今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

GWですが・・・。

2014-04-26 20:00:13 | おでかけ

わが家は今日からGWです。

今年は10日間もあるので、どういう風に過ごすか考えていました。

毎年、GWには夫の実家に行っていて、今年も夫の実家には、26日から

伺うと連絡をしていました。

がー。

水曜日になって「来なくていい」と言われてしまいました。

事情があって、それはわかるのですが・・・。

 

事情が事情だけど、それは逆に行かなきゃならないんじゃない?

行かないのはちょっと違うんじゃないのかな?

という事情です。

でも、夫の家のことですから、私が何か言うわけにもいかず。

夫が夫の父や兄と話をしてそういうことになりました。

 

 

そんなぁ・・・。

どうするの10日間も。

 

 

そこで、出した結果は

「千葉に帰る」

 

これです。

というわけで明日からまた実家に帰ります。

こんなことなら、この間帰らなかったのに~。

 

私1人なら、平日はジムに行ったり、どうにもなるのですが、

夫はどう過ごしていいかわからないんですよね。

どこかに出かけたい人なので、千葉を拠点にプラプラして、

帰りは遊びながら帰ってくることにしました。

 

ナルのことを書こうと思ったけど、また会うのでGW明けに書きます。

みなさん楽しいGWをお過ごしくださいね~。

 


10年ぶりの再会は時の流れを感じました。

2014-04-24 18:27:30 | おでかけ

ある日、実家に1本の電話がありました。

 

教え子からの電話で、「今度結婚するから先生と連絡とりたい」と。

メールアドレスは変えていないので、結婚してからも何度か、彼女の携帯

アドレスが変更になったと連絡がありました。

最初は「わかったー!」と返事をしていましたが、あまりに頻繁に変えていたので、

返事をするのをやめてしまっていました。

携帯はタイに行くときに、一度解約してしまっているので変わってしまったのですが、

彼女はそのことを知らなかったので、何度も前の携帯に電話していたそうです。

どうやら私が使っていた番号は、今現在どなたかが使っているようで、最初は

呼び出していたけど、最後には着信拒否されたようでした。

知らない番号からかかってくれば出ない人も多いし、しつこければ着信拒否も

しますよね。これは仕方がないことです。

そこで、実家に電話して私の携帯番号を聞き、電話をしてきてくれました。

 

電話でいろいろ話をしたけど、今度帰った時にはお祝いでご飯を食べに行くという

約束をしていたので、この帰省で果たしてました。

 

お店の手配は彼女にお願いしました。

実家の入り口で待ち合わせしたのですが、車を運転してきたことにビックリ!

 

「車の運転できるのー??」

それが第一声でした(-_-;)

話の順番としてはそれが先?という話から初めてしまいましたが、

現在の勤務先が駅からかなり離れていて、夜は特に女性が歩けるような

場所じゃないところに職場があり車で通勤しているということ、驚きです。

 

ちょっと危なっかしいところもあったけど、彼女の運転でお店に到着。

お店の場所は全く知らない場所でした。

実家からは車で30分くらいかかるので、私のテリトリーではありません。

住所を聞いても、大体の場所はわかるけど、知り合いもいないし、

行く用事もなくて、着いた時にはこんなところに店があるのか???

という感じ。

周りは畑?田んぼ?林???

そんな感じの場所で、夏にはカエルの声が聞こえてきそうです。

 

ここで、私カメラを忘れたので、画像は彼女が撮影したものです。

予約をしていてくれたので、すぐに案内していただきました。

 

テーブルに置いてあったのはこちら。

ご丁寧に名前入りのメッセージカード。

こういうのって女子、大好きですよねー。

 

丁寧なメニューの説明があり、しばらく悩みに悩んで結構注文。

写真を撮ったのは最初の1皿くらいで、あとは話すことに夢中ですっかり忘れてしまいました。

 

バーニャカウダ

 

そのほか、チーズの盛り合わせとかピザとかいろいろ頼んだけど、写真はありませんm(__)m

もうおなかいっぱいというくらい食べたけど、若いからいくらでも入るみたいです。

私、かなり食べるほうだけど、やっぱり20代には負けますな。

デザートは盛り合わせ。

ティラミスとシフォンケーキとアイスです。

ティラミス、ものすごいおいしかった~。

リモンチェッロに匹敵です。

このデザートを運んできた店員さんとちょっと話していると、今日の食事の趣旨の

話になりました。

・結婚するからお祝いしてる

・先生なんです

・10年ぶりなんです

「おめでとうございます~!先生なんですか?久しぶりに会えたんですね」

そんな言葉を言ってくれた店員さん。

5分ほどで何かを持ってきました。

 

「お祝いだと聞いたら何もしないわけにはいかないんです私」

「一口ですけど・・・」と申し訳なさそうに、ミルクアイスにイチゴソースをたっぷりかけて、

持ってきてくれました。

びーっくりです。

そんなサービスすぐできるんだ?

彼女、感動中。

うるうるもーどに入ってます。

粋な計らい、うれしいですね。

 

3時間以上このお店にいて、お店を出るときにはなんとこちらをプレゼントしてくれました。

ハーブで作った花束?ハーブ束?

またまた感動です。

 

 

彼女が私の元に通っていたのは2,3年。中学校の時だったと思います。

接しているときに話をしたこと、なんとなくしか私は覚えてません。

こんなこと話したかな?くらい。

でも、彼女は覚えているそうで、どうやら私が話したことが役に立ったようです。

そのことは、今でも実家の母が、彼女のお母さまから聞くことがあったようだけど、

そこまで影響するようなことを言った覚えはありません。

大人が子どもに言うような当たり前のこととか、経験くらいなんですけどね。

 

この10年、どんな生活をしてきたのか今回初めて聞きましたが、かなり大変な思いを

していたことがわかりました。

それでも、頑張ってきて仕事もしっかりしているし、結婚も決まって幸せな毎日を

送っているのが嬉しかったです。

今回、いろいろ話をして私と彼女が接したのは短い期間だったけど、

私は責任ある仕事をしていたのだなと痛感しました。

ある程度大きな生徒になると、関係ない話をすることが多くなります。

そういう中で、大事な話をすることもあるけど、きっとすぐ忘れると思いながら話してます。

「頭の片隅に入れといてね」と言ってもなかなか残るものではないし。

それが、残っているんですね。

「あーそういえば、あの時、こんなこと言っていたな」くらい思い出している生徒が他にも

いるのかも。

 

嫌になるときもあったけど、あの仕事していてよかったなと実感した日でした。

 

また会いましょうね。

 

 


おいしいもの<おしゃべり

2014-04-23 18:14:49 | おいしいもの(外食)

帰省している間にお友達と会う約束をしていました。

 

待ち合わせはコレド室町。

ついこの間行った場所だけど、見たりないし、行きたいお店もあるし、

それに日程を決めたときに「コレド室町に行こう」と決めていたんです。

 

お友達が午前中の用事を済ませてから会いました。

時刻は12時ちょっとすぎ。

行きたいなと思っていた「日本橋だし場はなれ」は、相変わらずの行列。

でも、とりあえず並びながら他にどこかよさそうなところはないかなとフロアマップを

見ていると「3,40分くらいでご案内できます」と。

じゃあ待ってみる?

そんな感じで待ちながらいろんな話を。

何分待ったかわからないけど、たぶん1時間くらいかなあ。

ランチは3種類。

でも、だしで炊いた炊き込みごはん御膳は、早々に品切れ。

「一汁三菜膳」というメインを1品選ぶランチと(この日はサバ味噌か白だし仕立ての肉じゃが)

「だしスープ膳」というスープを1品選ぶランチから(この日は鶏つくねと大豆のミネストローネか

巻湯葉の沢煮椀)

 

私は巻湯葉、お友達はミネストローネにしました。

 

お好みで鰹節を入れて食べます。

最初に入れずに食べてみました。

薄味だけどしっかりおだしの味が効いてます。

鰹節は少し足してみましたけど、ほんの少しでかなり濃くなりました。

こちら、とにかく具だくさんで、すごくおなかがいっぱいになります。

ミネストローネも、同じく具だくさん。

ちょっと味見させていただきましたけど、だしとトマトって合いますね。

 

こちらのお店で提供しているお茶、とてもおいしかったんです。

ほうじ茶かな?と思いました。

お友達が店員さんに聞いてみると「温かい麦茶なんですよ」と。

あー言われてみれば麦茶だ!

温かい麦茶なんて飲んだことあったかな?あったとしてもしばらく飲んでいないので

全然気づきませんでした。

あまりにおいしくて、何度もお代わりしちゃいました。

 

この日、カメラを忘れました(-_-;)

お店ののれんとか撮りたかったのに、私のガラケーでは、あまりよく撮れないので、

断念。

私ダメですなあ、お友達との食事すべてにカメラを忘れたんです

あーせっかくなのになあ。

 

たくさん話してプラプラして。

楽しかったな~。

 

お友達からいただきました「白鷺宝」

浦和にある花見さんのお菓子。

たまごの黄身を加えた白あんをミルクで覆った一口サイズのお菓子です。

冷やすとおいしいと書いてあったので、その通りに食べたら、ほんとにその通りでした。

これはおいしいわ~。

ちょっとはまりますね。

ありがとうございましたm(__)m

 

かれこれ20年の付き合いになる同級生とも会いました。

お子さんの帰宅時間もあるので、朝9時ころから15時ころまで

ひたすらしゃべりまくり。

同級生がお友達から教えてもらったというお店は、「Ocean Table」という

ビュッフェのお店。

なんとここ、10時からなんですよ!!

どうやらものすごく並ぶから、お店がどんどん開店時間を早くしたとか。

お店には9時半ころには着いていて、名前を書いてしゃべっていると、

10時前にもう席に案内されました

1階と2階があって、私たちは2階。

海側のテーブルが1つだけあるというので、そちらを選びました。

なんで、カメラ忘れたんだろう・・・こんなにすごくキレイなのに~。

こちらのお店、私たちが行ったときは17時まで時間無制限で食べ放題でした。

どうやら今後、何かが変わるみたいなんですけどね。

 

しゃべるのに夢中で写真は1枚しか撮りませんでした。

 

 

とにかくよく話し、よく食べました。

1年前にも会っているけれど、1年で話すことというのは増えるものですね。

時間がいくらあっても足りません。

結局、話そうと思っていたことは話せずじまい。

まあ、それほど重要じゃないからいいんだけど。

 

彼女からはこちらをいただきました。

千葉の名産といえば落花生。

ピーナッツをチョコでコーティングしたものです。

うちで買うのは千葉ピーナッツというお店のもので、こちらとは違うお店。

たまには違うお店のもいいですね。

「いちご」は千葉ピーナッツにはないし。

ごちそうさまでした。

 

また帰るときには連絡しますね(^^)/~~~


日本橋のおいしいもの。

2014-04-21 21:33:51 | おでかけ

真央ちゃんを満喫した後は、ちょっと歩いてコレド室町へ。

 

コレド室町は、以前行ったことがありました。

その時はコレド日本橋から歩いて行ったんだけど、特に何もないな~という感じ。

だけど、その時よりも楽しめる街に変わったということで行ってみました。

 

おなかも空いていたから、何か見るよりもまずごはん。

ランチタイムですから、どこも混んでいるし、初めてくる場所だから、

お店もよく知らないし、何を食べていいかもわからなくなります。

行きたかったお店があったのだけど、行列だったので断念。

数日後、お友達と来るので、その時に行けるといいんだけど。

 

そんな中で入ったのは「串亭」という串揚げのお店。

コレド室町4Fの落ち着いたフロアにあります。

こちらのお店のランチは串揚げだけというわけではありません。

私が頼んだのは、「特選海鮮おひつ御膳」

おひつの中にはマグロ・タイ・いくらが。

お刺身にかかっているのはゴマダレ。

そのまま食べてよし、おだしをかけてもよし。

おだしをかけて食べてもおいしかったけど、ゴマダレがもうちょっとあってもよかったかな。

串揚げ2本とおひたし、鶏肉のサラダがついています。

串揚げの1本はウズラの卵x3。

ウズラの卵なんて1年に1個食べるか食べないかなのに、3個も食べちゃった~

 

母は、週替わりランチだったかなあ、

副菜は同じですが、メインが金目鯛の煮つけ。

私、この間食べてきたけど、ここのもおいしいです\(^o^)/

 

デザートもついてました。

ジュレ入りフルーツポンチとでもいいましょうか。

さっぱりしていて、食後にはありがたかったです。

 

すっかり私も忘れていたんですけど、ここって三井ショッピングパーク系列ということで、

ららポイント(今は三井ショッピングパークポイント?)もたまるらしいです。

がー。

お会計の時には一切「カードお持ちですか?」とは聞かれず。

ほかの店舗でお買い物したときに聞かれてびっくり!

新しいんだから聞かなくちゃダメですよ~。

 

ほかのお店で買ったものというのはこちら。

鶴屋吉信さんの「IROMONAKA」です。

自分で好きなように最中作れるってやつです。

おぐら・こしあん・抹茶に季節限定のさくらがありまして、

わが家はおぐら・抹茶・さくらにしました。

こんな感じで3種類混ぜてもOK。

蓋をして完成です。

はみ出したって問題なし!

最中ってまず食べないから購入するのもどうかな?と思ったんだけど、

これは正解です。

最中の皮がパリッパリで、あんはどれもお上品。

母娘そろって抹茶の加工品はあまり得意ではないのですが、これはおいしいです。

おいしいものはおいしいのね~。

 

こちらのお店、偶然、前日に見た情報番組でここ取り上げていて、この商品も見ていたんです。

店内に通常の喫茶コーナーとば別に、カウンターがあり、そこで生和菓子を職人さんが作るところを

見ることができ、それをいただくことができます。

それもいいな~と思ったけど、行ったときはまだおなかいっぱいだし、

待ちも結構いたので、今回は断念。

 

すぐそばにある三越にもお邪魔しました。

三越って暖簾あったっけ?

三越といえばライオン。

なんでこんなに飾られているのでしょう?

なんと三越のライオンは「100歳」なんですって~!

だからなのね、こちらも。

チョコレートでできたライオンが地下にあります。

触ってみたくなりますが、ダメですよ。

なめてみる?それもダメダメ。

匂いはほんのりチョコレートでした。

 

こちらでは旦那くんへのお土産。

みなさんおなじみの「ヨックモック」のシガール。

ではありません。

商品名「クレームラングドシャ」

こちらは日本橋三越限定の商品だそうです。

写真のシガールはピスタチオ味のチョコレートが中にぎっしり入っているものです。

3本入りで500円(+税)だったかな~。

ちょうど試食させてくれておいしかったんです。

軽いけど、バターの香りがおいしいのはシガールと一緒。

私、ここ最近シガール食べることがなかったので、余計においしく感じちゃいました。

一度お店を後にして、ほかのお菓子もみたのだけど、

この商品は、小さいし、日持ちもとりあえず帰るまで持ってくれたので

ジャンドゥーヤとピスタチオの2種類購入。

ジャンドゥーヤはまだ賞味期限まで余裕があるので、食べてません。

 

実はこの日、父がお留守でした~\(^o^)/

というわけで、お夕飯は母と晩酌になるので、

ちょっとデパ地下でチーズやらなにやら買って帰宅。

やっぱり首都圏のデパ地下っていいな~。

お店が多くて人も多くて楽しい

 

 

少し勉強してくれないかなあ・・・どことは言わないけど。


日本橋島屋に行ってきました。

2014-04-21 15:47:43 | おでかけ

実家についた翌日は、母に録画を頼んでおいた「モンキーパーマ」をひたすら見て

過ごします。

ああ・・・今気づいた。

モンキーパーマ2が始まっていた・・・。

そういえば実家で新聞見たときにモンキーパーマが変な時間にやっていて、

「再放送かな?」なんて思ってしまったんだった。

母よ、申し訳ないけど、チバテレビ日曜日23時30分から録画予約お願いしますm(__)m

もう3回が終わってしまった~。

 

 

金曜日は日本橋へ。

なにをしに行ったかというとこちら!

「Smile 浅田真央23年の軌跡展」

こちらを見に行きました。

写真撮影が禁止だったので、画像はありません。

小さいころからの写真やお姉ちゃんとのオフショットなどたくさんの写真と

今まで着た衣装を見ることができました。

 

真央ちゃんはバンクーバーの時の「鐘」で着た赤い衣装が好きだとか。

私もあれ、好きですね~。

あとは、2010年~2011年エキシビションの黒くて襟元だけが白いかわいい衣装。

これ好きですね。

 

それにしても真央ちゃん、細いです。

見た目でわかるけど、衣装を見ると、この衣装が入るってすごいなあと思います。

 

会場では等身大真央ちゃんと写真を撮れるコーナーがあります。

だけど、かなりの人なので、交代する間に1枚撮らせていただきました。

写真がOKなのはここだけです。

この横では、真央ちゃんのソチオリンピックフリープログラムの映像がエンドレスで

流れています。

椅子も用意してあって、終わるたびに交代。

そして終わるたびに拍手と涙・・・。

 

何度見ても涙が出そうになりますね。

ここにきて、そういう方がたくさんいらっしゃることがわかりました。

 

浅田真央展、私が行ったあとに、世界選手権のショートプログラムで出した

特典がギネス記録更新したから、認定書が届きそれも展示されたそうです。

母と行ったあとに、もう一度日本橋に行くことがあったので、もう1回行けばよかったな~。

 

この後、ほかの都市でも展示されるそうなので、お近くで開催される方はぜひ。