今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

こねこたち、土曜日は病院の日

2020-08-29 14:48:03 | 2020年ななとマニラ生活

先週、今週と週末は子猫の病院に行ってきました。

外に居た猫を保護した場合、なるべく早く病院へ行く必要がどの国でも同じ理由であると思います。

ノミダニ、体にいる場合がほとんど。

そのまま家に入れたら大変です。

なので、今まで連れて行った病院では「ノミダニ駆除、虫下し1回目、狂犬病、4in1ワクチン、同時摂取可能なものを

お願いします」と伝えていました。

さすがに4つまとめてはダメなんですけど、ノミダニと虫下し、狂犬病か4in1の3種同時摂取は可能でした。

でも、今行っている病院の先生は、「NO」。

初めての診察ではノミダニ駆除と虫下しのみ、1週間あけて4in1、さらに1週間あけて虫下しと狂犬病という

手順。

クロは、これに従ってできたのですが、しまはうんちが・・・。

以前アップしましたあの赤いうんち。

胃腸炎の薬など飲んでいるので、しまの狂犬病は状態が良くなるまでお預け。

しまのお薬はこれ。

液状のものを2週間飲みます。

タブレットは5日間で良かったのですが、残念ながら病院での1回とうちで2回飲んだだけです。

ウェットフードで包んでもダメ。

ななも、おしっこから細菌が出たときの薬、飲めなかったなあ…

それと同じかな。タブレットは切ってしまうと臭いがすごいみたいです。

 

 

そのしまのうんちですが、アップしますので、ご注意くださいm(__)m

 

 

 

 

火曜日

まだ水っぽいけど、流れるほどではないです。

そして色が茶色になってきました。

水曜日

更に少し良くなった感じ。

木金は、気づいた時には砂をかぶっていて状態わからず。

昨日は、

だいぶ水分が抜けてきました~。

しま、もう少しですよ。

リキッドタイプの薬は飲ませられるので良いけど、タブレットは先生から、「もう少し頑張って」と。

でも、うまく飲ませたとしても泡というかよだれというか、吐くんだもん、しま・・・。

タブレットがちょっと強い薬らしくて、効果としてはこっちの方が期待できるらしいのです。

そんなこと言われても、のどの奥に入れるのは無理です、私素人・・・。

 

トイレ動かして、こんな狭いところで2匹でいなくてもいいじゃん。

その後、トイレはどこかへ行ってしまいました。

 

今日はシルバーの捕獲に挑戦しましたが、失敗しました。

やっぱり嫌だよね、つかまるのはね・・・。

強いママは、結局つかまえられないまま、お腹がどんどん大きくなってしまいました。

ママは来週あたり出産すると思います。

 

 

こちらはうちのなな。

かわいいなあ。

 

ななも来月は病院です。

ワクチン接種をしなくちゃなりません。

それと尿検査も血液検査もしばらくしていないからやらないと。

引越が終わった後だけど予約しないとね。

 

 


マニラ生活2年目に突入しました。

2020-08-26 15:57:40 | 2020年~2021年マニラ

あーどこぞの内装工事がうるさい・・・。

ななも、子猫二匹も眠れないじゃないのよ!!

と怒りから書き始めてしまいましたm(__)m

 

マニラ生活も2年目になりました。

昨年の今は、1年後がこんなことになるとは思いもよらず。

 

マニラ過ごしたこの1年、前半の半年は実に濃いものでしたが、後半の半分は引きこもり。

でも、猫の保護活動を本格的にやっている後半。

多くの日本人が帰国し、残っている友人とも気軽には会えない今ですが、

猫の保護活動を始めたことで日本人だけではなく、台湾人、フィリピン人の友人ができたり、

悪いことばかりではありません。

 

生活は変わらず、帰国も出来ない(帰ったらマニラに戻れないから)、旅行もできない、マスクなしで歩けない、

消毒ばっかりしなくちゃいけない、友達にもなかなか会えない、ないないづくしなんだけど、

来月には引越しもするし、心機一転とまではいかないけど、気分だけは変わるかな。

 

今の制限された生活の中で、どう過ごすか、どんな楽しみを見つけるか、ですね。

そしてコロナをはじめとした病気にかからず、怪我なく元気に過ごしたいものです。

 

 


店内飲食してきました。

2020-08-25 18:50:45 | フィリピンのグルメ

MECQからGCQに変わり、また店内飲食ができるようになりました。

テイクアウトやデリバリーもありがたいのですが、やっぱり店内で出来立てを食べられるのは

嬉しいものです。

 

保護猫活動を手伝ってくれている猫友さんと相談を兼ねて、ロックウェルのDEAN&DELUCAへ。

ピザがおいしいというので、シーザーサラダと生ハムのピザを。

うん!確かにピザおいしいです。

記事がおいしい。店内に窯があって、焼きたてを持ってきてくれますからね。

やっぱりピザはすぐ食べたいです。

あんまり頼んだことないキャラメルソルトラテとか頼んじゃった。

ロックウェルはマカティ市になるので、31日まではお酒が飲めません。

一杯飲もうか~?と思っていたのに残念。

どうもロックウェルがマカティとはいまだに思えずにいます。

 

BGCはアルコール禁止にはなっていないので、基本的に飲めます。

お店によっては提供していないところもあるようですが。

 

こちらは旦那さんと、3月にECQになってから大変お世話になった鉄板大河内に

初めて行ってみました。

何を食べてよいやらよくわからなくって、しばらく考えちゃいました。

基本は、鉄板焼き屋さんですから、

野菜焼きに、

ラム。

それとお勧めされた松花堂弁当を1つオーダー。

これにかやくご飯に

撮り忘れちゃったけど、茶わん蒸しとお味噌汁がついて880P。

めっちゃお得じゃーん!

お持ち帰りだと780Pらしいです。

 

お会計をして帰宅してる途中に、鉄板大河内から着信がありました。

どうやら会計を間違えたと。

すぐ戻ることができたので、戻ると、

チェックをするときに出てきた明細は正しいものでした。

カード決済をするためにカードを渡して、その時に同時刻に会計したグループの明細をカードで

切ってしまったらしいのです。

カードと明細が戻ってきたときに、全く確かめなかったんですよね。

ダメですね、ちゃんと戻ってきたものを見ないと。

たまたま大河内は、気づいて連絡してくれたのでよかったけど。

今回、600P位高かったのでちゃんと見たら気づいたはずなのですが、気のゆるみがあったかもしれません。

日本人経営のお店だし~とかね。

気を付けないと。

 

こちらは、ブレッドトークのお隣に大抵ある、シンガポールチキンライスのお店の

シンガポールチキンライスとチキンカレー。

テイクアウトしました。

ずっと気になっていたのだけど、なかなか行くことができなかったり、テイクアウトも

考えませんでした。

それは失敗だった~(;_:)

安いのにおいしい!

カレーは辛いのだけど、ただ辛いだけじゃなくて癖になります。

これはもっと食べたい~!

なんでもっと早く買わなかったんだろうなあ・・・。

また食べます。

 

店内飲食できるようにはなったけど、まだ全てのお店でできるわけではなく、

おやすみしているお店も多いです。

そして残念ながらつぶれてしまったお店も・・・。

開店する予定だったお店が開店することもなく・・・。

いつになったら正常化するやら。

2週間のMECQがあっても結局減らない。4000人超えたりしてるし。

先は長いです。

 


まさかのまさか、新ドライバーが。

2020-08-24 16:11:46 | 2020年~2021年マニラ

今日から、新しいドライバーが来るはずでした。

新しいドライバーと言っても、既に一時帰国している同僚さんのご家族の運転手だった人なので、

日本人の行く場所とか把握しているし、会社のルールも理解している人。

過去、同僚の奥さんとお出かけしたときに一度乗ったことはあるけど、およそ一年前の話なので、

顔も覚えてない(;'∀')

 

新しいドライバーがうちで働くためにはいくつかの書類が必要です。

その中に新型コロナウイルスの、抗体検査の結果が必要で、先週の土曜日に検査に行ったそうです。

コンドミニアムのルール上、検査結果が出た3日以内の書類を出せということなので、結果を持って

コンドミニアムのアドミンに提出する予定だったようです。

その結果が・・・Positiveだったわけで・・・。

コロナに既に感染していて抗体を持っていたわけです。

その結果を同じ病院で検査をしていた夫のドライバーから連絡を受けまして、土曜日は朝からバタバタ。

夫のドライバーと待ち合わせて検査に行き、結果が出るまでの間、一緒に過ごしていたのなら、夫の

ドライバーに仕事をさせるわけにはいかないのです。

 

その後、ドライバー業務を担当している総務のローカルスタッフとも連絡を取り、

同じ病院で検査は受けたけど、待ち合わせて一緒に行ったとかではないとのことで、病院内で

行動を共にしていたわけではないということ、

夫のドライバーは陰性だったので普通に仕事をすることになりました。

でも、ホントかい?病院で一言も口を利かなかったの?

本人に聞くと、「姿は見た。」と。

彼は良い人だけど、フィリピン人。

自分が一緒に話をしていたとか、近くにいたとか言うと、仕事ができなくなる可能性があるので、

嘘をつく可能性はあります。

 

私たちが感染するリスクが少し高くなってしまうので、私たちも心配。

なので、日本で看護師をしていた友人に聞いてみたところ、結果に出ているアルファベットで

今感染しているのか、以前なのかわかるということを聞きました。でも本人と連絡とっていないのでそれは不明。

そこで、朝の3時間程度、夫のドライバーと私のドライバーが接触していた場合、感染する可能性があるのか聞いてみた

ところ、

・今感染しているなら可能性はあり。

・過去なら大丈夫だろう。

検査結果はすぐに総務の担当者も聞いていて、どうやら夫のドライバーが仕事をする事は問題ないそう。

ということは、今ではなく過去だったということが結果に書かれていたようです。

でも、どうやら会社の規定により、私のドライバーはPCR検査を受けて、

その結果でドライバーの仕事に戻れるのかが決まるようです。

 

今、かかっているなら大問題、いやいや、その前にかかってても大問題だよ~(;'∀')

私のドライバーが同僚家族が帰国してから、会社に来ていたのか来ていなかったのか、来ていたならどこでどんな

仕事をしていたのか、誰と接触していたのかどこまで追いかけられるやら・・・。

 

 

社内に感染が広まっていないといいけど。

 

やっぱり全員検査しないとダメなんじゃないの?と今更ながら会社に言いたい。

駐在員すらやっていないからね。

ドライバーはコンドミニアムの立ち入りの関係でやっている人がいるけど、駐在員がやってないって

どうなの?

私は一度自腹で受けてるけどね。

お友達の会社は、ドライバーさんは月一で受けてるって言うし、会社によって考え方が違うのはわかるけど、

これを機にじゃないけど、旦那さんの会社にも考え方を変えてほしいものです。


クロとしまを病院へ連れて行ったら・・・。

2020-08-23 19:56:08 | 2020年ななとマニラ生活

フィリピンは週末、3連休のところが多かったです。

先週金曜日が「ニノイ・アキノデー」。

詳しいことはわかりませんが、日本でも有名な「アキノ大統領(日系の方ですね)」に関係する祝日のようでした。

今、クロしまを連れて行っている病院は、ストリートキャットの場合、薬代の支払いだけでよいという、良心的な

ありがたいクリニック。

その代わり、月水金土の11時から2時までしか開いておらず、患者さんが多ければ受付を終了してしまうのです。

実際に先週土曜日、私たちは12時過ぎに着き、12時半には受付終了となっていました。

 

クロとしま、祝日の金曜日、病院のオープン時間に合わせて連れて行きました。

今回枯れれアハ2回目の虫下し(Deworming)と狂犬病(Rabies)の注射を打ちます。

しかし、しまのうんちがおかしいのです。

赤いうんちで下痢をしています。

アップしますので、ダメだ~というかたはここで読むのをやめてくださいm(__)m

 

 

 

 

 

私はこのようなうんちを見たことがありません。

いわゆる血便と呼ばれるものなのか、虫下しが終わっていないから虫のせいなのかわからないんです。

でも、普通じゃないことはわかりますので、画像を撮り持って行きました。

すると、クロは虫下しと狂犬病を打つけど、しまはダメだと。

しまは、くしゃみをよくしているし、鼻が詰まっている感じもするので、それも伝えたところ、

こちらの薬を出されました。

液体の物がどうやらお腹の薬。

調べてみると「細菌性胃腸炎」の薬と思われます。

「アンチバイオテック」と言っていたのでね。

もう1つは鼻のトラブル。猫風邪なのかよくわからなかったけど、このくすりが大変。

まずい薬を四分割にするからさらにまずい。

しまは臭いで分かって嫌がります。

ウェットフードにくるんでもダメ。

 

この手の薬って分割しちゃうと臭いが出ちゃうからダメなんですよね。

ななも、おしっこから細菌が出たときに薬を四分割したものを2週間飲み続けたのですが、とにかく大変でした。

金曜日は看護師さんに飲ませてもらい、昨日はなんとか飲ませました。

でも今日はもうわかられてしまって飲んでくれませんし、ウェットに混ぜても食べてくれません。

くしゃみはおかげさまで止まったようなので、もしかして飲ませなくてもいい?

5日間限定での薬だったので、今日は嫌だ嫌だと言っているので断念しようかなと思います。

 

しまはオスなのですが、どうやら発情が始まったようです。

病院で先週聞いた時は「まだ早い」と言われました。

今週は風邪っぽいのとお腹の調子が悪いのでそんな相談はできず。

 

メッセージは送ったけどまだ返事はないのでねえ・・・。

発情するとクロに影響があるのでね。

 

ちなみに二匹はこうして寝ていることがあります。

兄弟じゃないけど、クロはしまに寄り掛かって寝ていたりします。

仲が良いのか悪いのかよくわからないときもあるけどね。

 

再度、譲渡サイトに掲載しましたがまだ反応はありません。

しかし、金曜日に病院へ行った時に、フィリピン人女性に日本語で話しかけられました。

その方は私が、保護猫活動をする上で、師匠と仰ぐ日本人女性と私を間違えたらしく、

「日本人の方ですか?○○さんですか?」と声をかけてきました。

「○○さんではないのですが、私は○○さんのお友達です。」と答えそこからお話をし、

連絡先を交換しました。

彼女は日本の大学に留学していたことがあり、日本語検定2級持っていると!!!!

もう彼女に出会えたことは私が保護猫活動をするのに、強い味方となります。

何と言っても言葉が・・・これが大きな壁なのですが、困った時は通訳をお願いできる、

英語でもタガログでも通訳してもらえる、これは大きいです。

 

保護猫活動をしていて、私は師匠におんぶに抱っこ。

困ったことがあれば師匠に相談しています。でも、師匠も保護している猫がいたり、ストリートキャットに

ごはんをあげたりお忙しいのです。

里親探しのサイトに再掲載するのも、師匠ご夫妻が文章を考えてくださって、Googleフォーム(そんなのが

あることすらよくわかってない)も共用させてくださり、ご負担ばかりおかけしているのに、

なんとお礼をしてよいかわからない方なのです。

そんな中、フィリピン人で日本語ができ、保護活動をされている方と知り合えたのはとても喜ばしいことで、

Facebookを通じてお話しました。

この私がFacebookをするなんてねえ・・・。ガラケーしか使ったことなかった私の人生どうなってるんだろう?

 

この女性に現状と「保護猫ボランティアさんはいないか?」と聞いてみると「BGCで大学の後輩が活動しているから

聞いてみる」と!

すぐに連絡がつき、里親探しの話をしました。

この方も日本語ができるんです。

「とにかくかわいい写真を撮れ」

これは師匠にも言われていたことです。

なかなか難しいんですけどね・・・。

そんな中撮れた写真がこちら。

この手の写真がたくさん撮れたので師匠にも見てもらいました。

しまのこれも。

師匠からは「かわいい~!」と言っていただき、しまのこの画像は師匠が正方形にしてくれたり、

しまはかわいくみえるように鼻の頭の汚れを修正してもらいました。

 

使い方が合ってるか自信がないのだけど、捨てる神あれば拾う神あり?

私の人生捨てたもんじゃない。

保護猫活動、いっぱいいっぱいになっている時に出会えたおふたりのフィリピン人。

なんだこの出会いは?

このECQだ、GCQだと混乱して日本人がどんどん帰国している時に出会えた日本人の皆様、

フィリピン人の皆様、感謝いたしますm(__)m

 

師匠の作ってくださった英文を使い募集した内容がこちら。

【For adoption! 】
We always welcome and appreciate your message.
Please don’t hesitate to contact us anytime!

・Name: Shima (Male, Gray& White), Kuro(Male, Black) 
・Age: each 4-6months
・Breed: Puspin
・Spay or Neuter: Not yet
・Health conditions: Healthy
・Litter trained: trained
・Indoor or Outdoor: strictly indoor only
・Food
- Wet food: Whiskas, Royal Canin
-Dry food: Friskies, Smart heart, and Special cat.
・Dewormed ×2, Vaccinated(4-in-1)
・ Anti-rabies×1

We have been feeding the kittens who lived in our condo premises since they were born.

However, We decided to rescue them last August 7.
Because we will move to a new place next month so nobody can feed them.

In addition, the management of the present condo is terrible.
They prohibit looking after stray cats and they had killed many cats that lived on the premises before.

Unfortunately, we can’t adopt them because we already have a cat that is very sensitive to other cats...
However we do not want to still put them in danger, so we decided to rescue them and look for new their new foster family.

We would appreciate it if you could adopt them together since they are good friends like siblings.
If it is difficult to adopt them together, you can adopt them separately.
Kuro is a bit nervous but he could get used to humans, while Shima is sweet and friendly.
The first deworming was already finished and the second will be carried out soon.
Anti Rabies is scheduled on August 22.
The vet said it was too early for them to be neutered.

If you are interested in them, please apply thru the following google form.

https://forms.gle/FQ5CoJXz7BjX4Y4y5

We can bring them around BGC and Makati.
Looking forward to hearing from you!

内容としては二匹の猫たちのコンディションやどんなものを食べさせてるか、

ワクチンとか、どこまでやったのか?

避妊去勢はしているのか?などの情報と、

何故譲渡したいのか、その理由です。

 

私は来月このコンドから引っ越すことと、このコンドは猫にやさしくない。

だから頑張って避妊去勢をしたり里親探しをしている。

でも、今いる子猫たちは私たちが引っ越した後ご飯も食べられないので、保護して

新しい家族を見つけたい。

他にも書いていることはあるのだけど、ちょっとそれは日本語で書き読むと怒りと憤りとで

いっぱいになってしまうので書きません。

 

私の引越しまで1か月ないのですが、このコンドでやれるところまではやります。