今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

天皇杯 vs鹿屋体育大学

2009-10-31 23:01:15 | 見るスポーツ
今日は、旦那さんとお友達と天皇杯3回戦に行ってきました。
対戦相手は2回戦の高知大学に続いてまたもや大学生鹿屋体育大学。
鹿児島にある、国立の体育大学です。

ジュビロだけではないと思いますが、J1、J2チームって学生相手だとなめてかかるのか、大抵苦戦していると思います。順調に勝つチームも当然ありますが・・・。
学生との対戦といえば・・・ああ、思い出します。今、千葉にいる深井が学生の頃を・・・。あのときは深井にやられてしまって、なんとかやっとの思いで勝ったなあ・・・。

今日は、早々に那須のミドルシュートが決まって先制したけど、そのあとは酷い有様・・・。前半はまだましだけど、後半は何なの??

そんな試合内容だからロスタイムに9番クンが打ったシュートが入っちゃって追いつかれちゃった。おまけに八田くんが、ポストに激突して額を切ったようだし・・・。残り数分はピッチに立ったけど、延長戦は交代していて、どうなったか心配です。

延長戦開始早々にキレイに決勝点。でもゴールデンゴール方式ではないので前後半合計30分は戦わなくてはなりません。

もーあと5分その攻撃をしていれば、90分で決まったのに

最終的にもう1点とって3-1で勝ちましたが、いただけませんね、学生さん相手にこんな内容じゃ・・・。

それにしても鹿屋体育大学、120分よく走っていました。特に26番クン。身長は160cmくらいしかないんじゃないかなあ?小さいのにあの体力は凄いと思います。
右へ左へ走る走るコーナーキックも蹴っていました。

応援も少ない人数なのにとっても大きな声でスタジアムに響き渡っていました。
メガホン持って、応援する姿はいかにも学生の応援という感じでよかったです。

個人的にはセットプレーでディフェンスをするときの「こっこしゅーちゅー(ここ集中)」がお気に入り♪

鹿屋体育大学、とっても良いチームでした。
普段プロだって120分の試合をしないのに、学生くんが120分プロ相手に走り回るのは大変だったと思います。すごい体力でした。
遠い遠い鹿児島から来るだけでも疲れると思うのに。そしておそらく試合後すぐに帰ったのでしょうね。
バスなのか、フェリーなのか、飛行機なのかわかりませんが、本当にお疲れ様でした。

これからも練習頑張って、良いチームを作っていってくださいね\(^o^)/

NEWこぱん

2009-10-31 08:18:57 | グルメ
以前JAの直売所で販売しているご飯入りのパン「こぱん」を紹介しました。

初めて買ったときは、ミルク味とチョコレート味しかなかったのですが、その後、次々と新製品が誕生して、先日3種類購入してみました。


この日は、ピーナッツを砕いてチョコレートと一緒に巻き込んだ「ナッツ入りこぱん」とチーズケーキのようなものを上にかけた「チーズこぱん」。そしておそらくりんごを生のまま巻き込んだ「りんごこぱん」の3種類。

チョコは、トースターで少し焼いた方がチョコがとろ~っとしておいしかったです。チーズこぱんは、チーズケーキみたいで、パンというかお菓子かなあ。リンゴは、それほどリンゴじゃなくてちょっと私には物足りない感じでした。

先週末で販売終了してしまった「栗メープル」というものがあったのですが、これが一番おいしいかも。なかなか行くことができず1回しか食べられず残念。

新製品は他にもかぼちゃとフロマージュがあります。明日からはくるみメープルも出るみたいなので、要チェック!

今のところ、栗メープルをのぞくと「Wチョコ」がお気に入りです。最初に買ったときより、チョコの量がアップしたみたいでチョコバカにはたまりません


こぱんはこの直売所でしか販売していなくて、1本売りもしていません。できたらまとめて1本とか買いたいけど、なかなか難しいようです。
地道に通うしかないかなあ・・・。

パンとケーキのダブルヘッダー

2009-10-30 13:28:41 | 習い事

昨日は、水曜とは違い体は楽になりました。でも、まだどうも変な感じがします。

でも、昨日は習い事2コマ入っていて、当日キャンセルが出来ないのでとりあえず行ってみて、ダメだったら帰ってこようと思って出掛けました。

最初はパン。

この日はスパイシートマトというパンを作りました。

トマトペーストを練りこんだパンに、ドライトマトとベーコン、あらびきコショウを混ぜたものを巻き込んで、ちょっとおしゃれにハート型にして焼いたものです。

ちょっとふとっちょのハート。これは失敗だなあと思ったのだけど、先生が「これは捏ねがちゃんとできているからだよ」と。

実際食べてみると、生地はなんとなくトマトの味、ベーコンとドライトマトのところはトマトの味がかなり強くてベーコンに負けていませんでした。

お惣菜パンは好きではないけど、これは大人の味って感じで、クリスマスとかのイベント料理に使えそうです。

このパンで、基礎初級が終了です次回から中級コーススタート。

中級のパンには食パンも登場します。とっても楽しみ~\(^o^)/

 

 

2コマ目は、ミルクレープを焼きました。

この時間は生徒が私を含めて2人だったのでほぼマンツーマンでのレッスンでした。

ミルクレープって面倒そうだし大変そうだなあと漠然と思っていたのですが、やっぱり大変でした

クレープ生地そのものはすごくシンプルな材料で分量も簡単に覚えられる内容でしたが、1枚1枚焼くのがね・・・。

薄焼き卵をたくさん焼くようなものなのですが、ひっくり返すときに菜箸を使ってひっくり返すのがなかなかできなくて、何枚か穴を開けてしまいました

「大丈夫、一番上だけきれいなのがあればOK」と苦笑いしながら先生は励ましてくれましたが、あまりの不器用さに泣けてきました

何枚焼いたでしょうか・・・数えようと思ったけどそれどころではなく気がついたらかなり焼きあがっていました。

今度はクレープ生地にカスタードと生クリームを混ぜたものを塗っていきます。

生クリームにはゼラチンが入りました。おうちで作っておうちで食べるなら必要ないそうですが、教室から家までの移動でクリームが流れないように教室ではゼラチンを使うそうです。

ゼラチンってそういう役目も果たしているのね~

回転台とスパテラを使ってクリームを塗っていくのですがここでも私は不器用さを露呈しています。クリームが生地からはみ出したり、最後にはかなり余ってしまったり・・・。クリームを塗っていて思ったのですが、クレープの大きさが結構マチマチでとても不恰好なのです。初めてだから仕方がないと言い訳しますが、改めてプロってすごいなあと思いました。

そんなこんなで出来上がったのがこちらです。

ほら~生地の大きさがマチマチなのがよくわかりますでしょ・・・。クリームがはみ出てるのがよくわかりますでしょ・・・

カットしてみると・・・。

おお!!ちゃんと層になってます

自宅で食べるのならマイペンライ♪

でも、同期くんのおうちにおすそ分けしちゃいました

パンはいつも食べてもらってるけどケーキは初めて。まだ感想は聞いてないけどきっと大丈夫なはず。

だって、結構おいしかったんだもーん(^^)v

2コマの授業はやっぱりしんどかったようで、帰ってきてから頭痛が始まってしまいました。

でも、昨日はものすごーく早く寝たので、今朝は復活

引越しの荷造りを始めようと思ったけど、今日はやめておきました。夜にテニスがあるので、それまでおとなしくしています。


旦那さんのおみやげ

2009-10-30 12:28:12 | 気になるもの(売られているものたち)
バンコク編もこちらもちょっとお休みしてました。
水曜日にダウンしまして・・・。ダウンの理由が全くわからないのですが、頭痛が酷く、その影響で上も下も・・・という酷い有様。

水曜日はご飯も作れなかったので、旦那さんには何か買ってきて食べるよう連絡しました。

その旦那さんが買ってきてくれたのがこのアイス。



コーヒーアイスにチョコにアーモンドがぎっしりの実にゴージャスなアイス。名前は「GOOGEOUS・グージャス」というみたいです。
これ、おいしいのだけどコーヒーアイスより、バニラアイスの方がおいしいかも。もしくはホントにこってりチョコ好きのためにチョコアイスとか。

この他に写真撮り忘れましたがカップの「白くま」と雪見だいふく「ダブル生チョコレート」なるもの。

調子がイマイチの時は、何も入っていないバニラとかチョコの方がいいのだけど、白くまとグージャスは、以前2人でアイス売り場を眺めたときに「気になるねえ」と話していたもの。
それを覚えていて買ってきてくれたみたいです。

水曜日は、白くまを食べました。ずっと食べてみたかった白くま・・・。こういう形で念願が叶うとは思いませんでした。
甘いしシャリシャリしていて食べやすかったです。

雪見だいふくはまだ冷凍庫に入っています。そのうち食べてみま~す。


旦那さん、ありがとねーm(__)m

スティックタイプのチーズケーキ

2009-10-27 08:44:46 | おうちごはんに手作りパン
引越しまで2ヶ月を切り、冷蔵庫の中の物を整理しなくちゃならなくなりました。

だいぶ前に買ったクリームチーズ1箱。どうしましょう・・・?パンを焼こうと思ったけど、天気が悪くて太陽光での発酵ができないので、チーズケーキにしました。

でも、材料が揃っていないので家にあるヨーグルト、卵、砂糖、小麦粉だけで作ってみたらなんかちょっと・・・。



右下が欠けているのはちょーっと食べてみたからです。
分量が少なかったのか薄いチーズケーキになってしまい、更に焦げた・・・

でもカットしてお皿にのせたらそれなり?


食べた旦那さんの第一声は「何これ?」

ええ???チーズの味しない???

しばらく経ってから「チーズ?」

ってそーだよ~チーズだってばあ・・・

ヨーグルト入れたからかなあ・・・チーズの味が半減しちゃったみたいです。それともプライベートブランドのチーズだからかなあ・・・。
焼きたての時はチーズの味、しっかりしていたんだけど、冷めちゃったらちょっと弱いかも。

それにしても焦げちゃったねえ・・・