今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

水の科学館へ行きました。

2024-05-18 13:14:42 | おでかけ

パナソニック譲渡会が開催されたパナソニックセンターは有明にあります。

徒歩7,8分の距離ですけど水の科学館もあります。

子供向けだと思いましたけど行ってきました。

 

日曜日だったので家族連れが多く、写真は撮りませんでしたのでパンフレットでご紹介。

水の科学館は1階から3階までが誰でも自由に見学できるフロア。

3階にある「アクアトリップ 水のたびシアター」は上映時間と定員が決まっているので受付で整理券をもらいます。自分が「水つぶ」になった気分で森から川を下り、ダムを超え、浄水場を通って蛇口に届くまでを体感できます。

そのあとは「アクアフォレスト」

奥多摩の水源林をモデルとしたこのゾーンで、映像を見たりクイズを楽しみながら、森、自然の大切さについて紹介されています。

2階の「アクアラボラトリー」はお子さんが楽しみながらできる実験があり混んでいました。

1階の「アクアパーク」もお子さんが、大人もきっと楽しいかなと思う水鉄砲などの水遊び玩具で遊べます。

どちらも賑わっていました。

 

受付では地下1階の本物の有明給水所を見学できる「アクアツアー」の申し込みができます。

こちらは残念ながら写真撮影不可。

休日だったので見学者も多く2つに分かれてエレベーターで地下へ。

スタッフのお兄さんと時々現れる水滴くんと水玉ちゃんが説明をしてくれます。

有明給水所は実際に金町浄水場から届いた水を水道水として有明に届けています。給水ポンプそのものは見ることができますが、ポンプの中がどのような様子なのかはプロジェクションマッピングに映し出されます。

 

私たちの生活に不可欠な「水」について学べる水の科学館は、子供向け施設だと思っていました。

でも実際の給水所を見学できたり、普段使っている水道水がどのように私たちの元へ届けられるのかをきちんと知ることができ、大人の社会科見学として十分楽しめますのでお勧めですよ。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。