今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

友達との再会Part2

2012-08-31 07:55:09 | グルメ

もう結構長いお付き合いになるMちゃん。

ナルのママの飼い主さんです。

 

Mちゃんとも今回会いました。

「行きたいところある?」と聞かれて即答したのが

「渋谷ヒカリエ」

渋谷なんて行くのはいつ以来でしょう?

あまり好きな街じゃありません。

ちょっと若すぎと言う感じがして。

最後に行ったのはいつでしょう??

卒業してとある試験を受けに行って~・・・。

研修も受けに行ったのが最後?

あ、コンサートで渋谷公会堂(今は名前がかわったっけ?)にも行って、

結婚前にハンズに行ったような・・・。

とにかく10年近く足を踏み入れたことのない、乗り換えでも使うことの

なかった街です。

でも、ヒカリエは行ってみたかったんですよ、テレビで見ちゃったから。

 

 

どこか特別行きたいお店があったわけではなく、

あ、「ジョエル・ロブション」でパンは買いたかった!!

Mちゃんが言うには、「GWに来た時は外まで並んでいた」と

それが、夏休みとは言え平日。並ばず買えるなら買わないわけにはいきません。

 

ただ、フランスから帰ってきてから、日本のバゲットの値段にちょっと手が出なくなって

いて、ここでも悩んじゃいました。

でも、次はいつ買いに行けるかわかりませんからね、買っちゃいました。

翌々日に旦那さんが来ることになっていたし。

 

同じフロアに「パティスリー・サダハル・アオキ」もあります。

こちらはね、パリで何度もお店の前を通ったのですが、目もくれず・・・。

スイーツよりパンのことばかり考えていたので、分かっていても買う気になれませんでした。

ヒカリエに入っているこちらのお店では「東京焼きマカロンショコラ」なるものを、

実演販売しておりました。

こちらも、GWには個数制限が出て、買うのにかなり並んだと言う話。

でも、並ばずともすぐ買える状態だったので買ってみました。

 

パット見、大判焼の抹茶生地って感じですが、ちょっと柔らかめ。

パリッという食感や、歯にくっつくような、そういう感じではありませんので、

普通のマカロンとは全く別物かな。

抹茶の味はほとんどしません。

中はこんな感じ。

チョコはおいしいです。

買って5分くらいで食べたけど、チョコがたれてくるようなことはなかったです。

とろっとすることを期待したのだけど。

これ1つで381円だったかな。

かなり高めです。

旦那くんが一緒だったら絶対食べないな。

 

一通り、地下3階から見て回りました。

こちらでも特に買うものはないのですが、

「なんだこれ?」「どうやって使うの?」「何に使うの?」という感じで、

見たことのない商品を見てまわりました。

 

この日は午後に待ち合わせてお夕飯を一緒に食べることにしていました。

テレビで見たヒカリエ特集はランチタイムの紹介が多かったので、

何を食べるか迷いましたが、

「京洋食・Kitchenヨネムラ」に。

帰ってきて知りました、こちらのお店のこと。

「ミシュランに3年連続で選ばれた「レストランよねむら」のオーナーシェフ米村昌泰がプロデュースする

京洋食の新業態。」

 

そういうお店だったのね~。

知りませんでしたm(__)m

 

こちらのディナーはポトフに選べるメイン2種に和え物・サラダ・一口カレーが付いた

1700円のディナーと3500円のディナーのみ。

私たちは1700円のディナーにしましたが、メインの品によってはプラス300円とか

かかるものもあります。

こちらはポトフ。

ポトフって家でもつくりますが、バターは入れません。

こちらのお店のは入っていますので、いつも食べているものより

こってりしていますが、お上品に仕上がっておりました。

 

サラダや和え物は説明を受けたけど、忘れちゃいました。

サラダにかかっている黒いツブツブが、徳大寺納豆だったかな。

納豆という感じは全くないです。

お味噌みたいな(豆製品だもんねえ、どちらも)感じ。

ヤングコーンって帰国してから食べることはなかったのだけど、

Mちゃんが「生のヤングコーン(調理済み)」と話していたのに

ちょっと驚きました。

そうか、日本は缶詰か!

そんなに特別好きなものではないので、料理に使ったことはなく、

自分では買うことなかったけど、メイドさんが市場で買って調理していました。

 

そんなヤングコーン、久々食べたけど、おいしかったです\(^o^)/

こんなにおいしい物だったんだね、ヤングコーンって。

 

メインはエビフライとビーフシチュー(+300円)に。

エビフライは頭からシッポまでおいしくいただきました。

カレーは一口分なのだけど、一口で十分です。

ポット1杯なんて無理無理~(3500円のコースはポットらしい)。

このあとほうじ茶が出てきたのだけど、これがまたいい香りのおいしいほうじ茶でした。

 

このおいしいほうじ茶を使ったスイーツがあるとのことでしたが、

話し足りないので場所を変えました。

 

「ポールバセットのパンケーキが食べたい」とMちゃん。

あ、影が入っちゃった。

私は、フランボワーズのケーキにしました。

ティラミスが食べたかったのだけど、時間も時間でSOLDOUTでした。

でも、こちらのケーキも幾重にも層になっていて、すごーくおいしかったです。

 

Mちゃんはテニス好きなので(テニスだけじゃなくてスポーツ全般かな)、

フランスの写真も全部見てもらいました。

スポーツの話が通じるのって私にとっては貴重です。

オリンピックの話ももちろんしたけど、テニスの話なんて、きっと周りの人は

「この人たち、そんな話でどれだけ熱くなってるの?」という感じだったろうな~。

 

気が付けばラストオーダーも過ぎ、間もなく閉店というアナウンスが流れました。

Mちゃんとは帰る方向が全く逆なので駅でお別れ。

「有明に来るなら~」と言ってくれたけど、無理そうだよ。

ジョコは来ないね、やっぱり。

ユニクロスポンサーだから来るかな~と思ったけど、やっぱり北京かな。

 

 

家に着いたら22時半になるかという時間。

いつもこそ~っと入っても気づくナルですが、この日は全く気づかず。

珍しく布団にもぐりこんで爆睡だったようです。

買ってきたパンをキッチンで片付けたりしていると気づいたらしく、

慌てふためいていました

 

 

翌日は、結婚式の筆耕をお願いしたことから仲良くなったあちゃもちゃんと、

お約束しておりました。

あちゃもちゃんは、旦那さん同士も会ったことがあるし、バンコクにも

来てくれた事がありました。

 

あちゃもちゃんとは新宿で待ち合わせ。

お昼はノープランだったので、行き当たりばったり。

結局、伊勢丹会館の「しゃぶしゃぶ 東風吹かば」にしました。

だって、歩いていたら「おいしいのよ、ここ」という声が聞こえたんですよ。

伊勢丹会館って行ったことがなくて、場所もよくわからなかったんです。

伊勢丹のすぐそばにあるのにね~。

 

建物が古いから、ちょっと暗い感じは否めないのですが、

思ったよりいろんなお店が入っていました。

 

私たちが入店したときは、伊勢丹の方?もしくは近くで働いている方?

という感じのお客さまでいっぱいでした。

おひとり様の女性もいたし。

 

注文したのはコラーゲンしゃぶしゃぶセット。

翌日はプルプルお肌の予定

お肉のグラムや種類が選べるランチで、

私たちはお肉たっぷり、メガしゃぶ(豚肉160g)にしちゃいました。

 

たくさんの野菜に五穀米、ちょっとだけ麺がついて、飲み物がつきます。

これで1000円はお得でしょ~。

ランチは他にもお肉が100gのとか、牛肉と豚肉が半々のものもありました。

 

でもねーちょっと失敗したかなと思ったのは、お肉が多すぎた・・・

普段からそんなに食べないので、160gって多すぎて、食べられませんでした。

100gで十分だったかも。

 

お店を出て、バーゲン中のデパートをはしごして(結局何も買わず)

ルミネでお茶することに。

 

ついついこれに誘惑されてしまった~(^_^;)

2日続けてのケーキ

「フルーツミルクレープ」

あちゃもちゃんは「マンゴータルト」

 

甘いものの誘惑には克てません

あちゃもちゃんにもフランスの写真をたっぷり見てもらいました。

私よりおねえちゃんのあちゃもちゃんは、私の愚痴をしーっかり聞いて

くれて、適切にアドバイスしてくれる方です。

今回も納得のアドバイスをいただきました。

 

 

こちらはMちゃんからいただいた「ねり生七味」とあちゃもちゃんから

いただいた「紅茶のジャム・プリンジャム」

七味は開けたら冷凍できるというけど、まだ開けてません。

ジャムもまだ。

だってもったいないんだもん、どちらも。

プリンジャムは、見た目がプリンで旦那くんは見事にだまされました。

常温においてあるんだからプリンな訳ないんですけど、ホントにプリンみたいなんだもん。

七味は、もうちょっと寒くなって大根の煮物がおいしくなってからにしようかな。

プリンたちは、今、使いかけのジャムがなくなってから開けることにします。

Mちゃん、あちゃもちゃん、ごちそうさまでしたm(__)m

 


友達との再会Part1

2012-08-29 11:56:56 | おでかけ

実家に帰っている間、お友達に会う約束を結構していました。

連絡したつもりだったけど、メールが送信されておらず、それに気づかず「返事こないな~、

まあいっか」と思っていたら、大学のセミナーで偶然会ったり。友達と一緒に来ていた同級生に

10年ぶりくらいに会えたり。

 

ナルの散歩をしていたら、予想もしていなかった方にお会いしたり。

こちらも結婚して以来だったので8年ぶりくらい。

 

驚きの再会でした。

 

約束したお友達とはランチに出かけることが多く、

おしゃべりに夢中で写真を撮るのを忘れちゃったけど、

高2からの親友と千葉でバーゲンにでかけ、ランチをして、とにかく喋りまくり。

「時間が経つのは早いなあ、話したりないなあ」とお互い感じたものです。

 

とある職場で一緒だったお友達は、転勤先からの帰省。

たまたま時期が合ったのでこちらも結婚式以来の再会。

あの頃、まだまだ小さかったお子さんが、もう3年生。

とっても大きくなっていました。

そして、予想以上によい子で~\(^o^)/

最初友達に「子供も一緒でいい?」と相談されたときには、

「久々なのにな~」と思ったのですが、そう思った事を後悔しました。

私に会うのに緊張していたそうで、「どんな人に会うの?いつの友達?」

と質問しまくりだったとか。

食事している間も、お母さんがお買い物している間も、いろんな話をして

くれて、楽しい時間を提供してくれました。

あのくらいの男の子ってカワイイかも~(*^_^*)

 

そういえば、地元の友達って女の子のママより男の子のママの方が

多いかも。

こっちで知り合った友達は女の子ママが多いんだけどね。

 

どっちもいるって友達は少ないなあ。

 

ま、会ってみると男の子も女の子もかわいいんだけどね。


飼い犬に手をかまれる

2012-08-27 20:43:29 | ナル

ものすごく暑いのに、ひなたぼっこしたいとベランダに出たがった

実家にいる愛犬ナル。

 

母・「汚れるからちゃんと座布団に座りなさい~」

母・「何でそこで寝るのよ~」

母・「そうそう、そこに座るの」

この子、ちょっと体が冷えるとベランダに出たがります。

冷えると言っても、エアコンをガンガンかけてるわけではなく、

昼間は窓を全開にしていると風が結構通るので、体が冷えるとは

思いにくいんですけどね。

ま、かわいくて仕方がないです。

こんなぶっさいくな顔もね。

 

そんな愛犬ナルなのですが、とあるときちょっと叱ったら逆切れしまして、

ガッツリ噛んできました。

噛んだ時の顔の怖いこと怖いこと

私の部屋でやったことなんですが、噛んだ時の声で母がキッチンから来ると、

私の手から血が滴り落ちておりました。

血が出ているのは知っていました。

 

こちらは随分よくなってからの手ですが、傷見えますよね。

ここから結構出ていたので。

ところが滴っていたのはこちらからでした。

こちらも治ってきてからの写真ですが、小指の下に2箇所、

手のひらの何線だろう?この線に3箇所傷があって、ここからダラダラと

出ていたみたいです。

「人の血ってホントに赤いのね~」

言いたくなるほど、真っ赤な血が結構な量ダラダラ落ちるなんてね

 

第2関節の下は青くなってます。

噛まれた直後は手がしびれていて、数日大変でした。

今もどうやら内出血が残っているのか、ちょっと痛かったりします。

 

うーん・・・。

私が帰っているときにかなり彼女の逆鱗に触れたらしいことが3回くらいあり、

2回は食べ物関係、私が噛まれた時の原因は脚。

どちらも厄介な原因でした。

 

脚は、布団がびちゃびちゃになるほどベタベタに舐めまくるので(おそらく

眠いとき)触って注意したところ噛みました。

私が叱る以前から、母に注意されていたことだから爆発したみたいです。

 

噛んだあと、しばらく無視していたのですが、それも30分が限界。

1時間くらい無視するほうがいいそうですが、落ち込んでる姿を見ると

「まあいいか」になってしまいました。

これじゃあいけないんですけどね。

 

血が出た後に血を拭いても匂いは残るので、ナルも何か感じたみたいで、

絆創膏を貼った私の手を舐めていました。

噛んだということはおそらく覚えていたのかな。

 

噛まれても何されてもかわいくて仕方がないナルでございました。

 


お久しぶりです恩師さま

2012-08-27 14:57:52 | 習い事

今回の長期帰省は理由がありました。

7月末に母校で卒業生向けのセミナーがありまして、こちらに参加したのです。

ここ数年、この時期に母校ではセミナーを行っていて、私を高2からご指導してくださった

恩師の先生がこのセミナーの講師をすることになったのです。

帰国後、何度か申し込みだけはしたのですが、結局行けず・・・。

卒業後も数回ご指導を受けたのですが、仕事が忙しくなったり、結婚してからは

年賀状のやり取りのみになっていて、お会いしたいと思っても個人で会うには

少々勇気が必要で・・・(なんせ練習してないもので)。

 

10年以上母校には行っていなかったので、駅周辺から学校内の変わりように

驚きました。

変わったとは聞いていたけど、近くにあったものがなくなっていたり、

内部も変わっているし、時の流れと言うのは恐ろしいものです。

そして、私が通っていた頃より当然ですが、素晴らしくなっていて、

今の学生がうらやましくなりました。

 

ま、仕方がないですよね、ベビーブームで頼まなくても学生が受験していた私の時代と、

少子化で何とかしないと受験してくれない今。

そりゃ学校も頑張るよねー。

 

そんな母校で久しぶりに先生のお顔を見つけたときは嬉しかったです。

近づいていくと先生も分かってくださり

「名前があったけど、まさかわざわざ来てくれるなんて~。」と

喜んでくださいました。

そして「大人になったわね~

ええ、そりゃあまあ年取りましたよ

最後にお会いしたのは25歳くらいですからねえ。

今の私は出会った頃の先生の年齢ですよ

中身は変わってないと思いますが、見た目は年相応になっております。

 

話したいことはたくさんありましたが、門下生がたくさん集まってましたので、ほどほどで。

 

先生との再会のほか、いくつ上か忘れちゃったけど、何人かの先輩にも再会。

どこかで見たな~と思っていたら、先輩もそう思ったらしく

 

「だよね~?」


そうです、そうなんですよ、後輩でございますm(__)m

いろいろこちらも話したかったけど、ちょこっとだけお話してお別れ。

 

「門下生」という接点しかない、かなり上の先輩とも仲良くなって、いろいろ話をしていると、

共通点がたくさんある先輩でした。

そして今でも様々な勉強をされているそうで、かなり刺激を受けました。

 

今回は2つのセミナーを受講してきたのですが、とても面白かったのと、

自分が勉強不足だと再確認させられる内容でした。

私の母校は、普段からこういったセミナーを開催しているらしく、

近くだったら行きたいのにと思うセミナーが数多くありました。

ああ、行ける首都圏がうらやましい・・・。

 

「セミナーに行く」という理由を作り、うん帰ろう、そうしよう。


帰っています。

2012-08-27 14:30:16 | ひとりごと

ご無沙汰しておりますm(__)m

 

長く実家に帰っていましたが、18日に戻ってきています。

家の中はこのマンションを購入して最初の夏に経験した「畳のカビ」なんて

ものはなく、旦那さんが留守にした1週間の汚れがあるくらい。

 

と思ったのですが、ビルトインの食器洗浄機の中を見てビックリ!

普段、いつも使うものとして菜箸とかおたまとかを壁にかけているのですが、

それを洗浄機の中にいれていました。

ホコリ除けのために・・・。

 

なんとまあ、出かける直前に使ったと思われる菜箸(洗浄&乾燥済)のまわりに

ホコリ、じゃないカビが~~~~

乾燥が完璧じゃなかったようです・・・。

 

そしてもう1つ、おそらく旦那さんが履いた靴、これがやられていました

何となく危険な靴ではあったのですが、雨の日に履いたのか、履いてすぐ

片付けちゃったのか。

 

長期で留守にするとこういうことがあるわけで、やっぱり程ほどにしなくちゃダメ

かなと思う次第です。

 

長い実家生活の間に始まったオリンピックは終わり、見たかったテニスは何とか

ネットで見られたものの、視聴者が増えれば増えるほど、フリーズする回数も増え、

イライラしちゃいました。

いろいろ見られたネット中継だけど、テレビ観戦より疲れてしまいました。

 

日本の活躍については今更書くのも何ですが、

とても楽しませていただきました。

マイナースポーツと言われている競技でメダルが取れたこともよかったし。

ま、オリンピックについては、ホントに今更ですが、どこかで書きたいなと。

 

 

18日に帰ってきたのに、何で今までアップしなかったかというと、

無気力になってしまったというか、なんでしょうね。

とりあえず、旦那さんが普通に会社に行き、片づけをしたりして、

なまった体を動かすため、久々ホットヨガに連続で行きだしたのですが、

PCに向かう気力はなく、そうしているうちに理由はわかっているのですが、

気力ゼロの状態に。

 

昨日あたりから復活したので、書き出したところです。

そんなにたくさん書くことがあるわけじゃないけど、書いていきますねー。