今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ECQ前のたこ焼きパーティーに今のマニラ

2021-08-28 15:22:30 | 2020年~2021年マニラ

既に帰国していますが、マニラでの生活で書いていないことがまだありますので、

書いて行こうと思います。

 

8月6日から再びECQに戻ることが決まり、前倒しで8月5日までもレストランでの店内飲食が

禁止となりました。その結果、残念ながら私も旦那さんもすべての送別会・送別ゴルフが中止になりました。

 

フィリピンは人も政府も「その日暮らし」。

一貫性がありません。

7月30日に発表されたECQですが、その前に「今後もGCQで」と発表されていたんです。でも、いろいろなところから

「それじゃダメだ」と言われたんでしょう、突如2段階厳しくしたわけです。

だったら初めから言えっつーの。こっちだって考えて行動するわ。

 

以前も出されたバランガイパス。早々にマカティのバランガイ・ベルエアーで発行されました。

それに遅れること数日、我が家は日本に帰るのですがレセプションから「取りに来て~」と。

前より小さくなったし、ケースに入れられてました。

こちらは前と変わらず1世帯1枚。

バランガイによって、1世帯1枚+ドライバー1枚が出たらしいです。

発行する時期がバランガイによってマチマチ、枚数もマチマチ、ホント適当な国だわ。

 

そうそう、8月6日からのECQは美容院とか、マッサージ・スパは30%の定員でオープンできると言っていたんです。

私もその認識でした。

とある日系美容院のローカルスタッフが関係する機関に電話して、ECQの間もオープンできるかどうか確認して

「オープンできる」と言われたそうです。

私はぎりぎり5日に美容院の予約が取れて行けたのだけど、旦那さんはその週末に行こうと思っていました。

しかし、蓋を開けてみたら「美容院ダメ」って・・・。

ほら、ここでも(政府機関でも)人によって言う事が違う。誰が正解知ってるんだよー!

 

そんなフィリピンに振り回され続けたフィリピンでの生活ですが、ありがたいことにお友達に恵まれました。

ECQになると外部の人がコンドミニアムに入ることもできません。なので、立ち入りが可能な日に猫友さんが

たこ焼きパーティーを開いてくれました。

タコパ、初めてなんだけど~。

このタコ焼き器「南部鉄器」でできてるんだけど(;'∀')どんな美味しいたこ焼きができるのかしら?

1回目はまだちゃんとタコ焼き器が温まってなかったのと、生地を回転させる方法が良くわからず失敗。

でも、2回目はなんとなくわかってきたのと、きちんと温まったらしくなかなかの出来でした。

たこ焼きだけでなく、明石焼きも作ったんだけど写真撮るの忘れちゃった。

美味しかったな~。

 

このタコパを開催してくれたお友達とは、GCQエリアのバタンガスで我が家のフィリピン最後の

外食にも付き合ってもらいました。

ちょっと走ればGCQ。検問もあってないようなものだったし、ECQにする意味ってあったのかなあ。

店内飲食ダメにしたって、フィリピンの感染者数15000人~17000人。あっという間に20000人に達すると

予想されていたけどなんとかキープ。

まあ時々13000人とかの数字見るけど、「数え間違えたんだろう」「検査しなかっただけじゃない?」的に

思っている人が大多数ではないかと思います。特に在住日本人はね。

 

ほとんど変わって無くない?ECQ前と。

だったら経済回す方がいいと考える人がいても不思議じゃありません。

実際に、今現在MECQです。

MECQでも店内飲食はできないし美容院も開きません。

大してECQとは変わらないけど、ゴルフ場はあいているというし、モールも開いた。そして

コンドミニアムに外部の人の立ち入りが認められる場合がある!

 

ただ、昨日お友達から聞いた話だと、私もよくお世話になったセントルークス病院。

現在救急でコロナの感染者の受け入れを止めています。

どうやら勤務する多くの医療従事者が退職したそう。

ERに66人いた看護師が43人になってしまったことで、受け入れ不可になったようです。

ニュースになっていたみたいだけど、コロナ患者に対応している看護師さんたちに、

払われるはずの危険手当が払われてないとかで、抗議の集団退職か?とあったので、

それかなあ・・・。

 

そんな状況でもフィリピンではもうすぐ「Ber Month」

 

「Ber Month」とは、

9月~12月のクリスマスの月までのことで、英語だと全て最後にBERがつくからBER MONTHなんです。

フィリピン人にとって何より大事なイベントがクリスマス。

我が家も1回だけですけど、この5か月を経験しています。

道路は混むし、モールも人が増えるし、レジは激混み。

12月なんて最悪です。旦那さんなんて帰宅するの4時間かかってたわ・・・。

 

それを良しとは思わなかったけど、今思えばそれが当たり前だったフィリピンの

クリスマスシーズン。

いつになったら戻れるのかな…。

 

 

 

 

 


ECQ真っただ中のメトロマニラ。

2021-08-11 18:06:19 | 2020年~2021年マニラ

この厳しいロックダウンは必要ないんじゃないかというのが、私の周りにいる

日本人の考え。

でも、やっぱりやるべきなの?という数字が本日出まして、12,000人を超えました。

うーん・・・こりゃあ致し方ないか?

まあ、政府が決めることもよくわかんないけど、コンドが決めるルールもよくわからない。

家電が壊れたから業者が入るのはOK。だけど、オーナーの代わりに作業を見に来るブローカーが

入るのはダメっておかしいだろー。

ブローカーは、「何が壊れたので、誰を呼んでいつ作業しました」というのをオーナーの代わりに

チェックして支払いとかもするんだけど、それができなくなるっておかしいよね。

オーナーの委任状みたいなのがあればいいと思うんだけど。

ちなみにうちのオーナーはフィリピンに住んでいないので、全てブローカーに丸投げしてます。

 

今回の厳しいECQは長くなりそうな気配。

美容院、ぎりぎりで行っててよかったわ~。美容院だって、ECQの間は30%の客数でOKが出ていたのに、

始まってみたらやっぱりダメって・・・。

 

この間マカティに住んでるお友達のブログを見たら、わんちゃんの散歩もダメになったと。

ランニングしている人も含めてガードに注意されるんだって。

 

今日動物病院に行ったら、「中で待てるのは1人だけだ」とガードに言われました。

今までもそういうルールだったけど、誰も守ってないし何も言われなかった。

「私は英語が話せないから、彼は通訳で必要だ」と言ったんだけど、「だーめ」と。

でも、旦那さんがくっきりハッキリ発音で言ったら諦めた。

実際にドクターからは何も言われないのよ。旦那さんが通訳で必要なのはわかってるからねー。

 

今日はちょっとお友達に用事があって、本屋で本を見ながらおしゃべり。

先週は、はっちんに行く時間を合わせて買い物おしゃべり。

いつまで続くんだろうね・・・。

今、日本に一時帰国してる方たち、戻ってこられるの?ECQの間って入国可能だったかしら?

 

そんなECQでステイホーム言われているんだけど、我が家は今、ちょっと忙しくてちょっとお疲れ気味。

例えば、1つ何かを問合せすると、人によって回答が違う。会社でもお店でも統一見解ってない。

前にも書いたっけかー。

どの人の話が正しいのか、それを確かめるのが難しいのがフィリピン。政府も含めて皆、その日暮らし、

その時次第。

2つ依頼したら1つしか見てない。だからわかるように「AND」とスペース開けて送るんだけど、

最初の1つしか見てない。

まあ、「ごめんなさい見てませんでした」と言えるだけまだマシな方・・・。

 

これがフィリピン人同士でもあってイラっとするというからなあ・・・。

 

今日も1杯飲もうかな。

 


混ぜるな危険・・・。

2021-08-02 07:56:29 | 2020年~2021年マニラ

8月6日からECQに戻るマニラ首都圏。

しかしながら7月31日土曜日から外食禁止となり、30日金曜日が最後の外食となりました。

なので、レストランはどこも駆け込みで満員。

我が家は初めから友人夫妻と食事をする予定になっていて、焼肉A5にいたのですが、

ここもすごい人・・・。

お友達も行きたいと思うお店に電話したところ、満席で他のレストランをあたったと

言っていました。

感染者は確かに増えているんだけど、これってホントに意味あるのかな?と思う店内飲食禁止。

フィリピンは外にテーブルや椅子をセットしてアルフレスコダイニングができるお店が多く、

それで対応できないかなと思います。

テイクアウトやデリバリーは可能なんですけど、飲食不可となると休むお店も出てきます。

経済回らん。

日本も同じだと思いますが、日本よりお金のないこのフィリピンはやはり、何とかして経済は

回さねばなりません。ECQではなくMECQでなんとかならなかったのかなと思いますが、

思っても仕方がない。

いつ何時、こうなるか、イメージはしていたし。それがフィリピン。

全て突然決まり、突然変わる。さすがに疲れるなあ・・・。

メイドやドライバーがまたコンドに立ち入れなくなったらブチ切れるわ。

 

さて、タイトルの混ぜるな危険・・・ですが、

「お酒」です。

いわゆる「ちゃんぽん」ですね。

ワタシ、ビール、赤ワインの組み合わせや赤ワイン、その他のお酒がダメなのはわかっていました。

ただ、今回断れなかった~。

ビールからの芋。

芋焼酎、飲んだことなかったから・・・。

飲んだら飲めちゃった。

ええ、2日間苦しみましたよ。

翌日の二日酔いはまあ、よくあります。三日酔いも経験してます。

ただ、こんなに頭痛が残るとは・・・。

A5徳のお肉はとても美味しかった、そしてお酒も美味しくて飲んじゃった。

だから自業自得ではあるんですけどね・・・学習しないな私。

 

というわけで貴重な土日を寝て曜日で過ごしてしまった・・・。

日曜日、予定があったのだけどキャンセル。お友達に申し訳なかったです。運よくECQ前に日程変更ができたので

よかったけど。

 

日曜の午後に少しずつ頭痛が取れて、夜の萱くん銅メダルに、男子バレーのイラン戦には完全復活。

ガイチくん、興奮してたねー。現役のころからいつも冷静で監督になってからも取り乱したりすることが

なかったと思うんだけど。あれは冷静と言うか、ちょっと冷たいというか、感情がないというかそういうことも

あったなあ。

久しぶりにあんなに喜んで気持ちが出ているガイチくん見ました。

 

それにしてもイラン、あれはないわな・・・。

日本のサーブの時の声。あれって注意されたりしないの?あんな妨害ゆるされるわけ?

でも、観客が入っているときの「そーれ」とかもどうなんだろう?と考えてしまうわ。

ただ、今回は無観客だしねえ、応援の「そーれ」じゃないんだから注意があってもいいと思うけど、

イラン側からアピールされてレフリーチャレンジしちゃうくらいの審判だから無理?

ちょっとルール見直した方がいいんじゃないのかなあ。

 

そのイランの挑発に負けず勝ちきったこと、すごいです。

イランも拍手してましたしね。

ガイチくんがスーパーエースだったバルセロナ以来の決勝トーナメント。相手は競合ばかりだけど、

昨日のような試合を続けていたらきっと勝てる。と思って応援します。

 

 

 

 

 


やっぱりECQに戻りました。

2021-07-30 13:27:34 | 2020年~2021年マニラ

しれっとロックダウン500日が過ぎていたフィリピン。

やっぱりECQになります。

日付は来月6日からと言っていますが、実質明日からです。

店内飲食(どうやら外のテーブルも含めて)明日からダメです。

マジかよ。

予定が全部狂う・・・。

うちは絶対狂っては困る事案がありまして・・・そのような人、たくさんいるとは思うけど、

ホントに今ECQは困るのです。

どうなるんだろう・・・。

とは言っても、決定したものは仕方がないので・・・。

でもなあ・・・頭が痛いです。

 


ECQに戻る可能性があります。

2021-07-29 21:34:34 | 2020年~2021年マニラ

昨日、「厳しめのGCQ」と書いたのですが、昨夜になり

8月から2週間ECQに戻すのではないか?と駆け巡りました。

インド株が増えてることもあり、医療機関がいっぱいいっぱい。

政財界や医療関係者から2週間きびしくしてよーという声があがったようです。

ECQになると、美容院がクローズします。これは大変な問題。

ワタシ、そろそろ切る、染めるタイミング。

慌てて美容師さんに連絡したのだけど、今日明日と私の都合の良い時間は既にいっぱい。

もういやん。

8月早いうちに予約を一応とって就寝。

今朝になりドゥテルテ大統領が「GCQ継続」と言ったことで結局GCQになりました。

経済止めたくないというのが一番。

とりあえず厳しめGCQでよかったなとホッとしたのだけど、

お友達から「○○さん(レストランオーナー)から店内飲食禁止になったと連絡きたよ( ノД`)シクシク…」と。

どうやら地域によってそういうところがあるようです。

 

そしてお友達のブログによると、午後になってマニラ首都圏の市長たちが「やっぱりECQにしろー」とか

言い出したらしいです。

GCQ継続は8月1日から15日までの話なんですけど、これが途中でECQになる可能性があります。

それはとても困るので、何とかGCQ継続でお願いしたいものです。