今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

お友達から「くず粉のロデブ」届きました。

2019-07-30 17:12:47 | 2019年福岡の旅

福岡のお友達から突然届きました。

マツパンのくず粉のロデブが3つ~!おまけのバゲッドも。

お手製梅酒の梅に、ソムオーに似た柑橘、ご主人様の出張土産のポッキーに

お手製バチェラーズジャムにツナ缶(笑)

 

梅は、食べたい食べたいと連呼していたからたくさん送ってくれました~。

これ1つ食べると酔っぱらうかも~。

 

そしてこちら!

追い山ですよ~。

櫛田神社にゴールするという追い山。

まだ見られてないけど、見るの楽しみです♪

 

追い山と言えば、お友達からいただいた博多ドラフト。

最後の1本はこちらでした。

うわ~確かにそうです、今まで飲んだことのない味で、力強さを感じるビールでした。

黒ビールって好きじゃない(はず)なんですけど、こちらは一口目は「うわ~いや~」

だったのが、飲んでいるうちに「あれ?おいしいんじゃない?」と。

母も「これはまずい」と一口目に言ったのですが、「あれ?いけるんじゃない?」と。

なんだろう?この時差。

 

全ての物、おいしくいただいてまーす。

ありがとうございましたm(__)m


福岡旅行まとめ、買ったもの、いただいたもの。

2019-07-22 13:24:48 | 2019年福岡の旅

 

お友達からはたくさんのいただき物をしました。

着いた日に「naruminさん明太子買う予定ある?」と聞かれ「ありまーす」と

答えると

「買わなくていいよ、あるから」と。

こちらをいただきました。

福岡を代表する割烹料理店「はかた天乃」の明太子。

お友達は「いただきものだから」とのことですが、いいんですか~?

ありがたくいただきますm(__)m

この明太子はまだ食べてません。

空港で「生明太子」を買いまして、これは私がいる間に食べきってしまうので、

いただいた明太子は冷凍なので、このまま冷凍して8月に一時帰国する旦那さんに

取っておこうと思っています。

 

お友達と歩いていて見かけた明太子に「熟成明太子」という乾燥させたようなものがありました。

これならマニラに持っていけると思い、空港で探したのですが、同じものはなく、

こちらを見つけました。

辛口と旨口があったのでどちらも購入。

こちらも食べるのはマニラに行ってから。

今から楽しみ♪

 

こちらは到着したときから「買って帰ろう」と思っていたもの。

飛行機を降りて出口に向かう途中、大きな看板が目に入りました。

「梅の実ひじき」

だけど「要冷蔵」というのがねえ・・・。

なのでこの時はあきらめたのですが、売り場に行くと「12時間以内に冷蔵庫へ」と

書いてるじゃありませんか!

12時間以内に冷蔵庫、入れられるなら買えるんだ~。と購入。

さっきおにぎりにして混ぜましたけど、おいしいですこれ!!

あまり日持ちがしないから、そこがちょっと残念だけど自己責任で冷凍して

しばらく食べます。

冷凍したまま、マニラに持っていきたいです。

お隣の高菜明太は、お友達が「明太入りの高菜を県外の方に贈るとやたら喜ばれる」と。

こちらの高菜明太がどんな味かは全くわからないけど購入。

母曰はく「○○の高菜明太はおいしくなかった」と。

でも、食べてみると、この高菜明太おいしいんです。

なので母の口には合わないんだと思ったら。

「これはおいしい!」と。

あっという間に一袋なくなっちゃいました・・・。よかった、2袋買ってきて♪

 

こちらはユリイカさんの「デュカ」

サラダにかけたりするのがおすすめだそうです。

こちらもまだ開けてないです。マニラにもっていきます。

それからお友達のおうちでは、たくさんのものをいただきました。

まるで、実家に帰ってきてごっそり持ち帰る娘状態・・・。

これら全て、スーツケースには入らないので、お友達が送ってくれたのですが、

私が帰るときにはなかった洗剤が入っていました。

「使わないから」とお友達。

確かに、お友達の使っている洗剤はこういう洗剤ではなかったので、「使わないから」と

いうのはわかります。

なのでありがたくマニラに持っていきます。

船便・航空便共に、洗濯洗剤は入れることができません。理由はわからないけど。

出国時、預ける荷物に入れます。

 

なぜフライパン?

お友達、正確な個数は忘れてしまったけど、「何個セットというものを買ったら、5個きちゃった」と。

なんだかよくわからないけど、同じものが複数あるというので、いただきました~。

多分、マニラのおうちのコンロでも使えるかな。

 

 

福岡で作られているビールも頂きました。

クラフトビールって飲んだことがまだなかったので、他とは比べたりできないのだけど、

このビールは優しい味。

すいすい飲めちゃって、あっという間になくなっちゃった~。

 

お友達には感謝しかありません。

滞在中、ホントによくしていただきました。

下調べもほとんどしてなくて、全部お友達任せ。

地図が読めない、地理がわからないとはいえ、もう少し調べるべきでした。

 

 

個人的なことになるので、書けないこともあるのだけど、

こちらの都合で遊びに行くことになり、それをとんでもなくお忙しい中、受け入れていただいて、

手厚いおもてなしをしていただきました。

連れ歩いていただいたので、私が帰った翌日はたくさん寝たとのこと。

申し訳ないです~m(__)m

私の方は、「福岡ハイ」だったようで、翌日も元気いっぱいでした。

福岡、また行きたいです。

次は帰国してから?それともマニラから直行便福岡に入っちゃう?

なんてね。

また糸島に行きたいし、今度は糸島の道の駅行きたいし、今回は行けなかった海の中道も

行きたいです。マリンワールド、行ってみたい~。行ったら1日いてしまうから、言えなかったけど。

(神社好きだけじゃなく、水族館好きなんです、実は)

 

ホントにありがとうございました。

次はぜひマニラにお越しくださいね~。

お待ちしてまーす。

 

 

 

 


福岡滞在最終日partⅡ お友達とおわかれ。

2019-07-22 12:24:10 | 2019年福岡の旅

ユリイカさんでランチをし、空港へ向かう前にお友達に連れて行ってもらったのは、

山笠が展示されているところ。

どこか覚えていませんが駅ビルかな、ショッピングビルの中に飾られている山笠。

こちらの展示会場には、山笠の衣装を着ているかのように写真が撮れます。

え?私ですか?

撮りましたよ~お友達のスマホで。

ちょっと恥ずかしかったですけど、悪くないです(笑)

 

次に見た山笠はこちら。

さっきのもですけど、波が多いです。

後ろへ回ると

サザエさーん。

サザエさんって桜新町だったかに「サザエさん通り」があったはずなんで

福岡でどうして?と思ったら、

サザエさんって福岡にゆかりのある作品だそうで、サザエさんの構想を練った

とされるのが百道浜だそう。

なので、百道浜と西新をつなぐ道は「サザエさん通り」と呼ばれています。

 

お友達とは空港へ向かう地下鉄の中でお別れ。

3日間お世話になりましたm(__)m

寂しいな。

 

福岡空港ではちょっとお買い物をしました。

そのあと、時間までラウンジでのんびり。

ラウンジのカウンターには、

この扇子、素敵な扇子です。

ちょっとほしくなりました。

 

羽田へ向かう飛行機は、悪天候の影響で当初の機材が用意できなかったそうで、

最初に予約していた座席と変わっていました。

窓側2列の通路側にしていたのに、真ん中3列の通路側に。

説明はあったけど、真ん中3列に移動されているとは思わなかったので、ちょっとがっかり。

窓側だったら福岡の街を見られたのになあ。

 

飛行機は無事、羽田に到着。

予定していた電車にも乗れて、実家に帰るとななは怒っていたようです。

ごめんね、なな。

 


福岡滞在最終日partⅠ ユリイカさんでランチ

2019-07-20 13:52:56 | 2019年福岡の旅

福岡滞在もこの日が最終日。

夕方の飛行機を取っていて、空港で買い物もしたいし、ラウンジにも行きたいので、

15時前にはお別れする予定です。

 

なのでランチをしたらお別れかな~と思っています。

その前に、最近福岡で人気のパン屋さんに行ってみました。

並んでいるとは聞いていたけど、この日は土曜日ですし当然並んでいました。

残念ですが時間ももったいないので、もう1軒おすすめのパン屋さんへ。

スーツケースなどの荷物もあり、すっかり写真を撮り忘れました。

連れて行ってもらったお店は六本松にある「マツパン」さん。

小さいかわいいお店です。

もう迷っちゃって迷っちゃって・・・お昼前なのに試食もたくさんあるから、

食べちゃって食べちゃって~。

購入したのは明太フランス。

リッチ食パンにチョコとクランベリーのパンに、お友達お勧めの

くず粉のロデブ。

帰ってきて食べましたけど、くず粉のロデブは食べたことのないパン。

焼いたらカリッとするのかな?と思ったけど、いくら焼いてもカリッとはならず、

もっちもち~。母も驚くおいしさでした。

お店に着いたタイミングでは、明太フランスもくず粉のロデブも10分程度かかる

とのことでしたが、マツパンさんは2階にイートインスペースがあるので、

そちらで待たせていただきました。

 

くず粉のロデブ、もうしばらくは食べられません。

帰国後のお楽しみとします。

 

それから大濠公園へ。

思ったよりも大きな公園でビックリ。

結構暑い日でしたけど、走っている方も多いし散歩されてる方も多かったです。

ワンちゃんにとってはキツイ暑さ。日陰とか芝生ならいいけど、熱中症や脚がやけどしちゃいます。

それからこちらにも寄りました。

福岡縣護国神社。

木製の鳥居、高さ13m、柱の直径160cmの鳥居です。

160cmって私の身長とあまり変わりません。

ここでも同じようにお願いしてきました。

 

福岡滞在最終日のランチはこちら。

ユリイカさんです。

こちらは予約しないとなかなか入れないお店。

実際に、私たちが入った時間は2組でしたが、そのあといっぱいになり、

何組かのお客様が残念そうにお帰りになりました。

ユリイカさんのランチ、メニューを見てすぐに決まりました。

私もお友達も「焼き茄子のポタージュ」。

え?焼き茄子ってそのまま食べるじゃない?それをポタージュにしちゃうの?

もうその疑問から決定。

サラダにアイスコーヒー。

前菜盛り合わせ。

キノコのマリネ、ニンジンのラぺ、ズッキーニとシラスを和えたもの、白いんげんとツナが

野菜の周りにありまして、どれもおいしい。

中でも、ズッキーニとシラス、ズッキーニってこういう食べ方ができるのかと勉強になりました。

いつもズッキーニって輪切りにしてチーズのせて焼くしかしてなくて。

キノコもおいしかったな~。

 

こちらが焼き茄子のポタージュ。

なにこれ~!!食べたことない、初めて食べた、おいしすぎ~。

しょうがが利いていて、夏の味です。

と思ったら、毎年夏には登場するメニューのようです。

夏バテ、まだしていなかったけど、元気の出るホッとするお味です。

 

ユリイカさん、「疲れた時にホッとする、元気になる」お店だそうです。

お友達だけじゃなく、そういう風に感じる方が多いようです。

確かに、居心地がよくておいしくて、疲れた体が元気になる感じがしました。

デザートはお友達お勧め、桃のパフェ。

桃のコンポートにジェラート、グラニテ。

おいしいです。

茶色いのは、ブラウニーっぽい焼き菓子のようです。

それと、メレンゲクッキーみたいな、軽い食感の焼き菓子。

おいしいです、ホントに。絶品です。

福岡にお住まいの方でまだ食べたことのない方、旅行で福岡を訪れる方、

桃の季節だけのパフェなのでぜひ。

 

 

 


福岡の旅 やっと会えました。

2019-07-19 14:47:46 | 2019年福岡の旅

お友達のおうちにはカメがいます。

見てわかると思いますが、ミシシッピアカミミガメ。縁日で売っているミドリガメです。

最近は池の水全部抜いたりする番組で、外来種ということで駆除対象。

イノッチも飼ってるって言ってました。

 

お友達からはバンコクにいるときから存在を聞いていたカメ。

名前、ありますよ~。でも許可取ってないのでここではカメちゃんと書きますね。

駐在中はお友達に預かってもらっていてバンコクに来ていなかったので、

やっと会うことができました。

かわいいです、カメちゃん。

朝に日向ぼっこする姿はかわいいのなんの~。

後ろ足、ガメラみたい。

でもだら~んともするんです。

見ていて飽きません。

歩く姿、水に入る姿、水からでる姿、ひっくり返って頑張って起きる姿、

全てがかわいい。

カメちゃんは、言葉がわかるようで、呼ぶと近づいてくれました。

お友達が言うには「人は好きよ」と。

大切に育てられているからかな。

カメちゃん、またね。

 

カメ、飼っていて「逃げちゃった」という経験ある方もいるでしょう。

だけど、正しく飼えば逃げません。

あ、マンションより一軒家で飼うときはかなり注意しないと、脱走する危険はあるかもしれません。

でもね、私のお友達で一軒家だけど飼っている人がいます。脱走もしてないです。

おうちの中で行方不明はあるそうだけど~。

 

生き物は最後まで責任もって飼いましょう。

犬も猫も鳥もカメなどの爬虫類もみんな命があります。

よろしくお願いします。