今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なな、血尿が出ました。

2024-02-28 12:12:58 | ななと2024年

今朝、じゃないな。

ななに起こされたのは2時18分でした。

寒いしまだ眠いし、鳴き続けていたのですがしばらく放っておいたのですが3時ころに様子を見に行くとウンチがしておりました。

そっか、ウンチしたことを教えていたんだね、ななは。

ごめんごめん。

 

くしゃみも薬を点眼、点鼻するようになったら2日くらいで止まり、顔の傷も描く回数がかなり減ったのでエリザベスカラーをしなくてもよくなってきました。

卓球見るなな。

小さいボールが行ったり来たりするのが面白かったみたいです。

 

元気いっぱいのななですが、もしかしたらおしっこが赤いかも?と感じ簡易検査に出しました。

おしっこを見た看護師さんが「見た目血尿っぽい」ということで検査後連絡すると。

一度帰宅して1時間くらいで着信。

「血尿だから早めにエコーした方がいい」と。

今から来られるなら予約を入れておくということで、すぐにななを捕まえて連れて行きました。

膀胱は以前と変化がないとのことで、出血は膀胱ではありませんでした。

この日、朝8時ころにおしっこが出たななですが、11時過ぎにエコーで確認すると直接採尿できるくらい溜まっていたということで、久しぶり膀胱穿刺。

血液検査のための採血をして膀胱穿刺をします。

2人の看護師さんに抑えてもらって私はななの顔を撫で続け話しかけます。この時前脚を保定していた看護師さん、にゃんこ大好き看護師さんでいつも相談に乗ってもらっている方。保定もあやし方も上手。

看護師さんも入れ替わりがあるし、時間帯によって今回初めて見る方もいたりで初めての方だと大丈夫かな?と思うことがあります。実際大丈夫なんですけど、膀胱穿刺の時にこの看護師さんだったのはななにとっても、飼い主にとっても良いことでした。

おりこうに頑張ったなな。無事に採尿できました。

 

顕微鏡検査で細菌がいるかどうか、確実ではないけど見るそうで院内で待つことに。

結果は、見ようによっては細菌にも見えるけど別物かもしれない。かなり微妙ということで、培養検査に出して正確な結果を待つことに。

朝一で出した簡易検査と2回目の検査で分かったことは血が混じっていること。尿比重が正常値ではないということ。

細菌じゃない可能性もあると、とすれば突発性、原因不明です。

でも、原因といえばあるかもしれません。実家に5か月いたななを自宅に連れて帰ってきたこと。自宅とは言えななにとってはせっかく慣れた実家からの移動ですからストレスになったと言えます。

それとやっぱり20時間~24,5時間に一度のおしっこ、溜めに溜めて出すというのは良くない。そのせいで出血しているかもしれないと。

うーん・・・。

この日、検査結果はもらえてなくて帰宅後看護師さんから電話があり渡し忘れたので次回渡すと言われました。私もさすがにちょっとショックで結果をもらうこと、すっかり忘れてました。

お薬を飲ませることとか、考えることが多かったのでね。

お薬はいつも飲んでいる漢方の通淋とこちらを処方されました。

1錠を4分割にして1日2回。病院を出ることには12時過ぎていたので今日どうするか聞くと「帰ったら飲ませて、夜は20時くらいに飲ませて」とのことでした。

この錠剤、傷が全く入っていないので正確に4分割なんてできません。微妙な大きさになったりするので、いい感じに組み合わせて1日に飲ませる量を同じになるようにします。

看護師さんからは「ちょっと柔らかいので(柔らかくはないけど固くもなかった)粉がでるかも」とは言われていましたが、それほど出ませんでした。

 

帰宅後のななは、やっぱり玄関で鳴いたり落ち着きません。

座ればこうして寝るのですが・・・。

1時間ほどで目を覚ましてまた玄関で鳴きます。

トンネルで遊んだりしてカーペットに座ると寄りかかってきて甘えます。

採尿、採血されたりエコー撮られたり、薬も飲ませられるしこの体で大変でした。

よく頑張ったね、なな。

 

次回は投薬から8日間経ってから再診。そのころには培養検査の結果が出てるかな。

投薬で血尿が止まっているかを確認しなければならないので採尿もあります。細菌がいたら採尿は菌をやっつけた後かなあ。病院からの連絡を待ちます。


なな、風邪症状で病院へ行きました。

2024-02-27 10:28:56 | ななと2024年

朝、さあ片づけしようと思って押し入れを開けたら、いつもはこのような押し入れの中が

こうなってました。

夏物、ファスナー付き衣類ケースにしまっていたんですけどファスナー開けられてた~。

 

ファスナー開けるのを覚えちゃったんですよね。

実家にいる間に忘れてくれたらよかったのに覚えていたらしい・・・。

 

さてななですが、くしゃみがなかなか止まらかったので自宅に戻って落ち着いたころ病院に連れて行きました。

それにくしゃみだけでなく、顔にできた傷がどんどん大きくなっちゃって。

診察の結果、くしゃみは予想通り風邪。

いつもの目薬を処方されました。

ただ、この目薬を目だけでなく鼻にもさすということで看護師さんに見本を見せていただきました。

できるかな~。

それからサプリ。

【メニにゃんEye】【60包】

目の症状が気になるときにも飲ませているのでそのまま継続。

顔の傷は、ちょっと掻いてはかさぶたになってそれが治っての繰り返しだったのですが、これだけ大きくなったのは風邪の症状が原因じゃないかなあと思っています。

傷に対しては細菌に対してコンべニアを注射。

顔に薬を付けるのも先生、考えてくださったのですが薬がにおったり舌が届いてしまうと良くないので、とりあえず2週間持続するコンべニアを注射。2週間経っても改善しなかったらその時は塗り薬を使うか考えるとのこと。

 

週間後に再診と健康診断を予約してこの日は終了。

薬の影響もあるのでしょうか?1日中落ち着かなくて玄関に行ったり鳴き続けたり。

お昼寝しても1時間くらいで目が覚めたと思ったら玄関で鳴き続けて。

放っておいてますけどあんなに鳴かれちゃうとなんとかしてあげたくなります。

でも、放っておくしかないんですけどね。

 

あと体重がちょっと重たいと。

頑張って4キロを目指しましょうですって。

ダイエットは難しいなあ…。


なな、自宅に戻りました。

2024-02-26 14:14:23 | ななと2024年

ななの実家生活は今月12日で終了しました。

本当はもう1週間くらい実家にいてほしかったのですが、2月1回目の連休なら旦那さんが迎えに来られるというのでね。

荷物が多いから来てくれるのは助かります。

昨年9月中旬から始まり、5か月という長さを実家で過ごしたなな。

すっかり実家が自宅状態になっていたので忘れちゃってるかなと心配でした。

帰りの高速で見た富士山。

なんてきれいなんでしょう~。

高速はいつもの場所でいつもの渋滞がありましたが、まあ予定通りに自宅に着きました。

キャリーの扉を開けると家の中を早速探検。

こちらが荷物を片づけている間、あちこち行って確認していました。

キャットタワーもちゃんと思い出したみたいです。

 

ここはそんなに興味なかったよね?

旦那さんが座れば、

 

ただ、やっぱりちょっと変でして・・・。

外に出たい出たいと玄関に行ったり、鳴き続けたりしたんです。

今までも病院へ行った後など鳴くことはありましたが、今回は長かった…。

1日だけで済むかと思ったら翌日も鳴いて鳴いて。

今は落ち着きましたよ。

 

そして私はすっかり忘れてしまっていたんですけど、この珪藻土。

ななは珪藻土の下にこのピンクの布がないと転がらないんです。まあ、この布じゃなくてもいいかもしれないけど、何かしら下に敷かないと嫌だそうで、帰ってきた日はすっかり忘れてて。

そしてトンネルも忘れてて。

ななからは「トンネルは?」という顔をされたんですけど、探しても探しても見つからない。

そんなとき、ピンクの布のことを思い出してて。

一緒にしまっていたんです。早く思い出せばよかったです。

トイレもできました。

夜は一緒に寝ました。

帰ってきたら足場も取れていたし、外が見えて鳥も見えて。楽しく過ごしています。

が、くしゃみが続いているので病院へ。そのことはまた後程書きます。

 

 

 


2月22日 猫の日ですね。

2024-02-22 13:42:43 | ななと2024年

2月22日、猫の日ですね~。

BSテレ東も「BSキャッ東」と変更。猫の番組がたくさん放送されます。

かわいい猫ちゃんがたくさん登場しますし、考えなければならない事案も取り上げています。

お時間のある方、見ていただきたいです。

 

ななを飼っていて大変なこともありますが、楽しいことの方が多いです。

自宅と実家と往復していて、自宅に戻っているときはなながいないと楽です。朝も起こされないし。

だけど、いない生活が限定的だから「楽だな~」と思えます。楽だけど寂しいしつまらない。

ななのわがまま、きまぐれに振り回される?方が毎日が楽しい。

朝の早起きだって規則正しくていいこと。

こちらは保護された当時のなな

母のお友達が保護してくれて、先日画像をもらいました。

誰かに捨てられたと思われるなな。

ギャン鳴きしていたそうで、その声に気づいた方が複数いたそうです。

縁あって我が家の家族になったなな。

抱っこ嫌い、撫でられるのもあんまり好きじゃない、家族以外は触われないなな。

飼い主の都合であっちこっち連れまわされて、他のおうちの猫ちゃんよりも幸せとは言えないかもしれないけど、とても大事にしていることはななもわかってくれてると思いたいです。

 

猫の日ですからね、かわいいななの画像をアップしまーす。

ななよ、テレビの横が気に入ったのかい?

なながいるときにこの番組が始まったのは奇跡かも。

ねこおじさんとなな

これもねこおじさんとななでした。

 

ソファに寝る私と寝るなな。

何度も実家に連れてきているけど、敷いた布団で寝たのは2回だけ。

こちらはその1回。

この時は旦那さんが迎えに来ていて、どこで寝るかなと思っていたところだったの3人でビックリ。

このまま朝まで寝ていました。

 

まだ書いていませんでしたがななと私は自宅に戻っています。

久しぶりに過ごす自宅でのななは、また今度アップしまーす。

 


兄が帰省しました。

2024-02-21 11:04:09 | ななと2024年

先日、私の兄が仕事で上京したので実家に寄っていきました。

兄と会うのは父の三回忌以来。ちなみに母も同じだと思います。

コロナもあったしね。

私が実家にいる間に兄が来ることになったのはよかったなと思います。

兄は今どこにいるのか?というと仙台にいるそうです。

その前は盛岡だったり青森だったり。どこにいるのか聞かない時期もありましたからどこにいたのかわからないこともありました。

マニラから帰国したときも連絡しなくて(母から聞くだろうと思ったし)携帯番号も変わったのに言ってなくて。まあそんな感じなんですよ、うちは。

 

兄のお土産は白謙の笹かまといろいろなお菓子でした。(笹かま撮り忘れた)

喜久福はとても有名な仙台土産ですが、アソートで買ってくるところは家族だなあと思います。いろいろ入っている方が好きだという考え。

隣の黒砂糖饅頭は玉澤総本店のミニサイズ。賞味期限3日。

兄が言うには普通のサイズもあるのだけど、ミニの方がもちもちしていて美味しいと。

この黒砂糖饅頭、ホントにおいしいです。普通サイズを食べたことがないのでもちもち加減はわからないけど、あんこがあんまり好きじゃない私でも「うま~!」と思い、何個でも食べられそうだったのでかなり美味しいと思います。

梵天丸は味佳嵯というゆべしで有名なお店のもので、「ゆべし生サブレくるみ入り」と書かれています。

こちらも初めて食べましたけど、おいしいわ~。

サブレ?ゆべし?よくわからないんですけど、ゆべしが好きでしっとり系のお菓子が好きな方なら喜んじゃいますね。くるみもたくさん散りばめられているので美味しくて楽しいです。

 

白謙の笹かまも玉澤の黒砂糖饅頭、アフタヌーンティーに一緒に行った宮城出身のお友達もお好きだと。選んだ兄のことを褒めていただきました。

 

兄が来た日、ななはやっぱり箪笥の上に逃げました。会うのは2回目なんですけど、前回会ったことなんて覚えてるわけないです。それでも、箪笥の上から降りてきてちょっとずつ近づいてきました。

隠れることはなく、じーーっと見ていたのですが気が付いたら兄の足の裏のにおいを嗅いでいました。

「誰なんだこの人?いつまでいるんだろう?この人」と思ったかどうかわかりませんが、何者なのか足の裏の臭いで何かわかったのかもしれません。

 

兄が来たことで大人3人の寝床が変わります。おそらくななはどこで寝ていいか悩むだろうなと思っていたら押し入れに入ってくれたので安心したのですが、起きてきました。

こうなるともうダメ。

「眠いんだけど~」とアピールされたのでその日私はソファで寝ることにしました。ソファに横になったら即乗ってきたなな。やっぱり家の中に変化があった時はソファが一番です。朝までしっかり寝てくれました。

 

こちらは仕事する兄が気になるなな。

兄のPCににおい付けしたり、兄のバッグの中をのぞいたり。なななりに近づいて行った感じです。

兄も特に何もしなかったのが良かったみたいで、触ることもしないしななの生活を邪魔するわけではなかったので兄が帰った後に「あれ?どこ行った?」みたいなそぶりを見せていました。

 

こちらは母の邪魔するなな。

よくありますよね、新聞読んでいると猫が邪魔するって。

新聞じゃなくカタログだけど、紙を広げると寄ってくるのは同じですね。

 

気づいたら雨降ってた~。

嫌だな雨。