今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

引越2日目は大物に取り掛かっていました。

2019-05-31 19:51:39 | ななと引っ越し準備

今日は引越し作業2日目でした。

昨日から始まった引越作業。

本来なら実家へ送る荷物は最終日に送るのですが、我が家の都合で初日に完了して発送することに

したので、ちょっとイレギュラーな形で始まりました。

 

実家に送るものを先にするということは、もしもフィリピンへ送れないものが出てきたときに

困るので通常最後なのです。

我が家の場合、どうしようもなければ旦那さんの実家にお願いするという逃げ道もあるので、まあ

良しとします。

 

昨日の引越で悩んだのがななのおトイレの砂。

これが、下見の段階では「猫砂」と言っていたのですが、商品によっては「ウッドチップ」と書いている

物もあり、これが禁止されているのかOKなのかわからないと作業が進められず、他の作業を進めながら、

連絡待ちという状況になりました。

結果的にはOKということで、船便に乗せましたが、動物を飼っている方は、下見の時点で、持っていきたいものの

現物を見せて、内容確認を早いうちにすることが必要だと思いました。

 

今日は順調に作業を進めていたのですが、大物にぶつかります。

私の電子ピアノ。

これは前回の駐在でバンコクに行くときも業者さんが悩んでました。

今回も同じ。

分解はできるのですが、した方がいいかしない方がいいか、するならどう分解するのか悩んで悩んで取り掛かっていました。

一部の写真なんですけどアップ。

最初にスピーカー部分を外して梱包。

ちょうどよいサイズはないので、段ボールを切ったりしてスピーカーの大きさに合った箱を作ります。

 

こちらは鍵盤など本体。

とっても重い。

20キロ近くあるのではないでしょうか?

3人で取り掛かっていました。

 

物が減ってきたリビング。

私たちの寝室もベッドを撤去したら・・・

 

結構広い部屋でした。

 

 

画像が逆さまなのが直らな~い(;_:)

和室でテレビを付けてます。

 

 

真ん中のちょっと下にタンスを置いていたところがあるのですが、

10年も置いていると、畳の色がすっかり変わっていたのが分かります。

 

はあ・・・10年か。

今日、作業中に上の階に住んでいる方が差し入れを持ってきてくれました。

育ち盛りの男の子がいた関係で、結構にぎやかだったことがあり、それがきっかけで

仲良くなったんです。

先日引越しの挨拶に伺ったときに、旦那さん同士が同じ会社だったことがわかり、ビックリ!

世間は狭いですね。

「早く帰ってきてね」と言われましたが、そう簡単には帰ってきたくないというのが本心です。

旦那さんがきっちりお仕事をしたら帰ってきます。

 

だけど、私たちの帰国を待っていてくれる方がいるのは嬉しいです。ありがたいですね。

 

日通さんによる引越し作業は明日が最終日です。

あと1日よろしくお願いします。

 

 


おてんばななちゃん、流血騒ぎ。

2019-05-29 10:39:41 | ななと引っ越し準備

月曜日、ななを実家に連れて行きました。

おしっことうんちをしたら連れて行こうと思ったら、うんちしかせず、

おしっこをしませんでした。

 

前日、20時頃におしっこをしたので、10時ころまでには出るだろうと思ったら、

眠気が勝ったらしく、全くする気配がありませんでした。

トイレの前に連れて行ってもダメで、暑いけど早めに連れて行くことに。

 

家から駅までは、なながいると路線バスを使います。

このバスに乗ると必ず鳴くのですが、駅までは5分ほどなので大丈夫。

新幹線は乗る予定じゃなかったこだまがいたので、もう暑いから乗っちゃえ!と乗車。

空いていていいですわ、こだま。

新幹線内ではあまり鳴かずにジーっとしていました。眠気もあって眠いんだけど新幹線の音も

結構な音がするので、寝たり起きたり繰り返していた感じです。

 

東京駅から京葉線のホームまで早歩きで歩くと、ななにも衝撃があったようで・・・

すごく鳴きました。

悪いなあと思いつつもこれを逃したら次はかなり待つので、急ぎます。

 

電車に乗ったら、ななは静かになって寝始めました。

相当眠かったようです。車内放送の音も大きかったのに爆睡モード。

飛行機の中もこうだったらいいのになあ。

 

実家に着くと、ななは探検開始。

なんですけど、勝手知ったる別宅なので、押入れの前に行き「開けて~」と。

窓を開ければそこから外を見たり、タンスの上に上がったり好きにしていました。

 

ここで寝ること、多いですね、ここ最近。

でも、この椅子でも寝るようになりました。

実家に連れて行った初日は、大抵夜眠れません。

ななも私も一緒に起きていたりします。

だけど、月曜日は違いました。

私は疲れててすぐに寝ちゃったんです。ななはリビングでじーっとしていたようですが、

3時頃に目が覚めると私の足の間で寝てた(笑)

実家に何度も連れてきていますが、タンスの上で寝ることやハンモックで寝ていたので、

私の足の間で寝るのは初めての事でビックリしました。

何を思ったのかな、ななは。

 

 

昨日、私が帰る少し前に、ななが実家の洗濯機にジャンプしようとしていました。

現場は見ていませんが、洗濯機の上の棚にもジャンプして失敗。

どうやらその時にケガをしたみたいです。

 

すぐには気づかなかったのですが、じゅうたんや押入れに赤いものを見つけて触ると

ヌルっと・・・。

ななの足を見たら、血が出ていました。

すぐに抱っこして止血。

爪がぶらぶらしている状況なら、病院へ行かなければなりませんが、

どうやら大丈夫そうです。

自分でなめたりして、血は止まったようですし、その後も走り回っていたので、

母に様子を見るようお願いして私は帰ってきました。

 

私が帰るのが日曜日。

それまでななに会えないのは寂しいです。


なな、抗体検査の結果がきました。

2019-05-29 10:22:20 | ななと引っ越し準備

ななとフィリピンへ渡るためには、狂犬病の抗体検査が必要です。

ワンちゃんは毎年義務だから抗体検査もすぐなのでしょうけど、猫ちゃんの場合は

一度もしたことがないので、2回の接種が必要です。

1回目と2回目の間は30日以上の間隔を開けなければなりません。

 

我が家は旦那さんが出発した後、私は実家に帰るので病院も変わります。

狂犬病だけじゃなく、通常のおしっこ検査なども5月中にしたくて、とにかく急いだんです。

4月のGW前に血清は検査機関に届けたいと。

そしたら私・・・やっちまったんです。

1回目と2回目の間隔が29日しかなかった・・・。

そして書類の住所は今後のことも考えて実家にしていたんです、電話番号も。

送付先は現在の住所にしていたのですが、電話番号を書き忘れたんですね。

そしたら、不備のことが実家の留守電に入っておりまして・・・。

しかし、電話の意味が良くわからなかった母は録音はそのままにしていてくれて、

帰省した時に聞いて愕然としました。

電話番号書き忘れたけど、病院の電話番号は書いてあるんだから、そっちに電話してくれたら

いいのに~。

折り返しがなかったらもう一度電話するとか、そういう事してくれないんですね。

GW中、連絡がつくわけもなく明けてから電話をすると、

 

「2年以内に帰国しなければ大丈夫」

そっか、2年以内の帰国は予定してない我が家。

だけど、もしもの時に帰国することになったら?

「空港で180日の拘束」

え?180日って半年????

それは困ります。

どうしたらよいか聞くと、

「2回目の注射から30日開けてもう1本打ってください、その1週間後以降に血清を送ってください」と。

 

やりますよ、ななにはホントに申し訳ないけど3回目の注射をして、1週間後に血清を送付しました。

無事に狂犬病の抗体検査はクリアしました。

 

私、この検査機関に「このスケジュールで送ります」って電話して話してるんですけどね。

だけど、カレンダーを見ながら話しているわけじゃないのでしょうから1日足りないことに気づかないわけで。

じゃあ病院は?

1年に1回あるかどうかの患者の海外輸出。見落とすこともあるでしょう。

病院を責めることはできません。

飼い主がちゃんと調べて飼い主がきちんとしないと。

 

それから、「急がば回れ」って私にピッタリの言葉だなと思います。

余裕をもって日数は確保しなくちゃならないし、落ち着け私って思いました。

 

ななには無駄なワクチン1本、採血をさせてしまって申し訳ないことしました。

 


なな、この家で過ごす最後の夜でした。

2019-05-29 10:22:01 | ななと引っ越し準備

日曜日は、この家でななと過ごす最後の夜でした。

お風呂遊びもこの日で最後。

 

 

暑い日で、ななはあんまり入りたくなかったようですが、旦那さんの誘いにつられて

入っていきました。

 

ななは何か感じてるのかな?

やたらダンボールがあると思ったら、物も減っていったりして何か変だなと思ってるかな。

 

なながいない我が家は今日このソファーとお別れ。

 

ななのケージも分解。

今日はソファー以外にも捨てる物があって、午後から業者さんが取りに来ます。

明日から3日間、本格的に引っ越し作業に入ります。

 

 


なな、最後の病院。

2019-05-26 19:46:25 | なな2歳

昨日は、なな最後の病院でした。

後で書きますが、私がバカやっちゃって、おしっこ検査に行けるかどうか難しかったんですけど、

昨日、旦那さんと行くことができました。

エコーも採尿もななは嫌いだけど、いい子で採らせてくれました。

 

検査結果は病院で出ます。

血尿はありません。

前回と大差なく、先生もホッとしてました。

エコーを見ると、白いキラキラしたものがあって、エコーを見ながら先生が、

「これは結晶なのか脂肪かちょっとわからないから検査した後で」と。

実際検査してみたところ、「脂肪だったみたいだ」と。

細菌に関しては検査センターに出してみないとわからないけど、先生が「院内でも培養検査をやろう」と。

正確な結果はやっぱりセンターになるのですが、病院だと1,2日で出るというのでお願いしました。

 

最後の診察時、なながお世話になった看護師さんばかりいてくれました。

検査結果を待っているうちに、診察終了時間になったので、3人以外は帰ってしまったけど、

残った3人がとてもお世話になった看護師さん。

それと先生も出てきてくださって。

ホントにこの2年近く、お世話になりました。

家から近いから行ってみたのだけど、うちにとってはとっても良い先生でしたし、看護師さんでした。

「何かあったらいつでも連絡くださいね」と、今後もサポートしてくださるとのことで大変ありがたいです。

通淋やななのご飯は、ネットで買える物ではないので、ホントに助かります。

 

夕方、病院から電話があり、「院内の培養検査では菌は出ませんでした」とのこと。

良かったです、ホント。

センターからの結果が出るまでは安心できないところはありますが、多分大丈夫でしょう、院内で出ていないのですから。

 

この日は、偶然にも前回お話をしたハスキーくんが再診で来ていました。

その時は、あまりに急激に具合が悪くなり駆け込んだという飼い主さんとお話をしていて、飼い主さんが涙を流して心配

されていました。

ハスキーくんもとても具合が悪そうで、昨日会った時に同じワンちゃんとは思えないほど、生き生きとしたお顔をしていたので、

気づかなかったんです。

でも飼い主さんが私に気づいてくれて。

まだ本調子じゃないけど、元気になったハスキーくんに会えてよかったです。

飼い主さんのお話だと、「今日は来る予定じゃなかったけど耳の調子が悪くなったから来た」と。

うちもホントは午前中に行く予定だったんです。だけど、出かける直前におしっこをされてしまって・・・。

だから夕方になってしまったんですよ。

これってご縁があるんだろうな~と感じずにはいられませんでした。

元気になったハスキーくんに会えたことは私にとっても嬉しいし安心しました。

 

 

今日のなな。

今まで入れなかった納戸に入りました。

テレビ台を動かしたら、今までよりも高くなって、のぼっちゃいました。

光が差し込んだからカーテンをすると、

影が映っていました。

なな、今日でこの家ともお別れだよ。

明日からは2か月ほど、別宅での生活になります。

寂しいね、なな。