今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

当たっちゃった!

2010-05-31 17:20:00 | ひとりごと

某大手スーパーで不要になった洋服などを500円で下取りしてくれるというサービスを期間限定でしています。

このサービスを受けるには食料品を除いたもので2500円以上お買い物をしなければなりません。

ハンカチ1枚でも500円に変身しちゃうので、超魅力的ではあったのですが、2500円以上の買い物ができるかと言われるとちょっと考えてしまいました。

一応、下取りしてもらうものを持って、まず別の大手スーパーへ行きました。この日は5%オフの日でして、こちらで食料品を買おうかなと思ったのです。

だって下取りしてくれるスーパーで食料品買っても下取り対象外だしね。

 

こちらのスーパーでは5000円以上のお買い物で1回抽選ができると言うイベントをしていました。

5000円かあ・・・。

食料品で2000円ちょっと超えたし、ちょっと洋服でも見てみようかなと思い見てみると、最近どこのお店でも始めた「涼しい下着」が通常よりも安くなっているじゃありませんか!

それに某大手スーパーよりもちょっと安いし、これは超汗っかきの旦那さんにも必要なものです。

というわけでお買い上げ♪

これで5000円に達してしまったのです

うーん・・・お給料が出て早々、衝動外的な買い物をしてしまい、少々後悔したのですが、いずれ買わなくちゃならないものと思うことにしました。

 

購入後、TOTAL5000円を超えたレシートを持って抽選会場へGO

この抽選会、空クジはないようで、最低でも入浴剤かお菓子がもらえます。

「お菓子か入浴剤ならお菓子だな~」と頭の中で思いながらガラガラ回すと、元気欲緑色の玉が床に転がってしまいました。

拾ってスタッフさんに渡すと「よかったねー」と言いながらカランカランと鐘を鳴らします。

「何?何が当たった?」

わかりません。

1位とか2位の商品はもうあたりが出ていたようで、全く見てなかったのですが、旦那さん曰く、

「一番使い勝手のいいものが当たった」と。

まあ、確かにそうかな。

だってこれだもん。

あ、店名出ちゃった

 

と言うわけで、500円商品券が当たりました~♪

2500円購入で500円下取りをしてもらうのもよかったかもしれないけど、イオンでこれもらっちゃったから、下取りしてもらわなくてもいいや~。

この500円で何買おうかな~


バンコクを思い出してみた。

2010-05-26 17:43:06 | ひとりごと
ずっと書こうと思っていたバンコクのこと。

でもなかなか書けませんでした。
「パン作ったよ~」みたいにパパっと書ける話ではなく、かなり辛いニュースでしたから。

やっと落ち着きだしたようですが、どうでしょう?


私が住んでいたときには、黄色組が空港占拠して、たまたまカンボジアに行っていて、トランジットでスワンナプームにいた、旦那さんのお父さんが空港で1泊してたのち、自腹で数日バンコクに滞在する羽目になったけど、今回は私が住んでいたときには考えられなかった事態。

セントラルワールドは、バンコクの中心にある大きなショッピングセンター。日本の伊勢丹も入っているし、在住日本人にはとても馴染みのある場所です。
それが倒壊の恐れがあると。

サイアムの映画館リドにタイスキのMKも燃えちゃったとか・・・。
知っているところが次々と燃えてしまいました。

お友達のおうちの窓からは黒煙が見えたと言うし、学校もお休みになっちゃって大変だと聞きました。
日本人学校、授業日数足りるかなあ?なんて心配にもなっちゃいました。

ニュースでチャンネル5(だったような)やカフール(カルフールのことをカフールとタイでは呼びます)まで火の手が上がったと聞いたときはもうビックリ!
カフールまで・・・

知っているところが次々とテレビで中継され心が痛い日々が続きました。

よく行っていたレストランからは今もメールが届くのですが、営業時間の変更メールが届きました。
夜間外出禁止令が出たからなんですけどね。


日本に帰国して1年が過ぎましたが、「どうして私は日本に帰国したんだろう?」と考えてしまいます。
帰国したのは事実ですし、もう日本での普通の生活があるのに、タイのニュースを見ていると自分がその場にいないことが不思議でならないときがあります。

もし、今バンコクに住んでいたらどうだったんだろう?どんな気持ちでどんな毎日を過ごしていたんだろう?
タラレバなのですが、考えてしまいます。

空港閉鎖の時は、日本のニュースで取り上げられるほど在住者は危険を感じていませんでした。日々普通の生活をして、お買い物も行くし、遊びにも習い事にも行くし、BTSにも乗るし。

家族やお友達にも「テレビは大げさだよ、全然平気」と言っていたけど、今回はどう見てもおおげさには見えません。でも、実際どうなんだろう?平気なんじゃないかな?いやいや、とんでもないことになってるはず。

自分の目で確かめられないのが歯がゆく感じました。


何を書いてるのか分からなくなってきちゃいました。


タイは「微笑みの国」なんて言われているけど、タイ人はそんなに穏やかな人たちばかりではなかったと思います。
うちのメイドさんだって、お仕事の仕方とかちょっと注意すると、すごく熱くなって早口で文句言っていたこともあったし、ニュースを見ても「そんなことでそんな犯罪犯しちゃう?」みたいなこともありました。

日本人にはない感情とか行動力があるタイ人ですから、空港も占拠しちゃうし、デモも起こします。
でも、今回はやりすぎです。
今回のことで、どれだけタイ経済が落ち込んだか、世界からの評価もがた落ちです。観光客も大幅減でしょう。
実際、6月に私も行こうと思っていたけど延期することにしました。

どれだけ自国に損害を与えるのか考えたことがあるのでしょうか?
あまりに浅はかで腹立たしく思います。


早く平和なバンコクに戻って欲しいです。



先日、ボランティアを集めてサイアム周辺のお掃除をしたみたいです。掃除用具とかお弁当とか全部支給されて、外国人も多く参加したようです。

そのとき、ボランティアの人が、爆弾発見しちゃったとか

正直「いかにもタイらしい・・・」と思ってしまいました。


タイってそんな国です。

落ち着いたら皆さん、出掛けてみてください。
普通の時はホントにいいところなんです。



大好きなパン、習いました。

2010-05-24 22:01:47 | 習い事

ずっと習いたかったこちらのパン。

あまり見栄えがよくないですね。

チョコたっぷりのチョコマーブルです。

成型をどうするのかすごく気になっていたこのパン。

思ったより簡単で、今まで苦労していたのが嘘のようです。

ところが、チョコはシートではなく、チョコそのものをミルで砕いてから使うので、ミルのない我が家では地道に削るしかなさそうです

これから暑くなるのでこのパンを作るのは次に涼しくなるまでお預けか、エアコンをガンガン効かせて作るかのどちらかになりそうです。

 

こちらはコルプ型を使って焼いたグラハムパン

クルミとカレンズがたっぷり入った健康的なパンです。

硬いのかなあと思ったけど、翌日でも翌々日でも柔らかくて美味しかったです。

このパンは、コルプ型を使うのが特徴。

コルプ型は籐で出来た発酵用の型です。

とても素敵だけど高いし、お手入れが大変なので購入するつもりはありません。

 

先日早く起きてしまい、レンジ発酵を使って焼いたパンがこちら。

同じ材料で分割して丸めたもの。

やっぱりコルプ型っていいなあと思っちゃいました。

こちらも美味しかったですよ~。でも、教室で使った全粒粉より我が家の全粒粉は粗いらしく、ちょっと違うものになった感じです。

 

そんな私、今日はお休みなのにまたまた5時に目が覚めてしまい、パンを焼いてしまいました。

今朝焼いたのは、以前も作ったメロンパン。

この画像は前回の画像なのですが、今回は10分割してプチタイプにしました。

ところが、今回のはお見せできない理由がありまして・・・。

網目を付け忘れちゃったんですね

メロンパンっぽくなくて、写真を撮る気にもなりませんでした。

だけど、おいしいので明日職場に持っていきます。

職場のお友達が、結構喜んでくれるので♪

 

忙しくてパン教室へ最近は行くことができません。

予約してもキャンセルすることが多くなりました。

今日も予約していたけど、洗濯機の修理が来るからキャンセル。

次はいつ行けるんだろう・・・

 


修理完了

2010-05-24 18:20:56 | ひとりごと

洗濯機ですが、今日部品を交換してもらって完治しました\(^o^)/

 

我が家の洗濯機は、日立の「白い約束」2004年度製です。

某電器屋さんの安心会員は製造から6年までの洗濯機なら無料で直してくれます。

というわけで、メーカーさんに一切お金を払うことなく直すことができました。

 

今回のエラーは温度センサーの不具合ということでした。

説明書や本体には載っていないエラー記号が出てしまったときは、持ち主でどうこうできるものではないと言うことで、メーカー修理が必要だそうです。

ちなみに今回出たエラーは「F3

これが温度センサーのエラーだそうです。

日立製はみんなそうみたいです。

日立製洗濯機をお持ちの方、参考にしてくださいね。

 

週末、旦那さんが通ったコインランドリーも、もう行くことはありません。

私が仕事だからここ最近の週末はいつもお洗濯は旦那さん担当で楽させてもらいました。

明日からは私が今まで通りお洗濯しま~す。

 


動き出した・・・

2010-05-23 21:37:40 | ひとりごと

我が家の洗濯機、2週間前に壊れたことをブログでも書きました。

結局2週間待って、某電器屋さんに修理を依頼しました。

ところが修理依頼の電話をしながら状況を説明するために電源を入れると・・・

動いた

 

ええ??何で??

普通に動くのです。

あれれ???

なぜだ?

旦那さんがコインランドリーに行ってくれたのに~??今ごろ動くって?

 

でも、気まぐれってこともあるので、修理依頼をし、今日メーカーさんからお電話がありました。

メーカーさん仕事が早いです。おまけにご丁寧です。

最短で明日来てくれるとのこと。

ちょうど私は仕事が休みなのでとってもありがたいです。

 

でも、今現在動いてしまって、お洗濯ができるのです。

なので、メーカーさんに「こういうことってあるのか?」と聞くと、コールセンターの方ですから専門的なことは全く分からないようで、とりあえず来てもらうことにしました。

まあ、エラーが出たのは確かなことですからね。

 

そんな洗濯機、今も元気に動いています。