今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なかなか難しいなあ。

2010-07-29 18:45:45 | 習い事

先日、お料理とパンを習いました。

お料理は「スチームクッキング・こだわり飲茶

というタイトル。

作ったものは、

・もっちり中華おこわ

・手作りチャーシューマまん

・ホタテのスープ

・大根餅

青菜の炒め物

・ココナッツカスタード饅頭。

蒸し物だらけです。

この日は、1人当日キャンセルとなり、2人で授業を受けました。

当日キャンセルのときは、もう材料が用意されているので、2人で3人分の材料を使い食べます。

お得と言えばお得ですが、画像を見てお分かりでしょうか・・・。

おこわがとても多いのです

竹の葉は2枚なのに、おこわは3人分ですから、てんこ盛り\(^o^)/

炭水化物だらけだからお腹もいっぱいになります。

この授業で習いたかったのは、チャーシューまんの包み方。

それほど話を聞くとそれほど難しいものではなかったのですが、やってみるとなかなか・・・。言われることは分かるのですが、手が思うようにいかなくて苦労しました。

「5個くらいやれば慣れるよ」と先生がおっしゃるのですが、うーん、5個か・・・作らないなそれは(^_^;)

青菜の炒め物は空芯菜を使いました。

空芯菜はバンコクにいたときによく「パックブンファイデーン(空芯菜の炒め物)」を作っていたし、食べていたので懐かしい味でした。

 

この日、一緒に授業を受けた方は、転勤でこの地域に来た方でした。

いろいろお話をしているうちに、なんとも言えない共通点が・・・。

何かというと、

同じマンションの住人だったのです

なんともまあ驚きましたよ。

マンション内にきっと生徒さんはいらっしゃると思いましたが、同じ授業を偶然取るなんてあまりないことです。

私はこの授業の後にパンの授業があったので、急いで準備しなければならず、お話は途中になりましたが、アドレスを交換してお友達になりました

お互い、不定休の仕事なのでなかなかランチやお茶をする時間がなかなかないのですが、同じマンションにお友達がいるというのはとても嬉しいことで。

これから楽しくなりそうです。

 

お腹いっぱいの中、習ったパンはこちら。

チリコーントマト

トマトペーストを練りこんで、玉ねぎスライスにチリパウダーをまぶしたものがサンドされています。

ビールに合うパンって感じ

パン生地が、かなり伸びにくくて、今までには無かったタイプの生地。

先生も「これはなかったね、今まで」とおっしゃっていました。

難しいとは思いませんでしたが、この硬めの生地は難易度が高いそうです。

確かに麺棒で伸ばすのにも伸ばしにくかったし(もともと麺棒で伸ばすのは嫌い)何度が高いというのは納得です。

このパンは「シーズンクラス」という3ヶ月限定のクラスで習うパン。

パンの基礎コースを習ってなくとも受講できます。今まで習ったものだと「はちみつレモンマフィン」や「枝豆フロマージュ」がシーズンクラスのパン。

他にも習ったけど(簡単すぎるカレーパンとか)初心者でも簡単に出来るレシピ。その中では、チリコーントマトはちょっと難しいかもしれません。

シーズンクラスは8月末までに受講しないといけないので、しばらくリッシュはお休み中。早くあと2つ受講してリッシュに戻らなくちゃ。

 


白神こだま酵母パン

2010-07-29 15:53:53 | おうちごはんに手作りパン

昨日までの暑さが嘘のような今日の天気。

ものすごい雨です、この地域。雨だけでなく風も強い。

昨日、ららぽーとの花火大会(実際にはららぽーとじゃないんだけど)が強風で中止で明日(今日)に延期というメルマガが届いたのだけど、午前中、母とスカイプして聞いたら、同じような天気だと。

今年の花火大会は中止なのね・・・。

ま、ナルが音を嫌がるからそれが聞こえないのはいいかなーと思う反面、毎年この時期になるとららぽーとの花火大会を思い出すのでちょっと残念。

 

花火と言えば、この間あまりに近い音で花火が上がっているようだったので、あちこち周りを見渡したところ・・・。

我が家からは見えませんが、マンションの廊下から見えました。

この日、同じ方向で3箇所の花火大会があったようです。音は近くの花火大会しか聞こえませんでしたが、花火だけはあと2箇所見えまして、ちょっとラッキーな日でした。

 

さて、全く話は違うのですが、かなり前に角食パン型を購入したのですが、一度も使っていませんでした

と言うか、食パンを焼くこともしばらくなかったので、お友達にあげる食パンを作るついでに角型を使うことに。

左のパンは2等分して2人のお友達にプレゼント。

こちらの型は、以前も使っているので大丈夫でしょう。問題は角型。

しっかりバターを塗り塗りしたのですが・・・。

焼き上がりの画像はありません

残念なことにどちらのパンも型離れが悪く、型から離すのに必死になっていたら写真を撮るのを忘れてしまいました

お友達にあげる方も型離れがホントに悪くて傷物です。

でもまあ・・・味見ということで食べてもらいましたけど

 

角型のパンですが、こちらは我が家用なので見栄えが悪くても問題ないのですが、食べてビックリ

チョーうま!

翌日もフワフワで、そのまま食べてもおいしいし、トーストしてもおいしい!

自画自賛です

ちょっと高い強力粉を使ったからかしら?

 

と言うわけで、以前から使おうと思って買っていた「白神こだま酵母」を使って再度角型で食パンを焼きました。

初めて使うので失敗覚悟でした。

だって、思いのほかべたついてべたついて・・・。

今日は雨なので湿度が高いからお水を減らすべきだったのかもしれない。いや、これが白神こだま酵母の特徴?などなど考えてみますが、考えても仕方がありません。とにかく何とか丸めるところまでたどり着きました。

膨らむかかなり心配でしたが、無事一次発酵終了。

順調に二次発酵もでき・・・というか、本当は蓋をして角食パンにするつもりだったのに、母としゃべっていたら蓋が出来ないくらい発酵しちゃってて、結局山型食パンになっちゃいました

 

それでも、焼き上がりはいい感じですし、今回は型離れもよく、すんなり抜けてくれました。

もちろんおいしい!いい出来上がりでした

ちょっとはまりそうです、白神こだま酵母♪


次々でるなあコンビニスイーツ

2010-07-22 14:07:40 | スイートなお菓子(洋菓子)

暑い・・・。

 

早速軽い熱中症にかかった私ですそれも職場で

十分注意していたんですけどね。

今回は1日でよくなったので良かったけど。

 

熱中症とは関係ないけど、スイーツってやっぱりいつでも食べたい我が家。

写真だけ撮ってアップしてなかったのでまとめてアップ。

 

こちらはいつだったか旦那さんが買ってきたサークルKサンクスの「天使のクリーミーレアチーズシュー」と「とろけるティラミス」。

シューの方は、なかなかいい感じです。

ただなあコンビニだから仕方が無いけど、シュー皮があまり好みではありませんでした。クリームがおいしいだけにもったいない!(我が家的に)

ティラミスは、これはネーミングが悪いなあ・・・。

だってプリンなんだもん

とろけるプリンにココアパウダーとティラミスっぽいクリーム。器の周りはパリパリチョコで囲んでいるけど、ティラミスではない。

HPではハッキリ「プリン」と書いているけど、この名前だけではプリンとは思えないので書いて欲しかったなあと思います。

「プリン」だとわかって食べたら、ホントになめらかで私好みのプリンだけど、「ティラミス」じゃないからねえ・・・。

ちょっとガッカリ。

 

こちらは何となーく買ってみたファミマの「米粉のロールケーキ

見た目は普通のロールケーキです。

クリームもまあまあ多いかな。

米粉で作っているだけあって、モチモチとして結構ずっしりしていました。

クリーム、もうちょっと欲しいかなあ~。

おやつとしてではなく、休日の朝ごはんにしても我が家では許されるものです。

 

こちらは、旦那さんと出掛けた帰りに立ち寄ったミニストップで見つけた「白桃ピーチパフェ」と「デンマークチーズパフェ」。

ピーチパフェは、桃が4切れもあって、その下にヨーグルトムースに桃のゼリー。

結構豪華です。食べ応えがあります。これで260円はいいんじゃない??

デンマークチーズパフェは、どこの産地のチーズか食べてわかるものじゃないので、まあ普通のチーズスイーツと考えたほうがいいかな。

W杯も終わった今、デンマークはもういいと思うんですけどね。

結構ボリュームがある感じですが、あっさりしていて食べやすかったです。チーズ好きな旦那さんは満足していたようです。私も嫌いじゃないな。

 

おまけ。

こちらはドラッグストアで旦那さんが見つけて購入したもの。

チロル・白熊

「熊」が漢字のところを見るとあの「白くま」の・・・

 

包み紙には文字が書いてあります。

ここまでするなら全部の文字、1つでもいいから入れようよ・・・

中はとても涼しげなチョコ。

練乳チョコにオレンジゼリー、小豆などで構成されていました。

個人的には1つでご馳走様って思いました。

 

次から次へといろんなスイーツが出て、我が家にとっては嬉しいけど、あれもこれも食べてみたくなっちゃって歯止めがききません。これは困ったことだわ~。

どうしましょ・・・。


女子会

2010-07-16 18:11:08 | おでかけ

この間、職場で仲良くしているお友達と3人で「女子会」を開催しました~!

 

いや~とにかく楽しかった

全く画像がなくて申し訳ないのですが、

1軒目のお店は、女子限定企画で、1人2500円で90分飲み放題。1人3品お料理がオーダー可能という女子会プランがありました。

と言うわけでお料理だけで9品もありまして、かなりお腹いっぱいになること間違いなし。

ところが、このお店でちょーっとお店側の不手際があり、お刺身盛り合わせをサービスしてもらっちゃいました

 

その後、会計をした後に、お店の方とお料理の話をしていたら、1品食べていないことが判明

すぐに責任者の方(この方にオーダーしたのよね~)がやってきて「申し訳ありません、お詫びにスイーツ3種類お持ちしました」と

あらら~想像もしなかったスイーツまで食べられることになりもうラッキーな日でございました。

 

その後、別なお店でまたちょっと飲んで、実に楽しい時間を過ごせました。

 

2人のお友達とは、こんなに仲良くなるとは最初思っておらず、一緒に飲みに行ったりするなんて想像もしてませんでした。

それが今回で2度目の飲み会。お茶やランチを合わせたら何回目だろう??

早々にこの土地から脱出したいと思っていたけど、やっと「住めば都」になりつつあるかなあ~。

いやいや、まだだね~。やっぱり実家近くに帰りたいな。

ちなみに家に帰ったら午前1時半でございました

 


お料理とパンのようなお菓子のような・・・。

2010-07-13 15:47:40 | 習い事

天気予報では雨だって言うのに、昨日も今日もいい天気じゃん

洗濯物、これだったら干せたじゃん!

そんな天気のこの地域。

ムシムシしていて嫌な感じです。

早く梅雨明けして~

 

そんな中、お料理とパンを習いました。

スピードクッキング~ビタミンチャージのベジフルメニュー~

というタイトルがついたコース。

・夏野菜のラザニア

・フレッシュベジフルサラダ

・枝豆風味のヴィシソワーズ

・プルプルキャロット

の4品。

ラザニアは、板パスタが入っていません。たくさんの野菜を板パスタに見立てています。だからカロリーがかなり抑えられています。

野菜はオーブンで素焼きしているので、電子レンジより水分が飛んで、ソースとよく合いました。

ヴィシソワーズは、贅沢に発酵バターを使って作ります。

ただ、量が多かった・・・。一口目は枝豆の風味がかなり利いていて、ものすごく美味しいんだけど、最後の方は飽きてしまいました。

このメニューは、サラダに入ったホタテ以外、お肉や魚が全く使われていません。おまけに、ごはんやパンもありません。にも関わらずおなかがいっぱいになりました。

たくさんの野菜とヴィシソワーズのおかげかしら?

ラザニアは、普通に作っているようなメニューでしたが、野菜を素焼きしたことはなかったし、素焼きするとかなりおいしくなることがわかったので受講してよかったです。

 

この後習ったのは、パンの授業なのにお菓子のマフィンでした。

はちみつレモンマフィン

レモンの皮もかなりかなりは行っているマフィン。

とっても簡単にできちゃいました。

習い終わった後、職場のお友達がちょうど勤務終了時間だったので、おすそ分け。

その場で食べたお友達は「おいし~!!!」と喜んでくれました。

やっぱり「おいしい」と言ってもらえると作りたくなっちゃいますね