今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ロックダウン中の猫たちは。

2020-05-31 15:25:48 | 2020年ななとマニラ生活

3月中旬から続いたロックダウンも明日からゆるゆるに戻ります。

もちろん、元通りではありませんが。

 

マニラは最近雷や雷雨が多いです。

とある日の携帯画面はこんな感じ。

そんな日のお外。

なんもみえねー(;´д`)

こんな日、お外の猫たちが心配です。

雨宿りで来てるかな・・・と。

 

ロックダウン中も猫はたくさんいます。

そしてこの春、生まれた猫もいるのです。

 

コンドに住み着いてるねこちゃん。

この子は、どこの子だったかなあ・・・。旦那さんが撮影してきたのでちょっとわからない。

旦那さん、どこで撮影したんだろう?

しっぽ長くてかわいいお顔の猫。女の子かなあ。

こちらは、マカティの関取にいた親子。

びっちょびちょなのは、お店のスタッフさんに洗われたから(笑)

タオルドライから逃げ出していました。

こちらはこども。

タオルドライされながらブルブル震えていました。

2匹はこの後、太陽の下で乾かすのかな?と思ったら車の下に入ったりして

毛づくろい。

こちらも関取の前にいたネコ。

バイクの陰で爆睡してました。

これも旦那さんが撮ってきた。

どこの猫だろう?

気持ちよさそうに寝ています。

 

こちらは旦那さんの会社にいた子猫。

2か月くらい経つかな?

こちらはストップしてる建設現場で。

3,4か月経つのかも。

1人でいます。

こちらはまだお母さんと一緒にいるので、2か月経ってないかな。

 

何の危険もなく、うちの子はひなたぼっこしながら毛づくろい。

この画像、とってもキレイに撮れました。

何をしているときかって?

この時、テントウムシのような虫が一匹入り込んでいて、それを見ていたんです。

この後、虫を取ろうと必死でジャンプジャンプジャーンプ!

 

ななには悪いけど、虫は旦那さんに取ってもらいました。

その後も小さい虫を見つけたり、外を飛ぶ鳥を見たり。

ななは幸せだね、雨が降ってもしんぱいすることないんだもんね。


美容院が開きまーす\(^o^)/

2020-05-31 10:32:00 | 2020年~2021年マニラ

待ち望んでいた美容院が6月7日以降オープンできることになりました。

当然、規制はかかります。

こちらもそれはわかっています。

 

マニラに住む日本人の多くは日系美容院に行くので、当然混雑というか予約がいつ取れるかは

不明です。

今のところ私の行っている美容院は、7日からオープンとも発表されておらず、どうなるのか不明。

とりあえず問合せだけはしておこうかと思います。

 

こちらの希望としては、日本人スタッフと最低限のスタッフだけで営業してほしいと思います。

フィリピンは人件費が安いこともあり、モールとかレストランなどのサービス業はやたらと人がいます。

余ってます、こんなに要らない。お客より多いんじゃないか?

そういうところが多いのです。

なので可能な限り減らしていただきたい。

 

旦那さんのところに、ジェトロ様から今回のGCQに関しての情報が送られてきています。

読むの疲れる・・・

ホントに細かくて、何枚に渡ってるんだ?というくらい多いんです。

それでも、私に必要なところだけはササっと探してみます。

 

うーん、英会話学校はまだだね。

「英会話学校」という項目はないのですが、多分ジムだとか、パーソナルケアとかの第4次産業に

なるのかと思われます。

学校からは、アンケートが届き「今どこに住んでますか?」とか「再開されたらすぐ学校に来たいですか?」とか

そう言う質問がありました。

再開されるとなると、やはり教室の中に入れる人数が限られると思うのでね、学校も大変だと思います。

とは言え、生徒の多くは帰国されている方が多いと思われます。

働く旦那さま方は元々夜や土曜日に通われていたと思いますし、再開されれば私はある程度の回数通うことが

できるのではないか?と思います。

 

それから、メイドから連絡がありました。

「6月1日以降から働きたい」と。

「でも、ジプニーが動いていないので、grabなどの別の交通機関を使わないとならない」

同じメイドに来てもらっている猫友さんがいるので、猫友さんともメイドについて話をしています。

 

個人的には、6月はお休みしてほしいです。

やはり、メイドが住むバランガイを見て、感染リスクが高いことがわかったことが大きいです。

きっと明日からは爆発的に人がでます。

昨日だって結構出ていましたからね。

それと、交通費の問題があります。

grabで来るとなると交通費の負担をこちらがしなければならなくなる可能性があります。

今のお給料は交通費やSSSが込みのお給料。

契約書にはそれが記載されているます。

が、今回のコロナのようなことは誰しもが想定していないので、休業補償などは記載してません。

猫友さんとも、お互いに譲歩しあって決めるしかないよね、と話しました。

 

で、昨日の時点では私も猫友さんも、コンドミニアムが外部の人の立ち入りを認めていないのでメイドには

それを伝え納得してくれました。

 

先ほど、コンドミニアムから明日からどうなるか?という指針が送られてきて、

メイドに関しては立ち入り可能になりました。

が、ちょっと厳しいルールが課せられてるようです。

例えば、毎回来るたびにチェックシートに記入とか。

初日に健康診断書?検査結果が陰性であるという証明?そんなものを

もってこいとか、同じ建物内で同日、複数のおうちを掛け持ちしている人は、

1つしかダメとか。

6月はお休みにしたのでいいです。

 

それと、引越し・内覧などができるようになりましたー\(^o^)/

まだ内覧の予定すら立っていないけど、他のコンドミニアムも引越し・内覧が許可される可能性が

あります。

よかったです、とりあえず出ることは許された。

あとは、条件に合った部屋の候補がでてきて、それの内覧ができるかどうか。

 

うちの最大の難関は「猫」。

犬はいいけど、猫はダメ。

とか、

最初はOKと言っていたのにいざここ!と連絡すると「やっぱりダメ」と言われることもあります。

もちろんね、他の方に先にとられてしまったということもあるのだけど。

とりあえず、こんな状態ですから、どんな物件が出てくるか全くわかりませんが、不動産屋さんからの

リストを待ちたいと思います。

マニラついに美容院が開く!!の画像

フィリピン保健省のグダグダっぷり・・・。

2020-05-30 07:12:43 | 2020年~2021年マニラ

おはようございます。

どうやらフィリピン保健省、今まで発表していた数字にミスがあったらしく、

会見をしました。

こちらに残る人たちのコミュニティでも話題になっていたんですよ。

昨日はちょっと疲れてしまい、読む気がうせてしまい、そのままにしていましたが、

 

5月29日夜の会見を見たお友達がブログを更新していて、

それによると、検査が未処理で報告してないものが大量にあるらしく、

例えば前日、539人の感染者がいると発表されたうちの109人が新規感染者。

で、この新規感染者109人は3日以内の感染者?とかなんとか・・・。

その日の感染者ではなく、3日以内の感染者を発表するってなんなんだ???

お友達自身、解釈が合っているかどうかわからないと言っていますが、

グダグダな会見だったこともあり、話があっちこっちに言ってしまったりとか、

長々と言い訳ばかりだったようですし、保健省側も何がなんだかわかんなくなっていたのかも。

 

 

お友達が更新したページに発表された数字がありました。

そのままいただきまーす。

 

 

 

ここからの太字はお友達のブログをそのまんま貼りつけm(__)m

 

今までと違って 2パターンでてきました

 

とりあえず 本日は昨日より+1046名

内訳として 3日以内の新しい患者は46名で

3日以上前の感染者で報告し忘れてた人が1000名いるよ

 

大丈夫!新規は46名だから

減少してるでしょ

だから GCQになっても大丈夫よ~

 

という 話のようです

ほんまいかいな・・・

(お友達は関西の方です)

ま、どこの国も感染者数はミステリーがつきもの

あまり深く考えない方がいいかな(苦笑)

(まあ確かに、ホントにそれが正確な数字なのかどうかはわからないよね)

フィリピン大学が7千人近くの陽性者の

記録漏れがあるよ~と指摘しているようですから

これからじりじり7000人は増えそうかな

(マジですか???)

ドゥケ保健大臣の話だと

感染者数の90%は軽傷、

7・3%は無症状、重症に至っては2%程度

医療体制は整っているし

ICUや隔離病床、人工呼吸器は60%は空きがあるとの話

(これもホントかしら?)

 

こんな中で1日からGCQです。

お友達のブログに交通機関のことが書いていました。

ここも太字はお友達のブログ。

 

 

これによると 公共交通機関は2段階式で

通常運行再開に向けていくようです

 

6/1-21を「PHASE1」期間

6/22-30を「PHSE2」期間

 

と定め、タクシーもGRABも稼働すると

2万台の車がメトロマニラに走り出す予想で

公共交通機関が動き出します

 

決定ではありませんが申請中の情報として

GRABは全ての決済がキャッシュレスになる予定

(クレジットカード、デビットカード、GRABPAYなど)

乗車は2名までで清掃費用としてエキストラで5ペソの

支払いが発生するようになるようです

 

フィリピンはキャッシュレスが進んでいるのであまり問題ないかと思いますが、

grabを使う日本人ってこの手のもの、持っているのかなあ。

クレジットカードは日本の物を使うとかになるのかなあ。

grabを使ったことがあるお友達に聞くと、コロナ前は現金払いだったそうだし、今後どうするんだろう?

 

バスはやはり P2Pの直行バスが基本

マニラに隣接する州からマニラへ入るバスはまだ禁止です

 

国家警察当局によると

首都圏マニラ内で境界を越えて

別の市に行くことができるのは

許可を得ている労働者のみ

ということは、うちの旦那さんはOKです。

まあ、今までも許可証が出てるから、変わらないかな。

 

友人を訪問したり、

他の地域に買い物は行ってはいけませんよ~

とのことです

普段から、メトロマニラの外に出ることはないし、BGCかマカティ中心部かロックウェルしか

行かないからいいけど。

 

他の州にレジャーで行くことは

難しいということだと思います

しばらくは大人しくしていなさいということですね。

 

州をまたぐ時はパスは持っていた方が良いので

現在自宅にある 外出許可書はまだ捨てないで所持しておいた方が良さそう

このパスは一家に1枚なんですけど、旦那さんに持たせると私の分がありません。

1日からはこのパスがなくともお買い物ができると聞きますが、ホントにそうなのか、

1日以降の情報を待つことにします。

 

ただ、人が多くなると 

ひとりひとり行先を確認することなどは

ほぼできませんから

実質には 個人の自粛要請みたいな感じになり

皆、州を跨いで移動しそう

確かにそうなんです。

もし、パスの確認をするとなると、どれだけの渋滞ができる?

フロントガラスにやっぱり貼ってってことになるのかなあ。

 

昨日、仕事から帰ってきた旦那さんが、

「エドサの渋滞がすごかった。久しぶりにあのテールランプ見た」と。

エドサとは、マニラ首都圏の幹線道路。

昨日はマカティからBGCに戻る時に通ったそうで、エドサはそのものを通ることはないのだけど、

横切った際に流れを見ると全く動いておらず、車のテールランプだけが光っていたらしいです。

そんな光景、久しぶりだったのと、まだGCQに以降してないのにこの渋滞(金曜だったしね)。

月曜日から恐ろしいと言っておりました。

 

 

こんな状態でホントにGCQになり、良いのでしょうか?

結局は自分の身は自分で守るしかないのですが、仕事に行く旦那さん方は、いつもテレワークという

訳にはいかない方もいますから、コロナの感染不安、仕事の不安、いつもの渋滞生活が戻る生活が

戻ってくる、でもコロナ前のような仕事ができるわけではまだないので、今まで以上にストレスがたまりそうです。

 

そして髪の毛が切れないストレスもMax!

 

そんな旦那さんのサポートをどうすればできるのか、何をすればよいのか、考えます。

普段通り、なんですけど、こちらの心情も普段通りではないのでなかなか難しい。

何かあっても、旦那さんが大人なのでぶつかることはなく、旦那さんが吸収しちゃうわけですよ、スポンジのように。

全くそこが腹立つのだけど。

そんな旦那さんですから、仕事でもためるんだろうなあ…。

大好きなスイーツも簡単に買える状況ではないし、いつもおんなじ味になっちゃうしねえ。

 

GCQはやっぱり・・・

嬉しいような悲しいような、良いような悪いような、

複雑です。

 

 


6月1日からGCQへ移行決定しました。

2020-05-29 10:10:57 | 2020年~2021年マニラ

6月1日以降GCQへ移行することが昨日のうちにほぼ決定的となっていました。

さあー書くぞ!と思ったらWi-Fiがダウン。

何をやってもダメ。

でも、Wi-Fiの機材はエラーを示すことがなく(多分)諦めました。

その後、ちょっと出かけた際、最近お友達になった台湾人に会い、その会話の中で

建物すべてWi-Fiがダメになっていたと知りました。

この建物、Wi-Fiがダメになると、なぜか携帯も全く使えなくなります。意味が分からない。

 

今、Wi-Fiがダメになると、テレワークの人は仕事になりません。

私が言うまでもなく、多くのビジネスマンがクレームを言ったことでしょう。

全館Wi-Fiストップならちょっと安心。

そのうち戻る、戻らなければ大変なことになるぞーと、しばらくお外の猫を見て帰宅。

夕食の支度をしているうちに突然復旧したらしく、Lineがポコポコ入ってきました。

 

さて・・・。

見てないけど大統領の会見があったようです。

また夜中のようですが(;'∀')

 

いいのかなあ・・・こんな状況なのに。

ホントに1日からGCQですか?

そうですか、決定ですか・・・。

 

さて、GCQになると今までと大きく違うのが、公共交通機関が動き出します。

電車、バスね。

ただ、フィリピン人の多くが使うジプニーは物資のみ運行で、人は乗せないようです。

アンガスなどのバイタクもダメ(バイクは基本1人乗り)、バスも50%の人数まで。

タクシー(流し)grabタクシー(予約制)は動き出すようです。

駐在員やその家族は、grabを使うことがあると思いますが、それ以外の交通機関を使う事は、

あまりない(うちはすべて禁止されています)と思います。

 

ジプニーが動かない、アンガスがダメとなるとメイドの通勤はまだ無理でしょう。

お友達とも「6月からどうしようか?」と聞かれました。

貧困層エリアでの感染者が多いのと、交通機関のストップもあり、6月いっぱいはお休みしてもらおうと

思います。

 

それからを持Quarantine passesを持たずに外出できるようです。

家族での外出も堂々と可能!(年齢制限はありますが・・・)。

今現在、どうやら大好きなランドマークは、マカティ在住者しか入店できないらしく断念していますが、

入店できるってことだと思われます\(^o^)/

 

そして誰もが期待していた美容院、これは駄目でした(+_+)

MGCQにならないとやっぱりダメ。

ということは、旦那さんの職場エリアはOKではないか???

早速教えてあげよう。

女子は結べばなんとかなる、男子はそういうわけにはいきません。

 

会見内容、全部聞いてないのでわかったらまた追記します。

 

あ、一昨日くらいかな?良いニュースが1つ入ってきました。

ジャパニーズヘルプデスクが動きはじめ、日本人スタッフがセントルークスなどの病院に

出勤し始めたようです。

セントルークスは、一般診療も再開したので、やっと医療関係も動き出し、残っている日本人にとっては

安心です。

 

 


ホントにGCQに移行するのかな?

2020-05-27 10:52:40 | 2020年~2021年マニラ

ホントに6月1日からGCQになりそうな気配が漂ってきました。

CGQになると公共交通機関が動き出し、コンドミニアムによってかもしれませんが、メイドの

立ち入りが可能になり、メイドが働けるようになるかも?

いやいや、まだメイドを家に入れるのは恐ろしい・・・。

 

お友達のブログによると、マンダルーヨン市のトライシクルドライバー3000人に迅速検査キットを

つかって検査したところ、50人に陽性反応がでたとか→ソースはこちら。

これって2%は陽性ってことでしょ。

かなり市中に感染しているということになりそうです。

 

GCQに移行すれば人が増えます。

お友達とも話したのですが、自分たちが気を付けるしかない。

そういうことしか防ぐ方法はない。

できることは、外に出ない、マスク、手洗い、うがい、消毒。

外に出ないは、難しいところもあるけど、人ごみに行かない、とか行ったならそれなりの

行動、対応をすることかな。

 

美容院はもうすぐ?という話をお友達から聞きました。

さすがに開けてくれないとホントに男性は困ります。

もちろん、女性も困るのですが、男性の方がね、髪の毛結んだり、ピンでとめて会社に行くって、難しいでしょう。

結んだことない人たちですから・・・。

 

大統領の発表を待ちたいと思います。

 

 

さて、マニラでは最近台湾カステラなるスイーツが近くで買えるようになりました。

私、台湾カステラって知らなくて今回初めてお目にかかりました。

買ったのはチョコチップ。

ふわふわでチョコチップが良いアクセントで美味しかったけど、とにかく大きくて、

食べ終わるまで時間がかかりました。

冷凍したらどうなるんだろう?と思ったけど、今回はしないで完食。

今度買ったら実験的に冷凍してみます。

このチーズケーキも買ってみたけど、

こちらは私の好みとはちょっと違いました。

ブルーのような癖のあるチーズ好きにはちょっと優しいチーズの味で。

ふわふわだし、お子さんは喜ぶと思います。

 

こちらは19日の三田屋。

結局ステーキ、頼んじゃった!

野菜は、ザワークラウトと書いてましたが、ドイツのザワークラウトとは別物でした。

バジルが入ってるようで、変わったお味でしたが、なんかハマる。

 

こちらは同じく三田屋さん、いつぞやのもの。

ローストビーフでした。

うん、おいしい!このローストビーフおいしいです。

最初は旦那さんの分だけ頼んだんですけど、あまりに心身ともに疲れることがあって、

追加してもらっちゃいました。

 

こちらは先週、関取で買ったお弁当。

から揚げ弁当に

天ぷら弁当

天ぷら弁当にはこれだけ付きます。

あと、ごはんとお味噌汁。

確か、350Pと590Pだったかな。

この量なので、食べきることは初めから諦めて、お昼にから揚げ弁当を食べ、夜に天ぷらを食べました。

またもやグリルがパンパン。

天ぷらの具材はきくふじさんの方が豪華だけど、天ぷらとしては関取さんの方が衣が

天ぷらの衣です。

 

この制限のある中、たくさんのお店が努力されています。

本当にありがたい。

お店がオープンし、店内飲食ができるようになった時には、全てのお店、ぜひ伺いたいと思っています。