごい。みなさんの評価も高くて、

それでいてリーズナブル。

もう寝るだけの最終日ですから、リーズナブルなのに、朝食豪華というのは

ありがたいことです。

お部屋からは釧路駅が見えます。

 

チェックインした時間は18時近かったので、早々に晩御飯に出掛けました。

行きたかったお店は炉辺のお店だったのですが、行ってみると結構人もいて

入れない感じ。

「2人なんですけど」と言うと、

「4人しか空いてないから今はダメ」と言われました。

え?

要するに、2人だったらカウンター席で、現時点でカウンターがいっぱいだから

ダメですってことみたいです。

よくわからないんですけど・・・。

 

でも、お店の雰囲気が悪いです。

一元さんお断りの感じがあって、カウンターのお客さんは一言も喋らずただ

黙々と食べ続けている感じ。

あれ?これってあれだけ良いことしか書かれてなかったあのお店?

ネットは参考にもなるけど、全然違うときもあるので、そういうものだとは思いますが、

あまりに違いすぎて驚きました。

 

またここに戻ってくるかどうか考えながらちょっと歩きます。

こちらは幣舞橋。

地震があったりして、釧路から中継があると、定点カメラはこの幣舞橋

付近を映しています。

 

歩きながら決めたのは、あのお店には戻らない。

第2候補のお店に行くということ。

行ったお店は「ちゃりんこ」というお店。

こちらも混雑していましたが、座れました。

 

お通しが豪華です。

ホタテ、肉厚でしたしエビも冷凍じゃなさそうです。

ツブ煮にさめカレイ(また食べちゃった)の煮付け。

ツブ、煮てもうま~

ホントにツブおいしいですよ、オススメです。

うに・くじら・つぶ・ソイのお刺身。

 

うに、甘いです、超甘い。

くじら、お肉ですか?

つぶ、もう言葉がでません。

ソイ、あたりです。

ソイは5キレありました。で、300円。

なんですか、この安さでこのウマさ。

ソイファンになりました。

 

ほっけももちろん食べました。

ホントは、チーズのサラダ(正式名称忘れました)も頼んだのですが

待てど暮らせど出てこなくて、それだけ待つのもバカらしくなってきて、

キャンセルしました。

混んでいて、バタバタとしていて大変そうだったのはわかるのですが、

ちょっと時間がかかりすぎです。

 

だけど、美味しいお店には違いありません。

お値段もそれほど高くないし。

釧路の味、満喫できました。

 

帰りにお茶を買うためローソンへ行くと、見たことのないスイーツが!

 

「コーンシュークリーム」

コーンってあのコーンですか?とうもろこしですか?

袋を開けるとコーンの匂いが~

クリームは普通のカスタードに見えます。

が、味はコーンポタージュの味

微妙なんですけど、悪くは無い。

だけど、1回食べれば十分かな。

面白いけどね。

 

この日の釧路は初日より寒くはありませんでした。

一応20度あるし。

だけど、ひんやりとして、明日東京に戻るのが怖くなる気温です。