今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ななはまだ実家にいます。

2021-09-10 15:32:59 | マニラからななと帰国

帰国後隔離があったので実家に預けているなな。

 

すでに3週間ほど実家にいるのでだいぶ馴染んだようです。

 

相変わらず珪藻土が好き。

ベッドとかいろいろ持ち帰ったけど全く使ってないものもあるらしい(-_-;)

ちゃんとごはんも食べてます。

食べたり食べなかったりだったみたいだけど。

飼い主がいないこと、日本の夏はマニラより暑いのもあったのか食欲減退したそう。

 

ソファーも独り占めするし、

目やにを取ろうとすると片方しか取らせないらしい。

 

おそと見るの好き。

あらかわいいじゃないの~。

 

なんと船便、もう日本に到着してます。

今頃税関チェックを受けているみたい。

20日以降に届けられるということで、日程調整しています。

だったらもうしばらくななを預けていてもいいかなと思ったのですが、

かなり爪が伸びてる。

ご飯も足りなくなるかもしれないとのことで、迎えに行きつつ、荷物届くまで実家にいることにします。

旦那さん?彼はお留守番です。

ここで誰にも邪魔されずテレワークする毎日でしょう。

最初に届いた荷物のダンボールを引き渡す予定があるけど、テレワークする旦那さんにおまかせしまーす。

 


政府隔離終了後の自主隔離生活

2021-09-09 16:04:11 | マニラからななと帰国

マニラでの生活、まだ書いてないことはあるのですが、

帰国後の隔離について書こうと思います。

 

私達が乗った飛行機は揺れることもなく、ほぼ定刻で成田空港に着陸。

およそ4時間の空の旅は、ななのことが心配でしたけど、マニラに向かうときに比べて

天気がとてもよかったと他の猫ちゃんがいたので、気持ちは楽でした。

 

政府隔離は、到着日をカウントせず翌日から1日目がスタート。

3日目の午後に開放されました。

私達が乗ったバスは、マニラから一緒の方もいたけど、ほとんどが見たことのない人でした。

後ろの席に座っていたのは、国はわからないけどアラブの国の男性2人。この方は到着日に

見ていません。

必ずしも一緒のバスで来た人たちが一緒に成田に戻るということではないみたい。

人数も20人くらいだったので、来るときより少ないし。

 

私達はレンタカーを借りなければならないのですが、マニラにいる時点で会社から

隔離ホテルを出発するバスは16時のみと聞いていて、会社の指示で成田空港周辺ホテルに1泊し

翌朝レンタカーを借りて会社指定のホテルへ向かうように指示されていました。

旦那さんの会社指定ホテルは東京近郊ではないので、当日移動は難しいのです。

 

実際には、12時以降に結果が出て連絡があり次第出発だったので、16時出発というのは、

今現在違うのかもしれません。

 

翌朝、予約していたレンタカーを借り、まず向かったのは私の実家。

実家に預けていた荷物に加えてななのケージなど実家に預けました。

狭いホテル生活が続くので、ホテルで使わないものは実家に預け、実家に預けていた印鑑や預金通帳などの

貴重品などを受け取りました。

でも当然ですが母に外に出てきてもらって、重たいケージを運んでもらいました。

 

私は実家での隔離ができないことはなかったです。ななもいるから本当は実家で隔離したかったです。

会社からは同居する家族全員がワクチン接種を終えていて、証明書を提出すれば可能と

言われていました。

でも、娘が大荷物で帰ってくる姿を見た近所の人がいい気持ちはしないだろうし、

後々、母が近所からなにか言われないとも限らないし、なにか言いたくなる人の気持ちもわからなくない。

 

というわけで旦那さんとホテル隔離生活スタート。

部屋はもちろん別々です。

私は英会話やヨガのレッスンを入れていたし、旦那さんは仕事がありますし。

政府隔離のホテルよりも広かったのでよかった~。

 

海外から来た人は同じフロアに集められていました。日本人も外国人も含めて。

1つの部屋にシーツやタオルなどのストックや、ゴミ箱など置いてあり、リネン類は自分で交換です。

朝食はビュッフェスタイルですが、海外から来た人はお弁当箱に詰めて各自部屋で食べます。

我が家は引越しの関係で、隔離明け後もこのホテルに数日泊まります。隔離が明けたら一般客と同じく

ビュッフェで食べられるのか聞いたところ、「海外から来た方はチェックアウトまでお弁当で」と。

まあ、仕方がないですね。

 

シーツ類の交換はいいけど、掃除機がかけられなかったのはちょっとしんどかったですね。

空気清浄機があったのでずーっとつけっぱなし。

時々、ものすごい消毒の匂いがしてきたことがあって、多分チェックアウトした部屋を掃除しているんだろうなと想像。

基本的には外に出ませんが、買い物などで外出することは許されています。

 

ホテル隔離初日の夕食はこれ。

ちょっと贅沢してお寿司よお寿司\(^o^)/

美味しかったわ~これからいつでも食べたいときに食べられるのね(;_;)

というわけで、隔離中にスーパーのものも含めて3回お寿司食べた。

 

外出しなければならないところ、食事の買い物以外にありました。

私達は日本で使えるSIMを持っていないので、すぐに買わなければなりません。

持っているiPhoneは、マニラに行く前に買ったSimFreeなのですぐに日本のSimを使うことができます。

これに関してはお寿司を買うときに店舗に行き予約をした上で、翌日でかけたので待つことなく手続きできました。

 

「ネットでもSim買えるよ」と教えて頂いたんですけど、私自分でSim開けたことない(^_^;)どこにそれがあるのかすら

わからない・・・。

それに今の日本の携帯電話の料金とか全然わからない。契約しようかな~と思った会社のHPは見ていたんだけど、

じっくり見る時間もなくて、直接聞いたほうが早いというか、もう直接聞かないとわからないお年頃だったりする・・・。

 

来店予約するとき「携帯番号教えて下さい」と言われるんですけど「持ってない」んですね・・・。

あまり大きな声では言いたくない「海外戻り」。

この時代に私の年代で「携帯持ってません」というのはごく稀な話なので持っていない理由を言わなければならず・・・。

どう思われたかはわかりませんが、「持ってないからすぐ欲しい」というこちらの願いは聞いてもらえました。

 

すぐに必要だった理由は「電気・ガス・水道」これを申し込みたい。かならず連絡先が必要なんですね。

隔離ホテルでもよかったんでしょうけど、ガスだけはそうはいかない。

ガスは立ち会いのもと開栓なので、当日連絡がつく電話番号が必要でした。

 

おかげさまで無事に使えるようになったけど、どうにもこうにもLINEの移行に失敗するんだな、私。

出国する前に移行したときはお友達は残ったけど、メッセージのやり取りはすべて消えました。

そしてマニラにいる間に、突然消えた。

バックアップとっていたので大丈夫だと思ったけど、一部のお友達が消えました。

そして今回。「うまくいったかも?」と思ったらメッセージのほとんどが消えた・・・。

お友達はかろうじて全員・・・ではない、やっぱり一部消えた・・・。

しょうがない、こればかりはしょうがない、と諦めました。

 

FacebookやInstagramは何も影響ありませんでした。

フィリピン人のお友達とはほとんどFacebookだったので、消えなくてよかったです。

 

我が家は隔離ホテルにおよそ2週間滞在する予定でしたので、それを考えて様々なものを持ち込みました。

・シャンプー・ボディーソープ(それもマニラの家で使っていた普通の大きさのボトルごと。)

そのまま引越し後に買い揃える必要もないし。実際に荷物にはなってしまったけど、ホテルで

2週間以上ホテルのアメニティを使うのは無理~。

 

・洗剤に洗濯ネット。政府隔離のときは使わなかったけど、自主隔離ホテルにはコインランドリーがあるので

3回ほど洗濯しました。

 

・お箸、プラスチック製のスプーン、紙皿なども。

毎回外でなにかを買ってくるというのはいずれ飽きます。なのでこちらも持ち込みました。

 

・炊飯器

小さいもので、1.5合炊けます。

母に無洗米を買っておいてもらってよかった。

 

・レトルトのカレー

これは船便で送ることができません。お肉が絡んだもの(肉エキス含む)は送れないそうです。

必然的に手持ちになりましたが、良かったです。

・お味噌汁やお吸い物

あ、どうやってレトルトカレーを温めたか?

ホテルには電子レンジがあるので、借りることができますし、お部屋にポットがあるのでポットで温めたりもしました。

 

ときにはおかずだけ買って、ご飯を炊き、お味噌汁をいれてお夕飯にしました。

サバ缶も持っていたけど、結局食べませんでした。

 

・お茶などの飲み物

ホテルの1階にコーヒーマシーンがあり、いつでも自由に飲めたので、必要ありませんでした。

お茶は、ストックルームにあったので、それを飲むことも可能でした。

 

・食器用洗剤とスポンジ。

部屋に備え付けのグラスやマグカップ、持ち込んだ容器などを洗うのに使いました。

マグカップではコーヒーやお味噌汁を何度も飲んだりしましたからね。

グラスではビールやワインも飲みましたし。

 

・折り畳めるヨガマット

ストレッチするときや、オンラインでレッスンを受けるときに使いました。

 

・本

これは持ち込まなくてもよかったかも・・・。結局読んだのは数ページ(-_-;)

 

どなたかの参考になれば幸いです。

 


マニラを離れる前に

2021-09-08 13:53:22 | マニラからななと帰国

日曜日から自宅での生活をスタートさせております。

4日に実家とトランクルームにお留守番させていた荷物と、マニラからの航空便が届き、

片付けしてます。

 

まだマニラでのことを書いていないので、書きまーす。

 

アスコットマカティで過ごすななのことは書きましたが、私達のことは書いてなかったー。

旦那さんは会社に行かなければならなくて、朝からでかけたりしてました。

私は、保護猫のことでお世話になったお友達が時間を作ってくれて、立ち話になっちゃうけど、

1時間くらいお話したり、タコパしてくれたお友達がケーキを差し入れしてくれて、スーパーで

買い物しながら話したり。

ワンちゃん飼っているお友達にトイレシートをもらいに行き、そのまま立ち話したり。

結局お店に入れないから立ち話になっちゃうのだけど、お別れをしました。

マニラが2万人前後の感染者がいるのにGCQにするって。

これだとコンドに外部の人が入れるし、多分外での飲食可能。

それだったらちゃんとお別れできたのになー。

あと1ヶ月帰国が遅かったら良かったよ。

なーんて思っていたら、やっぱり撤回らしい・・・。

 

 

現状維持のMECQ。

感染者が減らないのにGCQにするってこともおかしいんだけど、一旦決めたことをいとも簡単に

「やっぱりやーめた」のフィリピン。

美容院が開く!ということで皆さん予約したと思うんですけど、それも中止。

こうやって振り回され続けるの何度目かしらね?

 

これはアスコットに移る前だけど、フィリピン人の保護猫友達からいただいたフィリピンのお菓子。

彼女の好きなお菓子。

結構重量があって量もあります。

食べきれないのでお隣さんにもおすそ分け。

彼女とも結局お茶もできずにコンドの前で立ち話で終わっちゃった。

 

お友達が送別会を開いてくれるはずだったんだけど、それもできなくなってしまったのですが、

オンラインでやってくれました。

行く予定だったイコマイでテイクアウトして。

 

結局一度も行くことがなかったイコマイ。

行きたかったな~。

お友達2人はマニラで働いているので、いずれ落ち着いたら遊びに戻りたいものです。

 

そうそう、なかなか食べられなかったこちらも食べられました。

マンゴスチンでーす\(^o^)/

まあまあかな。時期としては出始め?甘酸っぱいけど甘みより酸味のほうが強い。

1キロで250Pとかだったかな~。500円くらいなので安いよね、やっぱり。

最後に食べられて良かったな~。

 

Gcash。400pくらい残っていたのだけど、無事に使い切りました。

携帯はもうSIMを日本のものにしちゃったので、テキストは届かなくなったけど、

その代わりgmailは届くようになった(^_^;)

これは、便利だったな。

でも、ネット環境次第で使えなかったこともあったけど。

 

あー船便早い!もう日本に到着していて、税関のチェック待ちらしいです。

20日以降に持ってきてくれるって~。

なな迎えに行こうかと思っているけど、もう少し預けていたほうがいいかしら?

悩ましいです。

とりあえず、ブログ書くのは一旦中止。

片付け、もうちょっとやらないとなー。

 

 

 

 


ななとアスコットマカティで過ごす2

2021-09-03 20:17:54 | 2020年ななとマニラ生活

トータル2週間の隔離が昨日終わりました。

はー長かったなあ・・・。

今までも買い物には出ていたけど、終われば戻る。

それが今日からは自分の都合で外に行けるし、時間がかかっても構わない(終われば帰るけど)。

なので、今日は自宅に行き掃除をし、市役所で転入手続き・・・だったのだけど何故か私は自分の

パスポートを忘れてしまった・・・。

とりあえず印鑑証明が急ぎほしいので旦那さんだけ転入。

転入と印鑑証明を取るのに1時間以上かかってしまった。

あー疲れた。

 

疲れたので、ななの写真をアップして疲れを取ることにします。

 

フィリピンから出国する前ですが、ななのトイレスケジュールを、私達はコントロールしなければなりませんでした。

フライトが朝10時くらい。

空港に向かうのが6時半頃。

日本到着15時半、でもななを迎えにいけるのは早くて18時半頃と予想。

成田から船橋までは電車の本数とか考えても、タクシー使ったとして、花輪の渋滞を考えても最低1時間はかかる。

実家に到着するのは20時頃か?

ななのトイレスケジュールは24時間に1回程度。2回することももちろんありますが、出ないときは26時間とか出ない。

それは今に始まったことではないので、24時間超えたなと思うとケージに入れてトイレに向かわせていました。

アスコットに滞在している間、なるべく夜中にトイレをしてもらうべく缶詰スープを飲ませたり、喉が乾くことを期待して

遊んだりしました。

まあ、こちらの計画を知ってか知らずか4時とかにおしっこをして「よしよしこの調子」と思ったら4時間後の8時に

またおしっこが出たときには、正直頭を抱えました。

8時じゃだめなんだよ・・・。こうなると24時間ではなく、20時間でおしっこをさせなければならないので、

水分を多めに摂らせなくちゃならないけど、こちらの思い通りにはなりません。

アスコットでの3日間は、ななが目を覚ました時間に私も付き合って起き、ご飯や水分をとってもらいました。

出国する8月19日はななと2時に起きてごはんに缶詰スープを与えて、4時ころにケージに入れると

「出して~」と言ってましたが構えてうんちが出ました\(^o^)/

いい子だ、なな~(⌒▽⌒)

すでに起きていた旦那さんにななを抱っこしてもらって、素早くうんちを片付けもう一度入ってもらいました。

するとおしっこもしてくれて。

なんていい子なんだ、うちのななは~(T_T)

これでひとまず安心です。

 

そんなななのアスコットでの姿を。

お外がよく見えて楽しかったね。

「この絵は私が書きました?」

 

 

ベッドの上にななの好きなカバーを敷くと安心したのか初日はここで寝ました。

部屋の割にエアコンが立派で結構冷えちゃったときがあったんですけど、

なな、いないな~と思ったら、

布団に潜ることなんて日本でもほとんどなかったのに・・・。

別の日、ちょっとでかけて帰ってきたら、

 

ホテルのキングサイズベッド独り占め。気持ちの良い枕、お布団使って寝てました。

「顔がみたいな~」と思ってみてみると、起きてしまいました。

すごい不満そう・・・ごめんね、なな。

この後また寝たので見に行くと、

かわいいなあ・・・親ばかですけど。

実家にいるななに早く会いたいです(;_;)


ななとアスコットマカティで過ごす。

2021-09-02 14:24:05 | マニラからななと帰国

9月に入ってましたね。

今現在2週間の自主隔離中。やっと明日から自由の身です。

政府隔離のホテルよりは広く、ヨガマットも敷けるスペースがありますが、この部屋で10日以上過ごすのは厳しいです。

 

さて、私達はフライトの日程を決めた後、コンドミニアムを引き払う日程を決めなければなりませんでした。

過去、本帰国した猫友さんは、フライト当日までコンドミニアムにいた方が多く、

残念ながらホテルに前泊した方の話は聞いたことがありませんでした。

 

当日までコンドにいた理由としては、フライトが午後・深夜便だったということと、

前日に退去手続きを済ませることができ、鍵だけは当日オーナー(ブローカー)が取りに来た場合でした。

我が家は10時05分のフライトなので、朝7時にブローカーが来ることはまあ無理、オーナーは国内にいないので

前日の退去手続きについては相談はしませんでした。

 

まあ、実際にはECQでブローカーは立ち入れませんから、ブローカー立ち会いで退去手続きなんてできなかったし、

鍵はおとなりさんとかあんまり信用できないけどレセプションに預けるとかできた可能性はあります。

まあ、でも私の中で「旅行にだって行ってないんだから、ホテルステイとか楽しませてくれたっていいじゃん」的な

気持ちはありました。

ただ、そのためにはななに相談、というかななが快適に暮らせるかを考えなければなりません。

 

前にも書きましたが、ななはトイレがケージの中でしかできません。

7月にタガイタイに旅行に行ったのも、なながケージがなくともトイレができるのかを知りたくて。

このときは猫壱の簡易ケージでしたけど、やっぱりこの中で確実にトイレをしてもらうのは難しいなと

判断。旦那さんと相談し(組み立ても分解も荷物を持つのも旦那さん)出国当日までコンドにいても、

ホテルに移動しても手荷物として持ち運ぶことを決めました。

 

とは言え、ペット可能なホテルはマニラにどの程度あるのか?

ペット可能と聞いていたホテルはありましたが、コロナ禍ですから状況が変わっている可能性があります。

 

なるべく空港の近くが良かったんですけど、ホテルで働いているお友達に聞いてみたところ、

「空港周辺のホテルは、今現在ペット不可」と。

以前は可能だったホテルがあったらしい・・・。

 

お友達が調べてくれたところ、ペット可能なホテルは3つほどしかなく、そのうちの1つがアスコット・マカティでした。

アスコットはBGCにもあるんですけどそちらはペット不可のようです。

 

サービスアパートであれば、生活用品一式揃っているはずです。

洗濯機や食器も。

1度ワンちゃんと隔離生活をしたお友達から「なんでもあるよ~快適だったよ」と聞いていたのと、

グロリエッタ4の横に入り口があり、便利な場所にあります。

空港までも車で30分ほどなので、ここに決めました。

 

会社経由で予約をしていまして、その際に旦那さんがななの情報も提出する必要がありました。

そして、その情報をもとに作られた書類が届きました。

これ、チェックインのときに提出する必要があるっぽいです。

 

フロントは6階にありました。

ほんとに猫連れでチェックインできるのか不安でしたが、無事にチェックイン完了。

上記の書類は持っていたけど見せなかったなあ(^_^;)

多分、同じものがPCに入ってるからかな~。

 

チェックイン時、このエリアのバランガイパスをもらいました。私達が持っているのはタギッグ市のもので、

もらってから一度も提示を求められたことはないんですけど、もし買い物に行って「パスは?」と聞かれたときに

「マカティ市民じゃないとだめ」と言われると困るのでもらっておきました。

 

さて、お部屋ですけど快適そうでーす。

さすがサービスアパート!

普通の冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジみたいなもの、食器洗いスポンジに洗剤までありました。

お鍋や包丁(切れ味はわからないけど)もあるしカプセルタイプのコーヒーメーカもありました。

アクアベストのお水まで5ガロン新しいものが用意されていました。

 

バスタブ~\(^o^)/

単身さんってサービスアパートがいいんじゃない?と思いましたよ。

定期的にお掃除してくれるから、メイドさん雇わなくていいし。

雇用契約結ぶの結構面倒だし、給料値上げとか13ヶ月ボーナスとか、退職金とか

考えなくていいもの。

朝ごはんはついているし。もしこの先駐在することがあったら帯同でもサービスアパートが

良いかも?と思ったりしました。

 

朝ごはんは、宿泊分のオーダーシートが渡されて、その中から選びます。

私達は3泊なので3回朝食が付きますが、最終日は出発が早いので残念ながら食べられません。

初めての朝食は、私はサラダ、旦那さんはフルーツ盛にしました。

コーヒーとジュースが付きますが、デリバリーされる頃にはコーヒーはぬるいし、ジュースは氷が溶けて

薄まっていました。

フルーツもフィリピンらしいフルーツを期待した旦那さんでしたが、残念な結果に。

2回めの朝食はこちらにしました。

サンドイッチを頼んだら、パパイヤとサラダが付き、マンゴーヨーグルトを頼んだら、

大量のヨーグルトにシリアル、マンゴーがゴロゴロ入ったものが届き、温泉卵が2つ付いて、

かなり豪華な朝食となりました。

私達、コロナで隔離されてるわけでもないし、最近入国したばかりでもないのに、お隣さんが

隔離されてる方でした。

なぜわかったか?隔離されている方は、朝食の選択肢が私達とは違い、ジュースなどつかず、

食事が入った入れ物がポンと置いてありました。

私達の場合は、メインはペーパーバッグに入っていて、飲み物はそのままテーブルに置いてあります。

 

隔離と帰国前滞在者と同じフロアにしちゃうんだねえ・・・。

そういうことが理由なのか、念には念をいれてなのか部屋に来るスタッフは防護服を着て、

ピンポンダッシュ。まあしょうがないけどね。

 

さてさて新たな部屋に連れてこられたななは、キャリーを開けると探検開始。

そして気に入ったのがここ。

ここから見えるものが、

工事現場です。クレーンが動いたり、人が動いたりするのが見えます。

夜中も何かしらやっているので飽きません。

最初は落ち着かないかなと思いましたが、ななは自分でそれなりに好きな場所を見つけたようです。

 

なななりに、居場所を見つけて過ごすななの姿はまたのちほど~。