今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

栃木の旅2日目のお宿は亀の井ホテル

2024-06-01 15:23:04 | 2024年GW栃木の旅

亀の井ホテルはブログにアップしていないのですが、過去に数回宿泊しています。

いつも思うのは、このクオリティでこの金額で泊まれるの?それも繁忙期にということ。

なので那須塩原周辺でお宿を探した際、前日に宿泊した平の高房を含め複数ある亀の井ホテルのどこに泊まるかとても悩みました。

いろいろ見て旦那さんと相談して亀の井ホテル塩原に決めましたが、決め手となったのが私が行きたい施設の入場券付きプランがあったから。その施設のことはまた別に書きますね。

 

亀の井ホテルはご存じの方もいらっしゃると思いますが別府にあるホテル。

大分の方なら知らない人はいない油屋熊八が創業した亀の井旅館が前身です。その後、マイステイズが運営するホテルとなり、日本全国にあったかんぽの宿が亀の井ホテルに変わっています。

なので建物は改装してありますがかんぽの宿だな~という感じ。ホテルによりますが大きな会議室があったり宴会場があったりして昭和感があります。

建物やお部屋の写真は撮らなかったのでご興味のある方HPからお願いします。

お部屋も様々ありますが、我が家が予約するときにはもう和室8畳しか選択肢がないこともしばしば。今回は複数空いているお部屋ありましたけど、快適に過ごせることが分かっているので今回も和室8畳。

ホテルの中で一番狭い部屋ですけど広縁があるので大人二人なら十分なんです。

 

お部屋に入って早速温泉へ。

GW中ですがカレンダーでは平日なのでそこまで混んでおらず、何度か温泉に入ると1人になるタイミングがありました。

開湯1200年の歴史を持つ天然温泉「塩の湯」

 

こちらの温泉はお肌ツルツル、化粧水いらずの美肌の湯。

メタけい酸が豊富で化粧水もハンドクリームも必要ありませんでした。

 

お夕食は複数プランがありますが、予約する時点で入場料付きプランは「土地の恵み会席」と決まっていました。

前菜 ・菜の花和え物いくら添え・桜豆腐・三色団子・バイ貝旨煮

お造り 3種盛り合わせ

焼き物 岩魚朴葉焼

煮物 海老葛饅頭

隣の器、お品書きに書かれていませんでした。そしてこれが何だったのかも思い出せない・・・。多分茶碗蒸しなはず。

あ、お酒お酒。

飲み比べでーす。

どれも美味しかったなあ~。辛口って記載あるけどそこまで辛口じゃなくて飲みやすくて足りなくなりましたけど我慢。

台物 那須牛すき焼き 那須御養卵

那須牛がおいしいのはもちろんですけど、御養卵の味が濃くて甘いです。

写真撮り忘れましたが揚物の白魚菜の花揚げがありました。

それとテーブルに置いてあった別注料理を見て旦那さんが注文したカジカの天ぷら

普段、別注品を頼むことはないのですが滅多に食べられないのでね。

ご飯はたけのこご飯でした。

デザートはいちご大福

おなかいっぱいなんですけど、亀の井ホテルは21時から夜鳴きそばの無料サービスがあります。

担々麺3種(赤、白、黒)を月替わりで提供していて、我が家はタイミングが合いすぎちゃって黒しか食べたことがありません。

今回、4月だったら黒だと知っていたので、5月だったら白か赤のはずと考えこの旅行行程にしてしまいました。

細麺でもしっかりとした食感が特徴の「香港麺」で仕上げるオリジナル担々麺。なかなか辛いのと味が濃いので体のことを考えると悩ましいけど、この日だけのことなのでね~。

 

朝食はビュッフェ形式。

早めに出たかったので朝食開始時間に行くと昨夜は見かけなかったお子さん連れのお客様の姿もあり、結構混雑していました。

普通のビュッフェですけど朝からスイーツもあるので嬉しい。

野菜たくさん食べてスイーツ食べてコーヒー飲んで、なんて贅沢なんでしょうね。

そんな栃木の贅沢旅も今日が最終日。私が絶対行きたかった場所へ出発です。

今日は天気がよさそうだ~。