今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

天然酵母のパン、習いました。

2011-10-28 20:43:44 | 習い事

バンコクは、さらに大変なことになっております。

夕方のニュースで「エカマイの一部で浸水が・・・」と。

 

私が住んでいたところのすぐ側です。

もちろん、エカマイと言っても長い通りなので、すぐ側ではないかも

しれません。

エカマイは私が住んでいたときには、たくさん日本人が住んでいるという場所では

なかったけど、ここ最近はマックスバリュができたりして、増えているという話は

聞いています。

他の地域は大丈夫かな?soi39の奥なんてかなり危険だろうなあ・・・。

 

バンコクは心配ですが、見守るしかありません。

 

さて、何度かブログに登場している、同じマンションのお友達から

「天然酵母のパン、体験に行きませんか?」と誘われていました。

 

興味はあったけど、1人で行く勇気がちょっとなかった私。

誘ってくれるなんて思ってなかったから即OKの返事をしました。

あくまで、体験だけです。

だって友達は妊婦さんなんだもん。

一緒には始められません。

 

 

今回習ったのはカンパーニュとドライフルーツスティック。

帰ってきてからお友達のおうちで、いただきました。

 

カンパーニュ

焼く前にライ麦をかけてクープを入れましたが、ライ麦多すぎ・・・。

同じ時間にもう1人体験の方がいましたが、みんなかけすぎでした。

でも、先生も何も言わないの~。

お友達がサラダとパンプキンスープを作ってくれました。

 

ドライフルーツスティックとカットしたカンパーニュとともに。

 

天然酵母は発酵時間が長いし、ちょっと大変だけど体にいいし、

このパンは外はカリっとしてるけど、中がふわっとしておいしかったです。

 

習うつもりはなかったのですが、2人いれば開校できると言われ、

体験に来ていた方と相談して11月から始めることにしました。

この方はホントに始めたかったみたいです。イーストのパンや、ケーキにも

興味を示されていましたから。

 

一緒に行ったお友達は、出産があるから当然できないんだけど、

「ちょっとうらやましい」と。

「元気な赤ちゃん産んで、落ち着いたら習いましょう。それまでは

作ったらおすそ分けするから~」と話しました。

 

写真撮り忘れちゃったけど、スープ・サラダの用意は前もって聞いていたので、

私はバンコク時代のお友達に習った「ゴマゼリー」の改良版を作って持っていきました。

お友達にもご主人様にも喜んでいただけでホッとしました。

改良版なので、お砂糖減らしたり、牛乳やめて豆乳にしたりなので、大丈夫かな?

と思っていました。一番はお砂糖。

半分近く減らしちゃったから・・・

甘さ控えめだったけど、プルプル具合が気に入っていただけたようでした。

 

久々作ったけど、うまくできてよかった~

簡単だしゴマペーストがあるうちは作ろうっと。


時間ができたので・・・。

2011-10-26 08:38:48 | おうちごはんに手作りパン

今月は忙しく過ごしていましたが、それも先週でほぼ落ち着きました。

丸一日、仕事の予定が半日だけになってくれて、忙しい中でも時間が取れて

なかなか充実した1ヶ月です。

 

そんな中、ヨーグルトを水切りして出たホエーがあり、使わなくちゃならなくなり、

久々、自宅でパンを焼きました。

 

 

 

し、白い・・・

白パンだから白くていいのだけど、こうやってアップするとちょっと怖いくらい白いです。

実物はこんなに怖くないんだけど・・・。

中には家にあったオレンジピールを生地に練りこみました。

真ん丸のものには、チョコチップを入れたけど、チョコは完全に溶けていました。

チョコチップより、製菓用のタブレッドチョコの方がいいのかなあ~。

ちょっと形を残したかったのに。

 

お味は、ホエーを使っているのでふわふわのもちもちって感じです。

どちらかといえばフワフワが強いかなあ。

白パン生地ってホント好き

 

ホエーの残りを使ってこちらも。

画像撮り忘れ、食べてるときに気づいて慌てて撮りました。

ノーマルポンデケージョと胚芽たっぷり甘いポンデ。

ノーマルはよかったのだけど、胚芽入りのほうは、手順をすっかり忘れて、

全部一気に入れてしまい、失敗作です。

様子を見ながら白玉粉に水分を入れていかなくちゃならないのに、全部一気に

入れたことで水分が多すぎて、どろどろ・・・

とても丸められません。

なので、白玉粉に胚芽を足して、なんとか形が出来るほどに。

お砂糖とドライクランベリーを入れて甘く仕上げました。

味?最初はなんか変かな?と思ったけど、クランベリーがいい甘さでこれはこれで

アリです

不幸中の幸いと言ったところでしょうか?

 

ノーマルは、ちゃんと手順どおりだったので、問題なしです

 

こちらは米粉とアーモンドプードル、チョコチップを入れたクッキー。

ホロホロなので、焼き上がってケーキクーラーに移すのが大変。

焼きたては掴むとボロボロになるので、しばらく天板で放置するのもありかな。

バターなど乳製品を使っていないので、アレルギーがあっても大丈夫。

あ、ナッツアレルギーだとアウトだけど。

 

作るのは楽しいんだけど、作りすぎると恐ろしいほど電気代があがります

悩みますなあ・・・。


タイの洪水が・・・。

2011-10-25 17:35:38 | ひとりごと

書かなくちゃなあと思っていて、今まで書かなかったタイの洪水。

気にならないはずはありません。

連日現地からの中継を見て、知っている場所がもちろん出ますし、

多くの日系企業が水に浸かったり、部品調達ができずに操業停止に

なっていることなど、気になって仕方がないです。

 

今のところ、私たち日本人が多く住む地域は大丈夫だと報道されてますね。

 

今までも、タイで何か起こっても、日本で報道されるのは大げさというか、

住んでいる立場で見ると、そんなに日本人に被害がないものだったので、

今回の洪水も、最初は大したことないんだろうと思っていました。

もちろん、企業には大問題だけど。

 

うちの旦那さんの会社も、少なからず影響受けてますし。

 

ただ、さすがにバンコクに水が迫り、国王様の入院されている病院までとなると

事情が違います。

チャオプラヤー川から日本人街は結構距離があるのですが、運河はありますから。

 

私の仲良くしていた友達の多くは本帰国しているのですが、

残った友達にメールしたところ、

 

1人は、「案外のんびり暮らしてるよ」という声が・・・

やっぱりなあとは思ったけど、旦那さんの会社はとんでもないことになっていて、

大変だと。

 

もう1人は「日本人学校が休校だから子供が喜んでる・・・」とか。

日本に一時帰国したり、パタヤに避難している家族も多いとか。

 

バンコク在住日本人が多く利用している「スプリンクル」というお水の宅配会社が

あるのですが、この会社が水没したらしく水の配達がストップしたそうで、お水に

困るおうちがホントに多いみたいです。

我が家が住んでいるときは浄水器だったので、「うちが今も住んでいたとしても

水には困らないなあ」なんて思っていたら、友達が「うちは浄水器だけど、

浄水場に水か流れ、もうすぐお水もストップしてしまうとか・・・。家の水道水も少し色が汚いの」

 

ええ~~!!

そうか、そういう危険も迫っているのね。

浄水器だからと言って安心はできないようです。

友達は、水がストップしたら日本に一時帰国しようかなと

言っているので、そういう考えの方、結構多いかもしれません。

 

 

雨季の終わりの大雨ってよくありました。

「最後の悪あがきだね~」なんて言っていたり。

私が住んでいたときも道路が冠水することってあったけど、今回は尋常では

ありません。

 

テレビで見てもわかるように、水はとっても汚いです。

お世辞にも「キレイ」なんて言えません。

危ない菌が広がったりなんてことも危惧されてます。

 

普段、道を歩いていると、時々コンクリートがずれて、気をつけないと

足に水がかかりました。

私はあまり気にせず、水がかかっても「あ~汚い」と思う程度。

強い体でよかったと思います。

聞いた話ですが、その水がたまたま足の傷に入って、そこから

大変な事になった人もいたとか。

友達は、いつもペットボトルを持ち歩いていて、足に水がはねたらすぐに

水を足にかけていました。

 

普段でもそういう危険があるのだから、これからがホントに心配です。

アユタヤは1ヶ月以上水没しているし、友達もアユタヤがひどいと。

 

あ、今ドンムアンが浸水って・・・

ドンムアンは数回しか使ったことがないけど、国内線の空港です。

日本人街からは離れているけど、政府の洪水対策機関があったり、

確かホンダさんの車がたくさん避難していたはず。

 

お天気には勝てませんし、どうすることも出来ないのかもしれませんが、

なんとかならないものか・・・。

 

タイを思って過ごす毎日です。

 


ローソンのチョコパフェにミニストップの北海道スイーツ

2011-10-21 15:16:39 | スイートなお菓子(洋菓子)

旦那さんが、この間買ってきたローソンのチョコパフェ

 

同じ日に、職場近くのローソンに行くことがあり、この商品があることを知りましたが、

買おうとは思いませんでした。

底の方にラズベリーソースが溜まっています。

絶対ここは食べきるのが大変だろうなあ・・・。

蓋を外すと・・・。

ホイップクリームにおそらく2種類だと思うのだけど、濃い~な~と言いたくなるくらいの濃いチョコムース。

それからこのムースより少し濃いけど、甘め(そんなに極端に甘くないと思う)チョコムース。

色も違うから2種類だと思うけど、オフィシャルには特に記載がありませんでした。

それからラズベリージャムに、お飾りのチャービルとチョコ。

この下にはチョコスポンジとバニラムースらしきものと、底に沈んだソース。

 

とにかく、ムースは濃いです。

ラズベリーとの相性はバツグン

おいしいね~。

ただね、この器はちょっとどうかな~。

値段の割りにとても量が少ないです。

 

そこが私が買おうと思わなかったところなんですけどね。

 

それからラズベリーソースですが、やはり残ったので、一緒に買ってきたこちらにかけちゃいました。

 

 

さてさて~ローソンのプレミアムロールは、とても美味しいと思うのですが、

最近はミニストップのスポンジが好きな私です。

私個人が食べたくて買ってみたのが「北海道ミルクプリンロール」

オフィシャルによると・・・。

北海道牛乳を使用したミルクプリンと、練乳をあわせたクリーミーなホイップクリームを
しっとり生地で包み込んだロールケーキです。
メレンゲ、牛乳、クリームをブレンドした生地を別々にホイップし、
あわせたスフレタイプのスポンジは、しっとり食感で口どけのよさが特徴。

 

だそう。

ホイップには練乳が入っているからとても甘く感じました。練乳ホイップクリームって

甘いけど、くどいとは思いません。優しい甘さです。

ミルクプリンは濃いかな?とは思うけど、クリームに比べたらあっさり。

それにしっとりとしたスポンジはがよく合っています。

 

このスポンジが最近ローソンよりお気に入り♪

 

ミニストップって近所にはないから私個人で買うことってほとんどないんだけど、

近くを通ったら寄りたいなあ~。


ミートピザ焼きました。

2011-10-19 15:02:54 | 習い事

なかなか忙しくて、パンを焼きに行けませんでしたが、

先月1回だけ行ってきました。

 

焼いたのはミートピザ。

まな板の上ですいませんm(__)m

え?何でこれがミートピザなの???

ただのグローブみたいじゃない??

って感じですが、この中にミートソースが入っています。

 

要は、カルツォーネなのですね。

過去に、「カルツォーネ」という名前のパンは習っていて、それはこんな感じでした。

こちらは、ちょっと簡単な方って気がします。基礎コースを習ってなくても受講できる

コースのパンなのでね。

 

味も、やっぱり今回のミートピザの方がおいしい!

生地がサクッとして、カルツォーネにしないで丸く伸ばして普通のピザにしても

絶対おいしいです。

 

中に詰めたミートソースは時間の都合もあってでしょう、市販のものですが、

しっかり水分を飛ばしてチーズを入れました。

 

全部であのグローブが3つできたのですが、1つは同じマンションのお友達におすそわけ。

 

おすそ分けしたら前日作って食べ切れなかったというシフォンケーキをいただきました。

 

この日はかなり旦那さんも忙しい日が続いた後だったので、何か買っておいて

あげたかっただけに、とてもありがたかったです。

お味?

もちろんとってもおいしかったです。

同じマンションに住んでいるので、お互いに作りすぎたときとか、味を見て欲しいときとか

食べてもらっています。

このお友達はケーキが得意で私はパン。

ちょうどいい感じで交換です。

 

来月からは暇になるので、もっとパンを習いに行ったり、家で焼けそうです。