今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

こんなに抜けてた・・・(T_T)

2012-02-29 21:37:55 | ひとりごと

すごい雪のようですね。

朝の八王子に驚き、新宿を見て「あ、新宿でこの程度なら

うちの実家は大丈夫だな」なんて思っていました。

 

昼休みに実家に電話すると「今も降ってるよ~積もってるよ~

マジ???

 

ものすごく今日は寒かったみたいです。

 

こちらは、申し訳ないくらい暖かかった・・・。

朝は雨でしたが、午前中のうちにやんで、

お昼休みには太陽がサンサンと

最高気温は14度まで上がったらしいです。

 

さて、今日のように暖かい日ではなく、寒かった日に職場に着ていった

カーディガン。

ちょっと厚手のもので、ファーをつける小さいボタンもついています。

 

そのボタンにどうやら髪の毛が引っかかったらしく、なかなか取れませんでした。

でも、なんとか取れてホッとしていたのですが、

家に帰ってみてみると・・・

 

げっ!

 

かなりの量の髪の毛が抜けていました

 

はあ・・・

このカーディガン、もう着ないというか、ファーはつけないから

ボタン外した方がいいかな。


ルイスリンプ習いました。

2012-02-25 21:42:01 | 習い事

天然酵母のパン教室もパート1の6回が終わり、

パート2に入りました。

パート2の1回目は「ルイスリンプとオレンジブレッド」

同じ生地で成型が違います。

 

この日は生地にくるみとオレンジピールが入って、お砂糖の代わりに

モラセス(糖蜜)を使います。

モラセスは味見させていただきましたが、黒みつみたいな感じでした。

色も黒いので、焼き上がりもちょっと黒いです。

 

ドッグ型にしたオレンジブレッド

成型が面白かったルイスリンプ

花みたいですね。

生地を2分割して、25センチほどに伸ばした生地を2つ編みにして

ぐるっと回して、米粉をふったコルプ型(バヌトン型・シンベル型とも呼ぶらしいです。お国によって違うとか)に

ひっくり返して入れて発酵させます。

焼くときは型から出します。

このタイプのパン、大好きなので作っていてとても楽しかったし、

おいしくいただきました。

分割した小さいオレンジブレッドは大きくちぎってもおいしかったけど、

ルイスリンプのほうは厚めに切るより薄い方がおしかったです。

モラセスの入ったパンは、お砂糖より甘さが感じないかもしれませんが、

上品な気がします。

ほんのり感じる甘さがいいのかなあ。

オレンジピール・くるみも当然だけど、いいアクセントだし、

何もつけなくても十分おいしいです。

 

バターやマーガリンをつけてもいいけど、個人的にはいらないかな。

 

次回は私の都合で3月後半までレッスンはありません。

明日からまた忙しくて忙しくて~。

でも、その忙しさは嫌いじゃないんですけどね。

この忙しさを抜けて、次のパンに行くのが楽しみです。


ミニストップのクリーミーティラミス

2012-02-25 21:28:56 | スイートなお菓子(洋菓子)

旦那さんが先週買って帰ってきたミニストップの

「クリーミーティラミス」

見た目はちょっとおいしそうな感じ

だけど、味は普通。

おいしいと思うけど、

なんかどこにマスカルポーネがあるの?って感じ。

だけど、

私が出来たらこうして欲しい!という願いをきいてくれたものでした。

「え~!!」と言われそうなことだけど、

一番底のスポンジにとにかくたっぷりコーヒーシロップがあること。

あ、写真撮り忘れた!!!

傾けたらたまるほどのシロップ。

これが好きなんです

 

でもなあ~。

やっぱりティラミスってマスカルポーネだし・・・。

チーズだし・・・。

おいしいけど、物足りないかな。

 


久しぶりの再会

2012-02-22 21:42:13 | ひとりごと

バンコクに住んでいたときに、旦那さんが現地スタッフの採用に

関わったことがありました。

そのとき採用したスタッフの結婚式に出たことがあって、

その様子はこちらでも紹介しました。

 

タイ人って結構転職をします。

日本人のように長く勤める人もいるけど、日本人のような愛社精神みたいなのは

あまり持っていないみたいで、結構あっさり「お給料が高いから」と転職することは

普通のようです。

 

そんな中、旦那さんが採用した男性スタッフくんが、社内研修の一環で、

日本の本部や関連会社などの見学に来ることになりました

このあたりには1泊だけしかしないというけど、宿泊するホテルが、

私が働いてる場所からものすごく近くて、タイミングよく会えそうでした。

スタッフくんたちの乗ったバスは17時頃にホテルに着く予定で、

私は17時まで仕事。

時間もピッタリ!

バスなんて絶対正確な時間に着くわけないし

 

ホテルのロビーに行って待つこと45分。

結局これだけ遅れましたよ。

どう見てもタイ人の皆さんがホテルに入ってきました。

こんなにタイ人見るのって久しぶりだし、

タイ語の会話も懐かしいわ~

 

その中で、スタッフクンの姿を探します。

顔、覚えているような覚えてないような・・・。

自信はなかったのだけど、

「あ!」

いましたいました

とりあえず、じーっと見て「気づけ~」と念を送ったところ・・・

 

「naruminさーん

ビックリしながら気づいてくれました。

他のスタッフたちはちょっと驚いた顔。

 

彼はきちんとワーイをしながら「サワディーカップm(__)m」

私は手を合わせるべきかちょっと悩んで合わせませんでした。

一応、旦那さんは彼の上司だったわけでね・・・。

あーでもワーイするべきだったかなあ~。

 

彼はかなり英語が上達していたけど、私は英語もタイ語も後退するばかり・・・

なかなか会話が成り立たないような成り立ったような・・・

とりあえず、軽い話をして、旦那さんももうちょっとで着くという話をして、

彼は一度荷物を置きに部屋に入りました。

 

そうしているうちに旦那さん到着。

スタッフクンも10分位して降りてきてくれて、旦那さんと再会しました。

そこからはほとんど英語で、時々単語だけ日本語とかタイ語とか

ちゃんぽんしながら30分くらいでしたが、再会を喜びました。

 

スタッフくんが旦那さんと今も仕事のつながりがあって、メールのやり取りを

しているけど、私の名前も顔も覚えていてくれたこと、とても驚いたし、

嬉しかったです。

この再会のあと知ったけど、スタッフクンが旦那さんに送ってくるメールの

冒頭には「naruminさんは元気なの?」と書かれているそうです

 

ありがたいことです。

帰国した後も気にかけてくれて。

 

次にいつ会えるかわからないけど、また会える日を楽しみにしているところです。

 

 


教室で春のパン祭り~!!

2012-02-18 22:21:56 | 習い事

天然酵母の授業も6回目です。

この日は、何を作るか確認しないで出掛けてしまいました。

 

作るものは「パンドミーとレーズン入りプチパンドミー

型に入れて焼く食パンですね。

 

教室に行くと、先生が「今日はこの間のレーズンクッペもやり直しましょう」と。

ありがたいお言葉です~m(__)m

 

レーズンクッペは、前回レーズン酵母が元気なく、イマイチだったので

全く膨らまず草履みたいになったパン。

今回はよく出来ました~!!

だけど、クープが・・・

上手く出来ていたはずなのですが、照りをつけるための牛乳を忘れて

オーブンに入れてしまい、焼き始めて1分くらいだったから一度出して、

牛乳を塗って焼いたところ、クープがふさがってしまったようです。

生地のとじ目も浅かったためか、横から釜伸び?見たいになってしまって、

切ってみると気泡も多いようです。

 

難しいなあ・・・

 

発酵時間にポトフも作って、先に焼きあがったレーズンクッペといただきました。

 

 

さて、この日のパンドミーたちの焼きあがりはこんな感じでした。

なかなか発酵が進まず、時間がかかってしまいまして、試食する

時間がなくなってしまいました。

なのでおうちに持って帰るパンが多くて、大変でした。

 

家に帰ってきて、まだ温かいパンをクーラーにだします。

クーラーが小さいからアップアップのパンたちです。

パン祭り状態ですな~

 

こちらのパン教室、6回目までは手捏ねの練習があります。

その練習生地は、交代交代で持ち帰ることができます。

この日は、私が持ち帰る日でしたから、帰って焼かなくちゃなりません。

ただ、型で焼くには発酵時間も相当かかるし、焼き時間も長くなるので、

6分割して中にチョコを入れて焼きました。

とじ目が甘かったらしく、チョコが飛び出し・・・

焼きチョコみたいでおいしかったです

 

さ、このパンたち、すぐには食べきれないのでカット。

冷凍庫に入っていただきました。