今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

噛むななをどうしたらよいのか。

2017-06-30 18:27:41 | なな0歳

私も旦那さんも傷だらけです。

どうしたら、噛まないか。

いろいろ調べてみて、今日実行したのは、名前を呼ばず(犬もそうですけど)「ダメ・こら」などの

一言で叱り、目を見て猫が目をそらしたら、その場を離れるという方法。

遊んでいる最中だったら、遊びをやめる。だっこしているなら、だっこをやめて、そうでなければ

その場を離れる。

ただし、20分経ったらいつものように過ごす。

これは猫は忘れちゃうからなんですね。

 

どうやら今のところこれが功を奏している感じです。

じゃれてはきますが、噛みません。痛いのは爪があたった時。

 

いつまで続くかわからないけどね。

 

なな、毎日大きくなってるというかしっかりしてきて、

押入れ、狙ってます。

上がるのも時間の問題かな。

 

掃除をするためにケージに入れたらこんな体制で寝てました。

 

さっきはウンチをおしりにちろーっとつけたまま寝ちゃって、カピカピに・・・。

取るのに苦労しましたよ。

ナルはいつもウンチしたらお尻を拭いていたけど、猫も拭いた方がいいのかなあ。

 

柔らかめの時は要注意です。

 


ゆり園に行ってきました。

2017-06-29 19:04:46 | おでかけ

母が来ている間に、お買い物以外のお出かけもしました。

ちょうど、この季節だけゆりがキレイに咲いているところがあって。

知っているところだったけど、興味は一切ありませんでした。

だけど、たまたまテレビで見たのと、ヨガで知り合った方のブログに

行った報告が書いてあって。

ちょうど母も来るしタイミングはいいなと。

ただ、ななはどのくらいお留守番ができるのか心配で、どうしようかと思ったけど、

お出かけしちゃいました。

朝、早めだったので道も空いていて40分くらいで到着。

ユリはたくさん種類があるそうですね。

私は知らないですよ、全然。だからどれが何という名前かなんて知らないけど、

見ごたえのあるユリ園でした。

アジサイもキレイでした。

 

私がここに行きたかった大きな理由はこれ。

見た目じゃなにかわかりませんが、ユリ根の天ぷらです。

ユリ根大好き。

天ぷらにするとおいもみたいで、私の好きなユリ根とは変わっちゃったけど、

おいしかったです。

 

 ユリ園を出た後は、すぐそばにあるお寺にお参り。

こちらで和尚さんが炊いたあんこが添えられた豆乳ソフトクリームを食べました。

 

あんこは甘さ控えめで豆乳ソフトとマッチしてます。

それ程あんこが好きじゃない私も「おいしい」と思えました。

 

お昼ご飯を高速道路のPAで。

茶そば、シラス丼、天ぷらがついて1280円。

旦那さんとシェアしていただきました。

 

このあと、こちらも行ったことがないのだけど、とっても有名らしい神社へ。

 

昨年の11月からわが家は、ホント神社によく行っています。

だけど、実はこの土地に引っ越してきて神社やお寺に行ったのは初めて。

そりゃあ旅行は様々行っているけど、この地域では出かけないから、

知らないことも多いわけです。

 

母がこれから来ることも増えるし、いろいろなところに連れて行けるように、

調べなくちゃな~と思っています。

 

 

この日のお出かけは5時間くらい。

ななは、いいこで眠っていたようでした。

 

 


なな 病院へ。

2017-06-28 16:44:10 | なな0歳

ななは、拾われた時に目の周りがぐちゃぐちゃだったそうです。

めやにがひどい状態だったみたいで。

トリマーさんが病院へ連れて行って治療してだいぶよくなった状態でうちにきました。

お薬も母がもらってきたので、めやにが出たらつけていました。

だけど、どうもおかしいのです。

お薬は軟膏状の目薬。

つけたところをななは気にして、前足でこすってはなめ、こすってはなめ、を繰り返していました。

そうしたら目の上のあたりが赤くなってきて。

なので、病院に連れて行ってみました。

お友達から教えてもらった病院はどこも車がないと行けないところ。

わが家から歩いて行ける病院は、調べていたけど、通っている友達はいなくて、

1度だけ、緊急で行ったというお友達が「よかったよ」と。

とりあえず、歩いて行ける病院なので、電話してから行ってみました。

電話の対応もよかったし、親身だったのが感じられたのでね。

 

先生は、猫にも飼い主にもやさしく丁寧に説明してくれる良い先生でした。

先生の診断は、

「左眼周囲発赤 結膜浮腫 両目黄色目脂」 感染性結膜炎・ヘルペス?

簡単に言うと結膜炎ですね。

達筆だったからこれで良いかわからないけど、目の周りは赤いし、結膜は腫れて出ていました。

これはちゃんと見せてもらって結膜炎がどういうものなのか知りました。

そして、この病気はノラちゃんは要素を持っていることが多いそうです。

一生治ることはない、上手に付き合うしかないみたいです。

 

目の周りをキレイにすることはわかっていたけど、私たちはおっかなびっくり。

だけど、先生はかなり大胆にやっていて、この程度までやってもいいのだと私も学習。

目薬も軟膏ではなく、点眼液を上からポトンと。なめてしまっても害はないというのでこちらも

安心。

どうしたら上手に目薬ができるか、猫の習性を知っていればうまくできるということを説明して

くださいました。

簡単そうだけど、私にできるかしら?不安は募ります。

トリマーさんも「この子は目が弱いかもしれない」と言っていたのだけど、その通りでした。

 

診察の後に、動物看護士さんから、ななの今後のこと(ワクチンとか避妊とかね)を相談に

のってもらって、ワクチンの予定日、避妊手術の日程の目安、のみやダニの駆除、などなど

飼い方の説明も丁寧にしてもらいました。

その時に、爪の切り方も教えていただいたり、不安に思っていたことも聞いてもらい、アドバイスを

していただきました。

 

ななのためにも、私のためにも早く病院に連れて行ってホントによかったです。

 

ただ、ななはこの姿に。

毎日元気だったななですが、エリーをしたら思うように動けないので、

元気がまったくなくなりました。

帰ってきてから疲れたのもあるでしょうけど、ずっと寝ていて。

ケージに入れたら、エリーがぶつかってとても危なくて目が離せません。

なので、エリーを取ったらいつものように遊ぶ遊ぶ、走り回る。

たくさん寝たから元気も有り余っていてなかなか寝ない。

それでも諦めたみたいで、寝たみたいです。

 

目薬はエリーを付けた状態だと簡単です。

めやにも取れます。

だけど、今朝はエリーなしでできました。大人しく拭かせてくれてます。

目薬は嫌みたいですけどね。

でも、目薬が効いているようで、昨日のようにこすったりはしません。

目の周りの赤いのも、目の腫れもだいぶひいたみたいで。

 

一安心です。


なな いろいろ。

2017-06-28 16:13:23 | なな0歳

なな、ホントにかわいい。

私、親バカ。

遊んでいたかと思うと、

寝る。

のびのび~。

寄りかかってみたり。

お米が入っていた袋、ちょうどいいトンネルらしいです。

ここにあがることを覚えました。

上がれたり上がれなかったりだけどね。

 

ケージでもちゃんと寝てくれるよいこです。


ななのために旦那さんは

2017-06-28 16:03:35 | なな0歳

先ほど、母が帰りました。

猫は飼ったことがないけど、やっぱり母がいるといないとでは違います。

今ななと初めて2人になりました。

大丈夫かしら?

世の中のお母さんってこういう感じなのかな?人間の赤ちゃんと比べるなんて

しちゃいけないだろうけど。

 

 

旦那さん、ななのためにこれを買っていました。

何かというと、

レーザーポインタみたいなものですね。

ななの反応は・・・。

なかなかうまく撮影できなくてごめんなさい。

嫌じゃないみたいです。

 

わが家にはPCやテレビ周りの配線がごちゃっとしているところがあり、当然といえば当然ですが、

ななが興味を示しました。ブラ下がるとか、そこから壁を登るとかね。

なので、コンセントにカバーしなくちゃならなくなり、旦那さんは調べに調べてこれにたどり着きました。

ただの段ボールじゃないんです。サイズが合わないから、たまたまケージに入っていた

1枚の段ボールから作ったお手製。

もう1か所同じようなところがあってそちらも作りました。

おかげでここには近づいても安全だし、今のところ箱を使って壁を登るということも

していません。

 

旦那さんはなながかわいいのです。

 

そして旦那さんは、ななと遊んでいてあちこち傷だらけになっています。

血が滲んじゃうほど。

たぶん、歯の生え変わりが近いから、かゆいのでしょうと、ねこに詳しいお友達。

甘噛みをやめさせることはできるようだけど、なかなか難しいです。

おもちゃをだしてみたり、指を口の奥に入れてみたりしているけど、一時だけですね、やめるのは。

 

いい方法があれば教えてくださいm(__)m