今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

瞼が腫れてきました。

2024-05-21 11:10:00 | ひとりごと

右目が土曜日からちょっと変で瞼が腫れてきました。

瞬きするとコンタクトがやたら当たる。瞼を押すと痛い。

腫れているけどお岩さんにはなっていない。

もしかしたらこのままちょっと放置しててもいい?いや、待って待って~悪化してお岩さんになったら大変。

というわけでコンタクトの購入もそろそろしなければならない時期でしたのでいつも行く眼科に行ってきました。

先生はいつもの先生ではなく、初めての先生でしたけどなんだかいい先生。

いつもの先生が悪いんじゃなくて、こちらの状況をよーく理解してくれてるなって。

診察の結果は瞼の裏側にものもらいができていると。

あーものもらい・・・何十年ぶりでしょう?

お薬を2種類処方していただきました。

点眼は1日4回、コンタクトを外してとのこと。

何日かかるかなあ、痛みが取れるまで。

 

ふと思いました。ものもらいあるのにコンタクトしてもいいのかな?

別に構わないんですって。コンタクトでものもらいが悪化するとか(もちろんできた場所にもよるだろうけど)ないそうで。

ただ、私は長時間つけ過ぎで角膜に傷がついているから少しお休みしたほうがいいと言われました。

なので昨日は眼科から帰宅後に外して、今朝もつい先ほどつけました。

つけて思ったのですが、瞬きしても痛みが少ないんです。

目薬は昨日の帰宅後から4回つけただけなのですが効果が出ています。

すごいな、この目薬。

とはいえ角膜に傷があるのは変わらないので、今日済ませたら外そうと思います。


桜キレイですね。

2024-04-10 13:27:12 | ひとりごと

昨日の雨、風はすごかったですね。

そんな日に限って旦那さんは東京出張。

大変な思いで駅まで行きましたわ。

 

昨日の雨、強風で桜は全部散ってしまうかと思いましたが、先ほど見た桜はまだ残っていました。

カップルだったのかな?もう1羽近くにいました。

 

こちらは先週の土曜日のとある川。

毎年ここは車で通ります。信号で止まると運がいいな~って思っちゃいますね。

とってもキレイな桜、今年も見ることができて良かったです。


KANさんが。

2023-11-20 18:00:50 | ひとりごと

朝晩冷えてきましたね。昼間は暖かいときもあるけど。

 

先週、朝に大谷さんの満票MVPが決まって喜んだのもつかの間、ショックなことが・・・。

KANさんが旅立ちました。

「うそでしょ?」思わず声がでました。

そういう方、多かったと思います。

 

KANちゃん(こう書かせてください)との出会いは多くの皆さんと同じく「愛は勝つ」。

当時高校生で将来どの道に進むかすでに決まっているときにテレビで見たKANちゃんに衝撃を受けました。

「愛は勝つ」という曲もそうですけど、ピアノを弾く姿がかっこよくて。

そんな弾き方あるの?立って弾いていいの?何度も座り直してるけどいいの?

「それいいの?」と思うことばっかりだったのですがかっこよかったです。歌うときにマイクにぴったりくっつけるとこも。

KANちゃんみたいに弾けたら楽しかっただろうなと思います。

 

「愛は勝つ」を含めてCDはいろいろ買いました。「野球選手が夢だった」は弾き語り集も買いましたよ。

CDはほかにも買ったのに今現在どこに入ったか行方不明。駐在出るときにトランクルームに預けた旦那さんのCDたちに

まぎれているらしくて、いまだに箱の中にいるらしいです。箱、重たくて重たくて出せないから出張から帰ってきたら出してもらわないと。

「愛は勝つ」の後に聞いたKANちゃんの多くの作品は、その当時の私には不思議な曲が多かったです。「愛は勝つ」の人がこういう曲を書く?タイトルもそうなんですけどギャップがあるというか曲も難しいなって思う曲が多かったり、「KANちゃんこれ自分で弾いてるの?すごいなあ」って曲もあるし。

でも何度も聞くとそれがKANちゃんだし、「愛は勝つ」ももちろんKANちゃんなんだけど。

私が一番好きなのは「言えずのI LOVE YOU」曲はもちろんなんですけど、歌詞も好き。

「あのね、うんとね」なんて話し言葉がこんな素敵な曲になるんだもの。

でも今口ずさんじゃうのは「イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」なんでだろ?わからないけど。

KANちゃんが出演したドラマの主題歌だったんだけどね。

 

多くのアーティストさんたちがKANちゃんへの思いを語ってくれて、要さんと馬場さんはラジオでKANちゃん自身がプロデュースしたというご葬儀のことを話してくれて。

それを読んだ多くの方がKANちゃんへの思いを書いていて。

読んでいてなんだかうれしくなっちゃった。

KANちゃんがもういないのはとんでもなく寂しいし悲しい。

歌は残るって言われても・・・。

でも多くの方に「愛は勝つ」は歌われて、思い入れのある曲になっているでしょうし、多くの方が歌詞カード見なくても歌えちゃうくらいのこれこそほんとの「国民的」な曲になって。イントロだけで誰もがわかる曲ってすごいこと。

私のように「愛は勝つ」からKANちゃんのファンになってる人もたくさんいて、KANちゃんの「あの曲が好き」とか「まゆみは名曲」とか読んでるのが楽しくなっちゃった。

コンサートには結局行けなかったけど、一度だけKANちゃんとどなただったかなあ竹善さんだったかなあ、もう一人いたような・・・3人でのライブだったかなあ、誘われてバイトしたことがあって。おしゃべりも楽しくてこんな楽しい仕事はなかったと今だから言えます。

 

__2023年11月20日 17時52分追記__

要さんが書かれたコメントを読んで思い出しました。

竹善さんじゃなくて杉山清貴さんと馬場さんです。「SSKBオールスターズ」です。

要さんありがとう。

要さんもお辛いなかKANちゃんとの思い出、KANちゃんがどれだけ素晴らしい音楽家で素晴らしい人だったのかを伝えてくれて。

 

 

 

フランスにピアノ留学したと聞いた時には驚いた驚いた。

KANちゃんほどの方がまだ勉強するんだ?と。いくつになっても学ぶことはできるのはわかるけどKANちゃん、そこまでするんだ?って。尊敬しかなかったです。

 

うまくまとめられないのだけど、KANちゃんありがとうこれからもあなたの音楽を聴きます。

でもやっぱり寂しい、悲しい。信じたくない。

 

ご冥福をお祈りいたします。


PC戻ってきています。

2022-12-14 10:39:56 | ひとりごと

突然おかしくなった我が家のPCですが、無事に戻ってきています。

どこか壊れていたわけではなく、初期化したら普通に使えるようになりました。

初期化くらいならできないことはないけど、あの状態から画像や文書など保存したいものを取り出すことは

できなかったので、専門家にお願いしてよかったです。

 

このPC4月にメーカーに修理を依頼していて、送ればいいけど梱包とか正直面倒だし、文字だけで症状を伝えなくては

ならないのが嫌でした。もちろん、メーカー側は見たら何がおかしいかわかるんですけどね。

PCの点検や修理の金額が妥当なのかどうかもわからないまま、修理依頼をしてしまったので今回はメーカーではなく、

持ち込みできる修理専門店に相談したんですけど、実際に立ち上げたりして症状を一緒に確認できるのはよかったし、

その場で不具合の原因として考えられること、その場合はどういう修理をするのか、料金がどのくらいかかるのかなど

説明してもらえるのはよかったです。

わからないこともその場で聞けますし。

このPC、何がきっかけで不具合が発生したのかというと、有料版のセキュリティソフトなんです。

11月に更新したばっかり・・・。

このセキュリティソフトが「再起動してください」と言ってきたから再起動したらおかしくなりました。

担当の方からは「セキュリティソフトはたまにそういうことを起こすんですよ。よっぽどのことでなければWindowsに

標準装備されているもので十分」と。

そうなんだ~知らなかったです。

有料版、更新したばかりだけど解約します。

というわけで、年末の痛い出費ではありましたが、勉強代と頼りになるPC専門店が見つかったということでよしとします。

詳細診断2,000円(メーカーより3,000円安かった)

リフレッシュパック 14,000円

データバックアップ 8,000円(すべてしっかり残っていました)

合計24,000円に10%プラスし26,4000円。

あと2年、何事もなく使えたらいいな~。


おめでとうございます、ふなっしー。

2022-09-05 16:57:19 | ひとりごと

夏休み中、船橋の東武百貨店にふらっと行ったらこちらのイベントが開催されていました。

ふなっしーって10年なんだね。

おめでとうございます。

ゆるキャラ仲間たちからもお祝いのメッセージがたくさん届いていました。

onちゃんじゃないの~。

 

これ、ふなっしー1号らしいです。

近くによりました。

最初の頃はこの1着で頑張っていたようですので、そのときについた汚れを取る間もなく

活動していたと思われます。

会場では10年の歴史とか

ふなっしーの私物コレクションとか

 

ふなっしーが作ったテラリウム、じゃなかった「フナリウム」とかありました。

 

まさかふなっしーのイベントが開催されているなんて知らなかったので、偶然でしたけど見ることができて

よかったなっしー!