今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

お友達とのランチ話。

2022-08-10 11:19:30 | おいしい食べ物2022年

2,3ヶ月の間に数回お友達とランチしました。

ここまで感染者がいないときだったんですけど、出かけておいて良かったなあと思います。

その中でも一番はこれ!

土用の丑の日、今年は2回ありましたね。

それとは関係なく食べてきました。

このとき会ったお友達とは3年ぶりの再会です。

帰ってきてから連絡は取っていたのですが、感染者が多かったりご家族のご都合とかいろいろとあって

なかなか会えませんでしたから、久しぶりの再会は豪華にとなりました。

ビールもね、注文しちゃって久しぶりの昼飲みです。

 

うなぎを食べるのは帰国して初なんですけど、フィリピンでは食べていました。

フィリピンにもあるんですよ、日本人の方が経営されてる鰻屋さん。

何度かお世話になりましたが、やっぱり違うんですよねフィリピン産と日本産では。

「当たり前だー」と言われそうですが、フィリピンでうなぎが食べられると知ったときには

驚きましたし、それなりの美味しさだったですよ。フィリピン在住者にとってはありがたいお店でした。

 

お友達とちょっと昼飲みしながらおいしいうなぎを堪能したあとは、気になっていたカフェに行ってきました。

店内にはテイクアウトのお客様がいらして、その方が持っているものが気になっちゃって聞いてしまいました。

「おねえさんのお持ちのものはどれですか?」と。

それがこの画像の右側、コーヒーゼリーオレでした。

左はお友達がオーダーしたクラシックコーヒーゼリー。

おいしいし、居心地いいし結局もう1杯コーヒーを注文してかなり長居してしまいました。

 

ブログには書いていなかったのですが、6月にマニラのときにお世話になった保護猫活動の師匠と

思っている猫友さんとお会いしたんです。偶然、私の住む街で用事があるからと連絡をくださって。

その時に2軒のカフェで悩んだんですけど、ここはその時いかなかったカフェ。

次にまたご用事ができてお越しになる時にはここにしようと決めました。

 

こちらは私の髪の毛を切っている美容師さんとのランチ。

前菜。

私のメインはエビのビスク風パスタ。

うん、おいしい。

パスタ、家では作らないから外でしか食べないんですけど、ここのは好きな味です。

美容師さんはポルチーニのリゾット。

すごくいい香りしてました~。

デザート。

美容師さんとお出かけってあんまりないと思うんですけど、もともと私がこの地域の人では

ないことや、時期が時期でなかなかコロナ前のように出かけられないこととか、駐在前のような

友達付き合いができていないこととか、まあ愚痴のようなことを聞いているから色々と心配

してくれて。

お店のお休みが火曜日なので、火曜日限定ですけど数ヶ月に1度出かけましょうと話しています。

意外とこの地域、火曜日にお休みのお店が多くてお店選びに一苦労。

なるべく近いところでと考えていたけど「〇〇でも✕✕でも(結構遠い)大丈夫ですから」と会ったときに

言ってくれたので次回はちょっと範囲を広げて探します。

 

これは旦那さんとガストに行ったときなんですけど、

ネコちゃんロボット発見!

座席には、

ちょっと楽しみ~。

1度に付き1つの席だけしか行かれないのかと思ったら、別のお席にもそのまま

行けるんですね。

なかなかおりこうさんです。

このロボットに運んでもらいがためにガストに行きそうです。

 

さて~今日はこの後、マニラのお友達とオンラインでおしゃべり予定。

久しぶりなので楽しみです。


お友達と美味しいもの三昧

2022-06-16 10:02:59 | おいしい食べ物2022年

梅雨だというのに4月に美味しいものを食べた話を書く私・・・。

遅すぎですね(-_-;)

 

実家に帰った翌日に高校の同級生とランチの約束をしていましたが、

ななが寝なかったことや移動疲れもあって頭が痛い。

頭痛薬を飲み、家を出るギリギリまで寝ていたら頭痛が少しなくなった感じ。

これなら行ける!

待ち合わせの三越前に着いたときには良くなっていました。

 

この日のランチはサクレフルール日本橋。

本店はパリのサクレクール寺院の近くですって。

ああ、懐かしいなサクレクール寺院。2012年にテニス観戦の合間に行ったなあ・・・。

 

朝から苦しんだ頭痛なんてどこへ行ったやら。

このお友達と食事をするときは必ず飲みます。

スパークリングワインと前菜 季節のタルタル。

 

サラダにエスカベシュ。

お肉はどこのお肉か忘れた~。

3種類のソースで。

写真はありませんが、もちろんお酒追加してまーす🍷

デザート。

 

ごちそうさまでした~。

ランチのあとは日本橋をプラプラ~として、お友達がお勧めのPatisserie easeへ。

店内で食べられますが、席数が少ないのとこの日は土曜日。

なので、購入してお外で食べようと思って注文したところ偶然2席空きました。

スタッフさんに座れるか確認したところOKと。

お外で食べやすいカップに入ったケーキを選んだんだけど、店内で食べられるんだったら他のにすればよかった~。

お友達はこちら。素直に食べたいものを選んだ結果、お外では食べにくいけど店内で食べられることに。

都会のおっしゃれ~なケーキ屋さんなのでお値段もなかなか・・・。

正直、旦那さんにはこのお店のことは言えませ~ん。

焼き菓子やパンもあり、お友達は旦那様のお土産にいろいろ購入。

でも、土曜の午後ですからケーキもパンもだいぶ少なくて残念。

平日に行くのが良いですね。

 

この友達とはなんだか深い縁が感じられます。

まあ、17歳で出会って途中音信不通になりつつも、こうしていいおばちゃんになってからも付き合えてる。

なんだか不思議ですし、あ~あの時代のことを知っているんだと思うとちょっとこわ~い(;・∀・)

 

同級生と過ごして帰宅すると、マニラ時代のお友達から「明日突然空いたんだけどどう?」と。

この方には「時間があったら・・・」と連絡をしていたのですが、帰国後バリバリお仕事をされていたので

無理かな~と思っていましたところのお誘い。

もちろん「大丈夫だよー」。

 

お友達との約束は11時に新宿のベーカリーレストラン沢村。

いやぁ・・・新宿って久しぶりすぎてお店にたどり着けませんでした(^_^;)

沢村があるのはバスタ新宿がある建物なんですけど、私が新宿で飲んだりしていた時代にバスタはありませんし、

だいたいの場所はわかっていても、どうにもこうにもたどり着けない。

バスタの入っているNEWoMan新宿に着いたけど11時の開店前。

となるとどうもここが入り口ではない。

そんなときに日本語で「沢村に行きたいんですけど・・・」とNEWoMan新宿の警備さんにに聞けばすぐ教えてくれる。

言われたとおりに行ってみるけどちょっとたどり着けない。多分近くまで来ているのに見つけられない。

開店直後に扉のそばでご案内をしていたスタッフさんに聞くと

「ご来店ありがとうございます、沢村に行くには・・・」なんとまあ優しい方々・・・。

無事にお友達と合うことができました。

予約ができない沢村、お友達は早く来て並んでいてくれました~。

沢村はパンが美味しいです。帰りに買って帰っちゃいました。

お友達には私の買い物にも付き合ってもらって、久しぶりに母以外の人と「あーでもない、こーでもない」

言いながらお買い物を楽しみました。

 

写真はないのだけど、メトロポリタン池袋のランチバイキングにも行きおしゃべりとランチ楽しみました。

コロナ禍のバイキングってお店側は大変だなと思います。手袋だって使い捨てです。1人1枚というわけには

いきませんからコロナ前に比べたら余計なコストがかかるし。

でもやっぱりバイキングは楽しいです。食べたいものを食べたいだけ・・・1つのものだけ食べ続けてもいいし、

いろいろ食べてもいい。スイーツだけだってかまわない。

ただね、年のせいかすぐにおなかいっぱいになっちゃう。

何度も思います「このときばかりはギャル曽根ちゃんの胃がほし~」。

 

旦那さんが実家に到着した翌日、マニラの英会話スクールでお世話になった先生に会いました。

フィリピン人なんですけど、3月から日本で仕事しています。

話を聞くと本当はもっと早く日本に来るはずだったそうですが、コロナで遅れたそうです。

私は通いだったので、オンラインメインだったこの先生の授業をコロナ禍では受けることがありませんでした。

なので会うのはほんとに久しぶり。

フィリピン人、何が食べたいのかよくわからないので聞いたところ「米があるお店」と。

でた!米大好きフィリピン人。

いろいろ話して結局スペイン料理 「LIBRA]に。

1ドリンク付きのコースです。基本的にいつもこのコースはあるようですが、月ごとに若干使う食材は変わるようです。

・ハモンセラーノとシラスとそら豆のサラダ~フランボワーズドレッシング~

スパニッシュオムレツ~新玉ねぎソース~と、アヒージョ。

アヒージョは本当は白魚と岩のりだったみたいですが、たらとスナップエンドウに変わったみたい。

 

リブラ特製 魚介のパエリア

本日のデザートは撮影忘れ。

ただ、デザートにメッセージを入れることができたので、先生だけプレートにメッセージと飾りを

してもらいました。

この日はGW初日で東京は大雨でした。

でも、お店は予約でいっぱい有楽町駅から歩いて5分かからないくらいの場所で銀座もすぐそば。

コロナだろうと雨だろうと人が出てるな~自分たちもそうだけど。

 

先生は日本語が少しできるので、私は基本的には日本語。

帰国してまーったく英語を使わないので言葉が出てきませ~ん。

すっかり忘れてしまってます。

旦那さんと先生は1度会ったことがあったので来てもらってよかったです。

しばらく日本で働くというので、また会えそうです。

 


誕生日はお蕎麦でお祝い

2022-05-31 21:32:26 | おいしい食べ物2022年

前にテレビでみてから「行ってみたいね」と夫婦で話していたお店があります。

実家に帰ったときしか行けないし、GW中はお休みの可能性もあったので今回行けるか

わかりませんでしたが、旦那さんが電話したところ5月6日から営業すると。

運良く予約も取れまして行ってきました。

 

何年ぶりだろうか?六本木に行くなんて。

かなり前にお友達とサントリーホールで開催されたクラシックコンサートに行って以来。

旦那さんと行くのはいつ以来?もう記憶にありませーん。

 

お店は17時に予約。ちょっと早い夕食かもしれませんけど、うちにとってはちょうどよい時間。

時間前に到着すると、予約客かな?と思われる4人の方と一緒になりました。

そのお店はこちら。

「蕎麦おさめ」さんです。

カウンター8席とテーブル席8席ほど。

この日は全て予約で埋まっていたようで、飛び込みで来たお客様はお断りしていました。

私達の前に入られた4人の方はご家族かな?と思ったら2人ずつ別々の予約でした。

私達のあとに2人来店し17時の予約8人は全てカウンターに案内されました。

 

こちらには単品メニューもあるのですが、前日まで予約必須の「夜のおまかせコース」があります。

おそばと甘味含んで8品のコース。

最初に出てきたのは乗鞍産そば粉で作った蕎麦がき。

なめらかでふわっとした蕎麦がき。お塩、めんつゆどちらにも合います。

こちらのお店はお酒の種類もとても豊富です。

「おさめハイボール」という真空調理機で国産レモンをインフュージョンしたハイボールをあっという間に

飲んでしまった私。次は日本酒にしました。

お酒の相談をしたらおすすめしていただきました。

決してお料理を邪魔することのないお酒。お話ではちょっと辛口ということでしたが、

飲みやすすぎてセーブするのが大変でした。

 

そばがきのあとはこちら。

メニューにある本日のおすすめと、蕎麦屋の一品から選ばれているプレート。

このプレートだけで楽しくなっちゃいます。

どれもとても美味しいです。あんまりホタルイカって好みじゃなかったんですけど

この酢味噌和えは美味しいな~と思います。

このプレートを食べ終わるまでに結構な時間がかかってしまいました。

 

次に出てきたのは卵焼き。

平飼いの鴨焼き。

ここからはお蕎麦が出てきます。

あれ、お皿がねこだ!

旦那さんは違う絵柄だし、他のお客様のお皿も違うみたい。

私だけねこ柄ってなんか嬉しい。

 

このお蕎麦は「山田清水」。

「山田清水」とかいて「やまだしょうず」と読みます。

調べたところ富山市に山田清水という土地があるそうで、こちらで栽培されたお蕎麦。

 

鳥取県伯耆産の玄挽き蕎麦。

お蕎麦ってこういう味なんだ?と感じるお蕎麦。

どうやら都内で伯耆さんの玄挽き蕎麦を食べられるのはここだけだそうです。

 

そんなにお蕎麦って好きじゃなくて、玄挽きと言われてもなんのことかわからない。

玄米と似たようなもの?

調べてみると、

玄挽きとは精選した玄そばを丸ごと挽き込んだそば粉のこと。

だそうです。

とあるお店のHPには、「2年以上真空低温熟成された原料を殻ごと粗挽きにして、 30メッシュでふるって打った蕎麦」だと。

 

おそばが食べたいと思うようになったのは、大人になってからですね。

それも海外に住んで簡単にお蕎麦というものが食べられない環境になり、向こうで食べたお蕎麦が

とても残念なものだと知ったときですね。

無性にお蕎麦が食べたい、それも美味しいおそばが食べたいって思うようになったのは。

私自身、お蕎麦を食べた経験が年齢の割に少ないので何がどうだこうだとか語ることはできません。

 

このお店のお蕎麦はただただ美味しい。

何もつけずに食べてからお塩で食べて、めんつゆで食べる。

どの食べ方をしても、ここで食べた2種類のお蕎麦は何もつけなくてもおいしい。

お蕎麦はもう一種類。

厚岸産の大粒あさり蕎麦。

お蕎麦は対馬産。

日本のお蕎麦の原種と言われるお蕎麦だそうです。

厚岸といえばか「かきえもん」や「まるえもん」などの牡蠣が有名。我が家も厚岸に牡蠣を食べに行ったことがあります。

最近ではウイスキーも作っているとか。

厚岸であさりって初めて聞きましたけど、出てきてびっくりの大きなあさりでした。

はまぐりかと思うほどのおおきなあさり。

冷たいお蕎麦2種類を食べたあとのこの暖かいお蕎麦はとても優しくほっとするお味でした。

 

デザートはプリン。

あ~おなかいっぱい。

お目当てはお蕎麦でしたが、お蕎麦だけでなくお料理も美味しくて大満足。

落ち着いたお店で、居心地もとても良くスタッフさんの対応も素晴らしかったです。

私達が今住んでいる県にあるおすすめのお蕎麦屋さんを教えてくださったり、お酒の知識も豊富。

また行きたいと思うお店です。

 

このお店を旦那さんが予約したのは、自分が行きたかったのはもちろんなんですけど、私の誕生日が5月13日で、

当日お祝いするよりもせっかく実家に帰ってきていて、予約さえ取れれば行けるのだからと考えたそうです。

誕生日のお祝いを当日するというのは、運良く土日でなければ無理です。

早く祝ってもらうのも遅く祝ってもらうのもこの歳になればもう関係ないし、なんならお祝いなんてしてもらわなくても

構いません。

でも、それにかこつけて美味しいものを食べに行ったり、お出かけしたりというのはありです。

 

我が家はもう何年もプレゼントを渡すという作業をしていません。

誕生日もクリスマスも結婚記念日も。

特別欲しい物があるわけではない2人なので、美味しいものを食べたり旅行に行ったりするのが良いのです。

この先、物を減らして行かなければならないので、これからも2人で楽しめることを見つけようと思います。


あまいもののはなし。

2022-03-24 13:59:16 | おいしい食べ物2022年

少し前の話なのですが、たまたま見ていたテレビ番組の最中に寝てしまいました。

見ていた番組はすでに終わり、ジャパネットたかたの番組に変わっていました。

その番組を観ていたらつい・・・買ってしまいました。

 

ジャパネットさんと言えば家電のイメージがとても強いのですが、たまたま紹介していたのは

「バームクーヘン博覧会」のお話。

どうやらジャパネットの番組の前に放送されていた番組とコラボだったようです。

この箱はユーハイムの商品ですが、バームクーヘン博覧会限定バッグと全国の

お店の商品が入っていました。

ななも気になって仕方がない。

届いたのは14日だったので、すでに6種のアソートはありません。

当然ですけど同じ味、同じ食感はありません。

旦那さんが酔っ払っちゃうんじゃないか?と思うようなラム酒の強いもの(私はこれが一番好き)も

あれば、食べやすくてあっという間に食べ終わっちゃったものとか、いろいろありました。

お店によってほんとに違うし、研究されているんだなというのがわかります。

食べている順番は賞味期限の短い順番。

箱に入っているものは5月までなので、ゆっくり食べてます。

 

こちらは、旦那さんと行ったカフェで食べたコーヒーゼリーパフェ。

元パティシエだった方がお一人でされているカフェでいただきました。

これはおいしいですよ~。

すごく美味しい、とても美味しい、また食べたい。

ホームページを見ても紹介されていないので、期間限定かも。

あまりに美味しくて、どう構成されているのか全く考えず食べたので、終了する前に行ってきます。

こちらは旦那さんが注文したフレンチトースト。

1日限定5食だったかな。

限定に弱い旦那さん。

こちらは見た目にわかるようにチョコがたっぷりかかっているので甘いです。

フレンチトーストだけど、ケーキみたい。

スライスアーモンドのキャラメリゼがね~止まらない。

コーヒーもおいしかったです。

この日はマイルドブレンドにしましたが、次回はもう少し濃いコーヒーにしようっと。

 

甘いものではないのですが、気になっていたこちら食べてみました。

とあるテレビでおなじみ「ほぼ〇〇」シリーズに「ほぼいくら」が登場。

なかなか買う人がいなかったらしく、2割引きになっていたので買ってみました。

何で作られているのかというと、

これが「ほぼいくら」の原材料です。

個人的には、「いくらじゃないよ~」

だったんですけど、開封して2,3日後に食べたら何故か「いくらに近くない?」と

思う味、食感になりました。

何が違うって開封直後に食べたときは、食感がもう無理だったんです。

このまま食べなくてもいいや~と思って2,3日冷蔵庫にいてもらったら、好みの食感に

変わってました。

よくわからないけど、これだったらありです。

また割引になっていたら買ってみようかな。


なな、自分でトイレに行きました。

2022-03-03 12:53:05 | おいしい食べ物2022年

今朝、5時過ぎの話ですが、ななは自分でトイレに向かい、ちょっとトイレを見たあとに

うんちをしました\(^o^)/

これは嬉しすぎます。ホッとしました。

次はおしっこです。

昨日、やたらと追いかけっこしたがり、何度も走り回ったななはお水を飲む量もかなり多くて、

寝る前に出るかなと思ったんですけど出ませんでした。

うんちが出たらすぐ出るのがここ最近のななですから、様子を見ていると数分後に自分でトイレに入りました。

が、ちょっと前足で砂を触って、ケージ内にあるおもちゃの鈴を「チャリンチャリン」と数回鳴らしてからトイレへ。

おしっこも無事に自分でできましたー\(^o^)/

終わるといつものように「終わったよー」と鈴をチャリンチャリン鳴らして出てきました。

 

とりあえず今のトイレはななにとって良い環境のようです。

多分、明日以降も自分でトイレに行けるはず。

 

朝、早く自分でトイレをしてくれたので、早々に税務署にでかけ帰宅すると、珍しい場所にいました。

ケージの上。

うさぎの中でもなく、大好きな毛布の中でもない。

きっと今日は暖かいんだろうな。私も暖かくて1枚着るもの減らしたくらいだから。

うさぎや毛布を片付ける日も近いかな。

でも、今は毛布で飛び込みスタイル。