今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

引越するために必要なことは・・・マニラで引越まとめ②

2020-09-29 08:24:38 | ななと引っ越し準備

国内で引越しするときに考えるのは

・業者を依頼する

・個人でせっせと頑張る

のどちらかだと思います。

 

ここ最近ずっとですけど、マニラの日本人はどんどん帰国しています。

そのため、引越し業者さんも結構忙しい。

 

私の友人で7月・8月で引越しされた方がおふたりいます。

どちらも同じコンド内での引越。お1人は業者さんを頼みたかったそうですが、日程的に難しかったそうです。

お1人は初めから自力で頑張ると言っていて、ご家族とドライバーさんとで引っ越したそう。

我が家は大物があるので、初めから日通さんに依頼する予定。

混雑状況も予想できていたので、

旦那さんは自分のスケジュールとコンドの契約の切れる日を見て、日通さんに「9月18日、予備日で19日とで考えたい」と連絡。

その連絡をしたのが、8月14日。引越したい日の1か月以上前に依頼をしました。

 

土曜日はコンドによって引越作業ができるところ、できないところがあります。

実際に前に住んでいた今度は午前中のみ。

今のコンドも、土曜日の外部の立ち入りは午前中のみだと聞いていましたが、平日でも引越は20時までOKと後から聞いたので、

土曜日も午後の作業が可能だった可能性があります。

 

引越し日はすんなり決まりましたが、下見の日が決まらない。というのも、下見は日本人社員が来るのですが、その方達が

本帰国の引越に立ち会う事も多く、8月14日に依頼したにも関わらず、下見は9月に入ってからと言われてしまったのです。

マジかい?パッキングできないじゃん。

その頃の私はパッキングを自分でやるつもりでいたので、早くダンボールが欲しかったので8月中の下見ができないか、

再度依頼すると可能な日が出てきました。

 

8月28日の午後に下見+ダンボールを持ってきてくれるという事で、コンドミニアムから労働許可証を取ることになりました。

ただここでトラブルが・・・。下見の労働許可証を取ってはいたけど、段ボールの搬入の許可証は撮っていなかったのです。

知らないよそんな許可証がいるなんてさー。

で、クソ女のいるアドミンのところに行ったところ、やっぱりこの女は私を相手にはしません。

携帯を渡し、日通のスタッフと話をさせたところ許可証を出せと言っていることがわかりました。

じゃあ、許可証を書かせろと言うと、「メールで出せ」と。

は?今ここにいるんだからここで書けばいいだけじゃんと思うのですが、メールで出せの一点張り。

 

もう頭に来たので、外で待っている日通さんのところへ行き、「このダンボールを私が中に運びます。それはOKですか?と

聞いてください」とお願いし聞いてもらうと「マムが運ぶならいいよ」と。

何だよそれ!

と言うわけでカートを借りて私がダンボールを部屋に入れました。

もうくだらない。ほんとくだらない、なんなのこの時間の無駄。

 

そして日通さん「奥さん、僕ね12時から電話していたんですけど・・・」

え?一切着信もありませんでしたけど?

前のコンドミニアムは携帯の電波が非常に悪かったのは事実です。でも通じてはいたんです。すぐ切れたりするけど。

まさか1時間前に来て電話を鳴らしていたとは・・・。最悪の建物ですホントに。

日通さんには、迷惑をかけた上にアドミンやレセプションの酷さの愚痴まで聞いてもらうという・・・m(__)m

 

下見の時点で「パッキングはうちでしますよ。」と。

でも、パッキングをお願いしちゃうと金額もアップしてしまうでしょうから、参考までに大人2人、子供2人暮らしの

場合の平均をお伺いし、それならパッキングまでやってもらおうかな~と自分で納得。

具体的な金額は書けませんが、日本の引越より安いのは間違いないです。

 

下見が終わり、旦那さんに報告。

日通さんに言われたことは、

・18日19日両日の、労働許可証をどちらのコンドミニアムでも取ってほしい。

「不動産屋は同じですか?同じだったらもう頼んだ方がいい」と。

タガログにはタガログ。そして新居との契約がまだなのに労働許可証を私たちが取るのは難しいから、

不動産屋に頼んだ方が早いし確実と言うのが日通さんからのアドバイスでした。

それと、お願いされたのは、

・作業員のためにエアコンを付けてほしい→暑いからね。

・自分で詰めた段ボール、中身が分かるようにしてほしい、半端なものは封を開けておいてほしいと。

作業員は段ボールの形を変えることができますし、リストを書かなくちゃならないので中身が何かわからないと困ると。

2人しかスタッフが入れない(この時はそうだった)のだから朝から晩までかかる事、間違いなし。

・残すもの、運ぶものをなんとなくでいいから分けてほしい。

なかなか難しいのですが、置いて行くものはベッドの上に置いたりしました。

失敗したなと思ったのは、キッチンの引き出しに仕分け用のプラスチックケースがあったのですが、これを分けていなかったので、

1つだけ新居に運ばれていました(;´∀`)6個中5個はちゃんと旧居に置いてきたのに・・・。

 

 

私はありがたいことに、不動産に詳しい猫友さんがいまして、アドバイスをもらっていましたし相談もできました。

猫友さんがご自身の経験などからとても大事なことを教えてくださいました。

「可能であれば、引越しの1週間前位の日を契約日にした方が良い」と。

荷物を少しずつでも運べるし、我が家ならキャットタワー、ケージ、電子ピアノの置き場所をきちんと

決めておかないとならないので、それを引越し当日にするのは難しいと思うとの事でした。

なるほどね~、これは聞いておいて正解でした。

特に、電子ピアノは一度置いたら動かせません。なので、新居の契約日は9月12日としました。

 

駐在員の家賃は会社が負担してくれているところが多いと思います。

なので、1週間~10日とは言え家賃の支払いが二重になってしまうのです。それを認めてくれるのかどうかは

会社次第だと思います。

ダメだと言われたら「自分で差額は払う」と言うつもりで旦那さんは相談。

会社の担当者、不動産屋、旦那さんとどのような話をしたのかはわかりませんが、OKが出たので会社に感謝です。

 

我が家のの引越に関して初めに必要だった書類はこちら。

・旧居・新居とも労働許可証2日分

・move out(旧居)

・Pull out(旧居)

・move in(新居)

・Globe(Wi-Fi) の移設

これと、夫と私のドライバーに関する手続きを不動産屋と会社の総務に頼んだのが8月。

忘れちゃ困るから、夫が適度なタイミングで不動産屋に再度連絡。

結局この後に、ポロポロ出てきたのが

・新居からダンボールを搬出するための許可証(moveout)→後程詳しく書きます。

・ドライバーのBarangay Certificate(多分住民票みたいな感じ?)

それとこれ。

 

a. They agree to place themselves along with the entire household including domestic staff under a 14-day quarantine in their respective units.


b. They agree to place themselves along with the entire household including domestic staff under a 14-day quarantine in their respective units, and subject themselves to a Polymerase Chain Reaction (PCR) COVID-19 test with a medical test center accredited with the DOH on the same day of move in, and present to the Property Management an unadulterated and/or certified true copy of the PCR Test result. Upon presentation of the PCR test showing negative results for all new residents and/or new domestic employees in the unit, the quarantine will be lifted.


c. Submission of a medical certificate issued within 3 days from a licensed physician certifying that they are COVID-19 symptoms free.

 

あ~????

なんだこれ?

aは、14日間自宅で隔離生活(お金かからず)

bは、14日間の隔離に同意したうえで、PCRを受けて結果が陰性であれば、隔離が解除される(お金かかる)

cは、入居予定日(契約書の日付)から3日前までに医師の診断書出せ(お金かかる)

 

aとbは却下。

cの内容を詳しく聞いてPCR検査・抗体検査・抗原検査の必要がなく、医師と面談・問診で診断書を書いてもらえばOKとの

ことなので、指定されたクリニックで「Medical Certificate」を書いてもらいクリア。

診断書をもらうのに1人500p。

それと、ななの情報。

名前・写真・狂犬病・4-in1ワクチンの接種履歴の提出が必要でした。

 

他にも会社と不動産屋、コンドのアドミンの間で何か書類はあったかもしれませんが、

直接的なものは以上。

直接じゃないもの、まだありまして・・・後程書きます。

 

大変だったけど、無事にクリアでき、9月10日、部屋の鍵をもらえました。

12日にはセキュリティカードももらえてこれで晴れて新居の住人となりました。

 

引越までの1週間、少しずつ荷物を運ぶことにしていてそれは不動産屋も知っています。

不動産屋からは、「荷物を運ぶのは構わないが、あまり目立たないように」と。

理由はわかりません。でも、何かあるのでしょうから、いつもならエントランスに車を回してもらうのを、

私が駐車場に行き、そこからこそっと出ることに。

 

ちょこちょこ運んだおかげで、新居のガードマンやレセプションのお姉さんたちには顔と部屋と名前をわかって

もらえたので、住んでからも快適。

土曜日に日通さんが到着したときにレセプションから言われたことがありました。

「moveoutの書類が出てない」と。

いやいや、昨日越してきたばっかりでmoveoutするわけないんだけど?と言いながら旦那さんがレセプションへ

行き、段ボールをコンドの外に出すってことでした。

これは当日、サインするだけでよかったのですが、それも必要なんだー(;'∀')

日通の立ち入りが許可されたことで、OKかと思ったらそうじゃなかった。

ここのコンドは、当日レセプションで労働許可証などを出せば対応してくれますが、前のところは「メールで出せ」の

一点張りだったので、融通が利かずイライラしました。

ここは素晴らしい!え?当たりまえ?

 

 

ここまで読んでいただき、「とにかく書類が大変」と言うものはご理解いただけたかなと思います。

不動産屋に頼んでも確実ではなくて、言われたものを出しても「出てない」と言われたり「足りない」と

言われたり。

それはドライバーや車関係の書類でもそう。

駐車場に車を入れるにあたって、コンドのステッカーが必要なのですが、なかなかステッカーを出してもらえませんでした。

不動産屋が引越する2週間前から必要書類を聞いて提出していたのにもかかわらず、「○○が出てない」と言われて、

「それはなんだ?Sirのは出したじゃん、何が必要なのか言葉じゃなく見本で見せて」と不動産屋がキレ気味で聞いたほど。

フィリピン人同士なのに、なんでこじれてる?

 

コンドに提出した書類の中に、旦那さんが○○という会社の社員だという証明が必要で社員証とかのコピーを出し、

「この人は間違いなく社員」とサインしたローカルスタッフがいます。

今度は、このサインした人の社員証のコピーが必要だとか言ってきたんです(-_-;)

私・旦那さん・不動産屋が思ったことはただ一つ。

「なぜ2週間前に言わない?早く言え」

 

この日は土曜日でしたが、会社は稼働日だったので不動産屋からサインした社員に連絡し、すぐにコピーが届き提出。

その日のうちにステッカーが出ました。

ドライバーが来れなくて(決まってはいる)動いていない私の車にも無事にステッカーが出ました。

とにかく、あとからあとから「あれが必要、これが必要、出したにも関わらず出ていない、もらっていない」などと

出てくる始末。

自分たちの整理整頓がへたくそだから、どこに行ったかわからなくなるんだろう?それをこっちのミスに

するんだろう?と言いたくなりました。

 

トラブルだらけの引越ですけど、私たちが恵まれたのは、不動産屋の担当者が、フィリピン人のわりに仕事を

きちんとしてくれる人なのです。

まだ我が家とは1年ちょっとのお付き合い。

最近知ったことですが、猫友さんのお1人も同じ人が担当者で「よくやってくれる人」と猫友さんも高評価。

日本人がいる不動産屋さんに変えようかとも思ったりしましたけど、彼女で良かったかなあと今回の引越で

思いました。

 

「まとめ」といいつつ、全然まとまってなくてごめんなさいm(__)m

 


なぜ引越したかったのか・・・マニラで引越まとめ①

2020-09-27 20:15:51 | ななと引っ越し準備

このコンドに引っ越して1週間が過ぎました。

なので、今回の引越に関して今後のためにもまとめようと思います。

以前書いたことと重複することがあると思いますがお許しを。

 

 

私がどうしてマニラ生活1年、ロックダウン中にも関わらず引っ越したかったのかというと、

大きく分けて3つの理由がありました。

 

1.部屋のトラブルがとにかく多い。

多いのは仕方がないです、新しい物件だったので。ただ、直してくれないのです。

オーナーのフットワークが悪く、なかなか修理が来ない。

一度来て直らなくて「次回」となったときに、次回の連絡がない。言っても来ない。

そうこうしているうちにロックダウンになり、あきらめるしかありませんでした。

 

一番嫌だったのがシャワールーム。

2つあるバスルーム、どちらも排水口の位置が高く、水が流れません。

毎日毎日足で流す生活に疲れましたし、バスルームとトイレの仕切りの下がなぜか5cmほどあいていて、

そこから水が外に出るのです。これはメイドが「こんな物件見たことない」とタガログ語でかなり不動産屋と

オーナーの代理人とやり取りしてくれたのですが、オーナーサイドが「普通だから」と直す気0。

排水口は、シャワーブースの床を全てはがさないとならないから無理と。

そうこうしているうちにサブの温水器壊れてお湯が出なくなりました。住んで半年くらいで壊れるってなんなの?

 

2.隣の部屋との壁が薄すぎる。

隣の家族が見ていた子供向けのテレビ番組の音が聞こえてきたり、反対の部屋の夫婦喧嘩や音楽の音が聞こえてきたり。

ホームパーティーなんかやった日にはもう大変。

内覧の時はそこまで考えなかったのだけど、1フロアに住んでいる世帯が多いこと多いこと。

 

なので、次の部屋は1フロアの世帯数があまり多くない建物がいいなあと漠然と思っていました。

 

3.スタッフの質が悪い&本来なら受けられるサービスが全く受けられない

スタッフの質なんて暮らしてみないとわからないのですが、まあ酷かったです。

レセプションの女の子、おしゃべりが過ぎます。大声で笑い過ぎです。

アドミン、態度が悪い。書類なくしてその態度はないでしょ。見つかったら見つかったで投げてきた。

「あったからいいでしょ、何が悪いの?」とでも言いたそうな顔。

おしゃべりなレセプションの女子とこのアドミンには書類をなくされています。

整理整頓ができてないからなんですよ。その引き出しにただ入っている書類、整理しなさいよ。

 

本来受けられるサービスというのは、有料なんですけどエアコンクリーニングやグリーストラップ(排水関係)の

掃除がサービスとしてあるはずなんですけど、6月頃まで受けられませんでした。

掃除するためには外注しなくちゃならなくて。もちろん、エアコンクリーニングは外注した方が安い場合もあるので、必ずしもでは

ないのですが、グリーストラップは外注すると500pとかで、コンド内でサービスが始まると400Pとかだったかな。

セキュリティカードが本当はあって、エレベーターやゲートに機材はついているのにいつまでも渡されることはなく、

多くの住人がもらわないまま引越・帰国してしまいました。

 

あとは部屋が狭かったですね。

同じコンド内で、同じ間取りに住むお友達に家賃を聞いたらものすごく安かったんです。

階が違う、オーナーが違うというのはありますけど、ここまで違うってどういうこと?

にもかかわらずサービスが悪い、オーナーも悪い部屋も悪いってやっぱり納得できなかったです。

 

我が家が住んでいた部屋は、7月に契約が切れるので、本来なら5月頃から探したいなと思っていたのですが、

コロナの影響で探せず。それでも6月に規制が緩まり引越しが可能となったことで、不動産屋にお願いして

リストアップしてもらい下見に。

リストには結構多く出てきたのですが、コンドによって内覧できるところできないところがあり、内覧できた

部屋の中ではこれという部屋が見つかりませんでした。

規制中、誰も入らなかった部屋も多くあり、そうなると部屋が汚いのです。

当然ですけど、Gもひっくり返っていたりして、見たいところがちゃんと見られない。

比較的新しい物件でオーナーさんが来てくださった部屋もありましたが、どれもイマイチ。

良い方だなと思う部屋もありましたが、キッチンがどうしても許せなくて。

 

気に入らない中で決めるのは良くないので、3か月ほど延長してゆっくり探そうかと話していたところ、

不動産屋から「こういう物件が突然出てきたんだけどどう?」と。

出てきた物件は、今まで考えたことのない部屋でした。

と言うのも、当然ですけど会社が決めた家賃規定がありまして、その金額にはまらないことが想像できたからです。

なので、確認すると「その金額で大丈夫だ、猫がいても大丈夫だ」と。

 

確かにコロナの影響で帰国する住人が増え、私が住むBGCの家賃が下がってきているという話は聞いていました。

リストを見ても確かにこの金額でいいの?という広さの部屋がありました。

もちろん、古い物件だからということもあると思いますけど。

 

その物件の事情を聞くと「明日、本帰国する日本人家族が住んでいる部屋」ということでした。

とりあえず、急な話なのと旦那さんが内覧してる時間がないので、私一人で行くことに。

 

お部屋はつい2日前まで日本人のご家族が住んでいたので、生活感満載。

どうやら急遽日本から帰国するように言われたらしく、バタバタと帰国しなければならなかった方の

お部屋のようでした。

間取り、環境、この部屋で自分たちが生活するということを想像してみたところ、

今まで内覧した部屋の中で一番のお部屋でした。

ただ、1つ難点だったのがエアコン。

エアコンが4台あるのですが、フィリピンブランドの物とアメリカブランドが混在していました。

旦那さんからは「エアコンが日本製になるのなら考えても良い」と言われていて、それを不動産屋に

伝えました。

不動産屋からは「一応聞くけど、この部屋をこの家賃で借りれるという事を考えると、難しいと思う」と。

それなら断るだけなんですけどね。

確かに、我が家の家賃規定でこの部屋を借りられるとすればそれはすごいこと。

実際に立地・環境・部屋全体を見てそれは思いました。

 

不動産屋からハッキリ聞いたわけではありませんが、オーナーが考えたことは、

「日本人にどうしても貸したいけど、日本人はどんどん帰国してしまい、そんな中、

引越しを考えている日本人(我が家)がいて、家賃を値下げしないとならないけどずっと空き家にするよりいいか」

そんなように考えたのではないかと思われます。

 

エアコンに関しては数日後「リビング1台と寝室を日本のブランドに替える」と返事があり、「ダイキンとパナソニックに

見積もりを依頼した」と連絡がありました。

これで旦那さんのリクエストはクリアされたことになります。

あとは、私たちが住んでいた部屋は、7月20日前後に契約が切れるのだけどそれまでの引越は無理なので、

延長を認めてもらってほしいと不動産屋にリクエスト。

不動産屋からは、「エアコンの工事などもあるので引越までは2か月ほど要するから、オーナーに2か月の延長を依頼した」と。

これに関してはオーナーから「OK」の返事をもらえたのでよかったです。

 

その後、可能かどうかは別として、オーナーサイドにいくつかのリクエストをしました。

・空気清浄機が欲しい→ダメ。これは今までいろんな方からリクエストして通ったという話は聞いていないので納得。

・掃除機はマキタのコードレス→ダメ。でも、なんでこんな立派な高い掃除機を買ってくれたの?マキタの方が安いよという

掃除機がきた。日本人だったら絶対選ばない代物だけど。

・テレビを大きくしてほしい→OK。大きくなったし、シャープだった(≧◇≦)

・タワー型の扇風機が欲しい→OK。これまた立派なのがきた。

・バスタオル2枚→OK。

・なながひっかくからソファーをフェイクレザーに交換→ダメ。その代わり、ソファーカバーを用意する。

・ウォーターサーバーのcleaning→OK。新品に交換してもらえばよかったのだけど、他のリクエストのことを考えるとcleaningでいいかなと。

・メインのトイレに簡易で良いのでウォシュレット→OK。確認してビックリ、2つのトイレにウォシュレットついてた(≧◇≦)

・もう一つ冷蔵庫が欲しい→ダメ。ま、これも仕方がないかな。使って思ったけど、前の部屋の冷蔵庫よりちょっと大きかったし。

・使わないベッドや机を撤去して→申し訳ないけどメイド部屋に置いておいてくれと。

以前の住人はお子さんが2人いたらしく2つのシングルベッドに勉強机がありました。うちとしては邪魔なので撤去してほしいと

言ったところ、オーナーはタイに住んでいて撤去するスペースをフィリピンに持っていないとかで「助けてくれ~」と逆に言われて

しまいました。

 

ま、いろいろリクエストしたけど、それなりに通ったし撤去してほしいものに関しても、メイド部屋が思いのほか広かったので

良しとします。

次のブログでは書類などについて復習。

 


引越中に食べたものは。

2020-09-25 18:23:48 | フィリピンのグルメ

先週末、金曜土曜とで引越しした我が家。

当然ですが、食事は外食です。

写真忘れちゃったけど、金曜日はもう疲れちゃって、夕食はSMAURAのフードコートにある富士そばで、

さらっとのつもりが、お昼も食べたか食べないか微妙なところで、お腹が空いちゃっていて、

珍しくかき揚げと海老の天ぷらどちらも頼んじゃった。

 

土曜日はヨーグルトのみの朝食。

ななにごはんをあげた後、二度寝しちゃって目が覚めたら7時過ぎてて、

このコンド、8時から外部の作業員が入れるというので8時に来る可能性があって。

結局9時だったんだけどねー。

そんなこんなでお腹すきまくり。

日通さんが帰って、片付けの途中でしたけど、ハイストリートにあるToby's Estateでランチ。

ここでコーヒーは飲んだことがあったけど、フードを食べるのは初めて。

どんなものが出てくるか全くわからないので、それぞれ1品ずつ注文。

私はグリルチーズサンド

パニーニでした。

旦那さんは和牛バーガー。

うん!どちらも美味しいです。

ここ有りだな~。

静かだし、おいしいし。

なんで今まで来たことなかったんだろう?あ、来たことはあるけど、食べたことなかったんだった。

 

この日の夕食は何を食べたか思い出せません(;'∀')

画像もないのです。

お昼食べすぎて夜は食べられなかったんだっけ・・・?

何か買ってきたんだっけ???

やばい、物忘れがひどすぎます(;_:)

 

日曜日、朝から片付け。

そして必要なものが出てきたので買い物に行きつつ、One BonifacioにあるMalongoへ。

旦那さんは行ったことがあったけど、私は初めて。

Breakfastplateがあったので、オーダー。

なかなか豪華です(≧◇≦)

この日の朝食もパンとコーヒーだけだったので、お腹ペコペコな私たち夫婦はがっつり食べました。

 

久しぶりに外出先で日本人のご家族と一緒になりました。

小さなお子様2人連れたご夫婦。

日本人と会う事がほんとに減ってしまって寂しい今、なんか嬉しかったです。

そしてこのお店には日本語を話すスタッフがいてビックリ。

お料理を持ってきてくれたスタッフが「すみません」と言ったのです。最初聞き間違えたかと思ったら

間違えではなく「少し話せます」と。

まあまあ、そうでしたか!

コーヒーは美味しいし、魅力的なスイーツはあるし、ちょっとここもいいじゃないの~。

どうしてもっと早く来なかったのかしら?

 

のんびりしたかったけど、そんな時間はないのでダイソーや日本城(100均みたいなお店)によって帰り、

片付け再開。

夕食は、Mango Treeに行って久々のタイ料理。

残念ながらソムタムはソムタムではありませんでした。

酸っぱいだけで全く辛くない。

別で唐辛子をもらって混ぜましたけど、どうしてこんなに酸っぱくしちゃうかなあ。

全くヤシ砂糖入ってないよね?

トムヤムクン、味は美味しいと思うけど、なんか違う~なんか惜しい!

トートマンクンはかなり美味しかったですけどね。

久々のタイ料理はやっぱりいいなと思うのですが、おいしいソムタム、食べたいです~。

1年くらい前に行った時はちゃんとしたソムタムだったと思うのになあ・・・。

 

この日、MangoTreeは、時間差で団体さんが入っていました。

団体と言っても8人位かな。

真向かいに座るわけにいかないのでテーブルの数を結構使います。ギザギザで座らなくちゃ

ならないのでね。

子供さんがいたりして賑やか。

通常なら「うるさいな~」と思うかもしれませんが、賑やかなのがなんか嬉しかったです。

飲食店ってこうじゃないとな~と。もちろん、静かなお店を望むときもあるのですがね。

 

ここ数日のフィリピンは感染者が減っています。

とは言え1000人台、2000人台なので日本から見たら多いと思います。

それでも、メトロマニラで3桁の感染者と言うのは少ないです。

10月からMGCQになるような話も出ていて、そうなると学校が再開される可能性があるそうです。

実際にはまだ学校を再開するのは怖いと思いますが、MGCQになるのは歓迎。とは言え、今のような

マスク+フェイスシールドの生活は変わりませんし、外出も今よりも激増することはないと思います。

 

ただ、MGCQになれば外国人の受け入れももしかしたら変化があるかもしれない。

そうなるとご家族は難しくても一時帰国中の駐在員は戻れるかも?なんてこともあるかも?

わかんないけどね。

 

こんなマニラで引越しする我が家って結構無謀だったんですけど、新居で暮らして1週間。

私のストレス激減。

結構快適に暮らせています。

 


母はすごいです。

2020-09-25 11:57:21 | ひとりごと

昨日の事。

旦那さんから「お母さんからLineの招待状が届いたんだけど?」と連絡がありました。

え?お母さん?私のお母さんですよね?

あの人、ガラケーですけど?

そして娘には何も来てませんけど?

と言うわけで、旦那さんには確認するまで保留にしてもらい、母に連絡したところ、

「スマホにした」と。

おー!!!私の知らぬところでついにスマホにしましたか、母よ。

 

でもなぜ娘ではなく旦那さんが先なんでしょう???

 

母に「私には?」と聞くと

「疲れたからあとで」と。

その後メールで届いたのが、

 

今朝聞いたところ、カンタンスマホで、お店の人にLineができるところまではやってもらって、

やり方は本(本なのか資料なのか不明)を見てやってると。

私はお友達に使い方を教わったのだと思っていたら、全て自分でやっていると。

旦那さんに送ったのは、携帯電話の着信履歴の中に、旦那さんからの着信があったからそれで

送ったと。

娘の携帯は着信にない(かけたことない)から後回し。

1人で頑張って疲れたから、休んだ後にメールでの送り方知り送ったということのようです。

 

1人でやってるから登録の名前も漢字で苗字という普通さ。

当然画像も撮影してないから写真なし。

なのでななの可愛い写真を送ってあげました。

今日お友達と会うそうなので、便利な使い方を教わるのかなと思います。

 

母は70過ぎなのですが、私が帰国できない事で日本から物資を送ってもらいました。

本当は3月に旦那さんが出張で帰るはずだったから、いろいろ送っていたんです。

それにプラスして必要なものを追加して、トランステックさんから送ってもらう事にしました。

 

その書類も書くのが大変。

見本は日本語だけど、本紙は英語で書いてると言うし、住所だって英語。

書き慣れないから練習してもらいましたよ。

日本に一時帰国中のお友達が「お母さんがやるのは大変だから、いつでも言ってね」と

言ってくれたのですが、その頃には母が取り掛かっていて「何とかなりそう」と。

実際何とかなっちゃった母。

中身をリストに書いたり、重さを量ったり、お金の計算したり随分と頭を使うことを

させてしまいましたが、「頭の体操になった」と。

 

母よありがとう。

あなたの頭の回転の良さ、新しいことに1人で取り組み、何とかしちゃうところ、尊敬します。

 

 


引越2日目のこととネット回線。

2020-09-22 13:57:35 | ななと引っ越し準備

昨日、ネット開通しましたー\(^o^)/

ネットに関しては後半で書くとして、

引越2日目は3人のスタッフが来て箱を開けていきました。

本当は大きなものだけと思ったのだけど、開けた段ボールを回収してもらうのに、また労働許可証を

取らなくちゃならないのが面倒で78箱中5箱を残して開けてもらいました。

もう置くところはもう適当です。

前のコンドはキッチン収納はとにかく多い部屋でした。これは以前同じコンドから別の

コンドに引っ越したお友達も「キッチン収納に困ってる」と言っていたんです。

だから私も苦労するだろうとは思ったけど、ホントに苦労してます。

まだ配置が決まらない、というか物が多すぎるんだな私。

マニラに持ってきた食器は厳選してきたつもりなんです。日本に結構置いてきたし、こっちに来てから

食器を買ったことないし。

なかなか頭が痛いです。

1時間半ほどで開封完了。

日通さんは大量の段ボールなどを持って帰ってくれました。

 

私はキッチンに適当に置いた食器などを軽く洗い、片付け。

旦那さんは自分の荷物を片付けます。

とりあえず、ななが置いた荷物でケガをしないように、片付けなければなりません。

1日で全ては無理ですけど可能な限り頑張りましたよ。

 

この日は洗濯機を動かしてみました。

説明書がないので、カンでで動かすしかありません。前のコンドは新しい物だったけど、この部屋のものは

少し古い物で、アナログな感じです。

そして場所がキッチンにあるので、ななは回る洗濯物に興味津々。

 

疲れたらタワーの上でお饅頭のようになっていました。

 

さて、Wi-Fiです。

この国では時間をお金で買うのが良いと再確認した昨日です。

昨日の朝、「8時から12時の間に伺います」と旦那さんの携帯に連絡があったのが8時半過ぎ。

え?今日来るの?

と言っても予定通り来るわけなく。

旦那さんが催促したところ、「あなたのところは今日中にやる。今日のスケジュールに無理やり組んだんだから

待ってくれ」と。

まあ確かに、

土曜日に申し込んで月曜に来るとは思わなかったわ。

でも、移設の申し込みは1週間以上前にだしたんですけど?

14時半頃に旦那さんから「ゲート前にいるけど、労働許可証がないから入れないと言ってる」と。

うわーこれも労働許可証か!

その手の事は旦那さんがやっていたので私的には全く考えておらず、とりあえずレセプションに行き、

「Globeが来てると聞いたんだけど」と。

そこから労働許可証の書類を書かなくちゃならないんだけど、書き方が分からない。

名前は私?旦那さん?そこからわからなくて聞くと、私で良いと。

で、その先は全くわからないので困っているとレセプションのお姉さんが全部書いてくれました。

そして、それをドアにいるガードマンに頼んでゲートに持って行ってくれたのです。

「マム、これで大丈夫だからお部屋で待ってて」と。

え?部屋に戻っていいの???

何でしょうこの対応?なんて素晴らしいの~!!!

前のコンドでは絶対ありえない。

「自分で書いて、わかんないの?なんで?」そんな態度を何度取られたか。

そして何度日本語で文句を言ったか。

書類は2回無くされるし、「ゆっくり喋って」と言っても早口で喋るし。

ここのスタッフはそんなことない、ちゃんとゆっくり喋ってくれるし。

 

何よりもレセプションのスタッフが品がある。

おしゃべりをしていることもあるかもしれないけど、小さい声で話しているから気にならない。

フロア中に響き渡るほどの声で話したりしないし、壁に寄り掛かったりもしない。

鍵をもらってから、ここのレセプションスタッフには本当に良くしてもらってます。

彼女たちのおかげで、Globeのテクニカルスタッフは3時前に入ることが出来まして、無事に設置できました。

ちょっとぼけちゃってたわ。

前に使っていたターミナルよりスタイリッシュな薄い形に変わりました。

新規契約なので4500p払わなくちゃならないけど、もう仕方がないです。

だってテクニカルスタッフが、

「マム、移設しなかったの?」と聞いてきたので、

「予約していたんだけど、来なかったんだよ!だから新規にしたの」と言ったら、

「マム、それは正解だよ。いつまで待たされるかわからないよ」って(;´∀`)

テクニカルスタッフがそういうってことは、そうなんだなあ・・・。

 

実はお友達が引っ越したときに移設の申し込みをしたそうなんだけど、全然連絡がなかったらしい。

それにオーナーがブチ切れたらしく、別の会社にオーナーが新規契約をしたようで今は使えてると。

移設してもなんのメリットもないんだよね、会社には。

解約すれば違約金を払わなければならないことがあるそうで、そういうお金が手に入るし、新規契約

すればまた新規でお金が入るからそれが目的なんだろうな。

あ、うちは解約にお金はかからないそうです。不動産屋に領収証の画像を送るように言われて送ったら、

そう言われました。

最初に払った4500pの領収証があれば、解約するのにお金は取られないそうです。領収証って大事だね。

 

Globeが開通したのであとは、前の部屋の確認を不動産屋とオーナーと一緒にすること。

それは後日なのでそれが終わり、退去日までの電気代・水道代請求が来て支払えば前のコンドとは完全に

おさらばです。

 

気になるのは猫の事。

金曜日に、前の部屋に残すはずのアイロンが新居に来てしまったので早々に見つけて戻しに行きました。

夕方だからもういるかな?と思ったけどいなくて、車に乗ろうとしたら通称弱いパパが、ふらっと現れたんです。

偶然なんですけど、パパに会えたのはよかったです。

 

このコンドでの私が初めてスポンサーになって去勢・避妊したのがこの子とサビ。

手術したらすっかり大人しくなっちゃって人懐っこい子になりました。

里親さん、みつけてあげられなくてごめんね。

元気でいてね。