今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

良いお年を~。

2011-12-29 21:53:05 | ひとりごと

今年もあとわずかですね。

大掃除、したようなしないような・・・。

旦那さんが窓・網戸を掃除してくれて、それだけでかなり

キレイになったような気がしています。

 

この1年、このブログを読んでいただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m

ほとんどスイーツと習い事ばっかりだったし、旅行に行けば行ったで、なかなか更新せず、

肝心なことを忘れてしまって、薄っぺらいないようになってしまって、つまらない内容だなあと

毎回思うのに、全く次のときに学習してなくて毎回反省会。

 

来年の目標の1つですね、きちんと書くこと。

 

明日から実家に帰ります。

また帰ってきたら書きます。

 

今年1年ありがとうございました。

皆様よいお年をお迎えくださいm(__)m

 

 


ブラックサンダーまんじゅうだって~!!

2011-12-29 19:46:51 | スイートなお菓子(洋菓子)

ブラックサンダーチョコレートってご存知ですか?

 

コンビニとかスーパーとかで30円~32円くらいで売っているチョコレート。

駄菓子になるのかなあ。

 

ずっと気になっていたある日、お友達が送ってくれたのをこちらで紹介しました。

それ以来、箱で買ってみたりして、はまっていました。

しかし、それも飽きる時には飽きる。

しばらく食べていませんでした。

が、旦那さんがこんなものを見つけてきました。

これはファミマで見つけたそうです。

・ココア生地

・ココアクッキークランチ

・ビスケットクランチ

・チョコクリーム

の組み合わせらしい。

「ソフトに見えてわりと腹黒」らしい・・・

笑わせてくれますね、このキャッチコピー。

 

一口目、「ん?」って感じ。すごいおいしいとは思いません。

確かにソフトに見えるけど食べるとソフトじゃない。

チョコクリームと言ってもクリームっぽくはないし、ゴロゴロクランチが

入っていて腹黒というコピーは合ってる気がします。

それと、一口目はおいしいと思わなかったけど、ちょっと後引きます。

不思議です、この後を引く感じ。

 

それから、旦那さんが見つけたものが他にも!

セブンイレブンでは、キョロちゃんと手を組んだブラックサンダーや、

チロルチョコと手を組んだ物もありました。

こちらはまだ購入していません。

写真も撮れないので、近いうちに購入してみたいものです。

 

 

それからこちらはローソンの新商品「丹波黒豆と芋栗のロールケーキ」

 

生地が妙に黄色いのはお芋や栗のせいかな?

クリームにもお芋が入っています。

中には栗が大きめに刻んだものも。

全てが甘さ控えめ。「お正月向けの和スイーツなのかな?」

と旦那さんに話したら「おせちの中のなんだらかんたらって紹介文が

書いてあったよ」と。

 

オフィシャルによると

おせち料理の中に入っている食材を使用して作った期間限定ロール卵をたっぷり使い、

伊達巻をイメージしたふんわり生地の中に、栗のダイスを挟んださつま芋クリームを入れました。

更に上には、丹波篠山産の黒豆をトッピングしました。

だそう。

伊達巻なんだ、これ。

 

ちなみにこちらは年末年始の限定販売らしいので、この何日かしか

食べられないみたいです。

私はもう一度食べたいなあと思っています。

 


我が家のクリスマス2011

2011-12-26 21:54:25 | おうちごはんに手作りパン

寒いですね~。

今日は私が住む街でも小雪が舞いました

1分くらい(^_^;)

雪は滅多に降らない街で、1年に1,2回かな、降っても。

今年の1月、ちょっと積もったのをこちらでアップしておりました。

写真を見ると、結構積もったんだなとわかります。

 

 

さてさて~今年のクリスマス、皆さんはいかがでしたか?

私は至って普通

まあ結婚してそれなりに長くなったので、「ちょっといいご飯を食べるだけ」

になりつつあります。

 

最近習ったパンで「ライ麦バスケット」を前回アップしましたが、こちらの行方を。

 

一応ですね、チャレンジしてみました。

 

蓋の部分をカットします。

頑張ってみたけど・・・

上手くカットできませんでした

サンドウィッチにできる部分が少なくて、こんな感じです。

 

このパンは半日~1日置いてからの方がカットしやすいということでしたが、

焼いてから5時間ほどで切ってしまいました。

 

次はもうちょっと上手にカットしたいものです。

 

ちなみに、サンドウィッチは自分で言うのもなんですが「激ウマ」でした

その他ですが、

 

傷んでいた?と思われる部分を取って残ったかぼちゃを使ってなんちゃってツリー。

 

レンコン・八つ頭・人参・キャベツ・玉ねぎをいれたポトフにサラダ。

 

デザートは15日に作ったシュトレン。

作って以来、ガマンしていましたよ、中を見るのを。

いざOPEN

・・・。

お砂糖残ってますね~。

予想ではもう少しなくなってるかな?と思ったけど。

それから、なんちゃってティラミスにリンゴ。

 

リンゴがメインみたいだなあ~(^_^;)

 

なんちゃってティラミスは、水切りヨーグルトに手作りカッテージチーズを混ぜました。

間にビスケットと珈琲(特に水で溶いてはいない)をサンドしました。

 

これが23日で、次は24日。

 

24日は手抜きの予定でした。

予定では

1・前日のポトフが残り、それを食べる。

2・チキンは、買ってくる。

3・できればスイーツも何か買ってくる。

 

そんな計画を頭の中で立てていました。

手抜き♪手抜き♪

チキンレッグ、買いましたよ~1本だけ。

サラダと生ハムは冷蔵庫にあったもの。

ポトフは??

ありません

結構たくさん作ったつもりだったのに、キャベツや玉ねぎは柔らかくなり

量が激減(計算したつもりだったのに)。

根菜たちも、おいしかったようでガッツリ旦那さん食べました。

ありゃあスープないのはなあ・・・。

でも、作る元気ありません。

これ、頑張ってみたから

色が悪いですね

見た目よりだけど、悪いなあ見た目。

 

昨日くりぬいたライ麦バスケットの中にグラタンを入れました。

ピザ用チーズがなくて、ホット用スライスチーズをのせたけど、

それがイマイチな色の原因かなあ。

 

このグラタン、ソースがゆるいと溶岩のように流れちゃうので、

固めに作りました(豆乳と米粉で)。

適当に作ったけど、なかなかのお味でした

自画自賛しちゃうくらいね

 

デザート!

そうそうデザートですが、なかなか食べたいものがなかったのでやめました。

で、こちら。

ミニストップの「ティラミスパフェ達人の珈琲使用」

 

これは23日に旦那さんが買ってきてくれました。

旦那さんには23日にクリスマスをするとは言っていなかったので、

早く帰れることだし、寄り道してきたようでした。

 

なんちゃってティラミスを用意していたのに、これ買ってくるってねえ~。

食べたいものが重なったようです。

 

こちらのパフェはオフィシャルによると

牛乳とマスカルポーネペーストをブレンドした
ティラミスムースに、チョコスポンジ、達人の珈琲エキス入り珈琲ムース、
さらにチョコスポンジを重ね、珈琲シロップを染みこませました。
さらに、カスタードホイップクリーム、ティラミスムースを盛り、
トッピングに巻きチョコ、アーモンド、クッキーを添えたパフェです。
ビターな珈琲ムースとまろやかなティラミスムースの相性も抜群!!

※達人の珈琲とは、ミニストップオリジナルのチルドカップ飲料です。

 

ティラミスムース、悪くないです。

それっぽい。

なんちゃってじゃない!

この珈琲がいいのかなあ。チルドドリンクとして飲んだことはないけど、

以前この珈琲を使ったティラミスを食べました。

そのときもこの珈琲がいいのかなあと思ったし。

おいしいけど、やっぱりティラミスじゃないな。

ティラミスムースとティラミスは別物のようです。

 

それから、トッピングのチョコ、トッピングにするのはもったいないなあと

思っちゃうくらい我が家では好評です

 

そんな今年のクリスマス。

25日は?

私、仕事だったのでね、普通のご飯でした。

 

来年はどんなクリスマスになるでしょうか?

今年よりは頑張ろうかな~特にスイーツ。

 


ライ麦バスケット習いました。

2011-12-24 21:12:36 | 習い事

メリークリスマス

皆さんはいかがお過ごしですか?

今年は23日から25日まで3連休という方も多いでしょう。

 

我が家の旦那さんは、23日通常勤務なので、普通に過ごしました。

私はパンを習いに行って来ました。

 

今回習ったのは「ライ麦バスケット」

 

調理前でまな板の上からすいませーんm(__)m

 

18cmの型に入れて焼きます。

これは中をくりぬいて、くりぬいたパンはサンドウィッチにして詰めるのがベストというパン。

でも、そんな器用なことは私にはできませんので、普通にスライスしてこの日のお料理に

出す予定。

 

我が家のクリスマスは23日がメインです。

24日でもよかったんだけど、私が25日仕事。

ガッツリ飲みたい!私にとっては23日飲むのが一番

 

このパン、くりぬくには半日から1日置いた方が切りやすいそう。

くりぬく予定はなかったから23日に受講しても何も問題ありません。

 

ただねー、この日の授業で発酵中とか焼き時間に、

過去くりぬいてきちんとサンドウィッチにまでした生徒さんの話を

聞いたり、くりぬいたあとはパングラタンにするとか聞いちゃったら

ちょっと悩みはじめちゃった

 

帰るときには「どう?やる気になった?」と先生に聞かれたけど、

「とりあえず具だけ作っておこうかな~」と言っておきました。

 

ライ麦バスケットの行方がどうなったかはまた後ほど~。

 


冬至ですね~。これはかぼちゃの病気?

2011-12-22 21:41:45 | グルメ

今日は冬至ですね。

冬至といえばかぼちゃに柚子湯。

我が家で利用している「らでぃっしゅぼーや」

こういった季節にあったお野菜などが入って届きます。

我が家は月曜日に配送で、今週はかぼちゃ(小さめ1個)と柚子(2個)が

入っていました。

 

柚子は皮を千切りして、キャベツと一緒に入れてみたり、

画像はないけど、小松菜ともあわせたり、肉じゃがにいれてみたりして、

十分楽しんだ後、先ほどお風呂に入れて柚子湯にしました。

 

かぼちゃは、今日食べて明日も1日早いクリスマスに使おう、

と思って料理を始めました。

 

なんか皮の色が気になるな~と思ったけど、皮はむけばいいので

気にしませんでした。

カットした写真でごめんなさい。オマケにまな板、汚いなあ~

色も分かりにくいですね

なんか茶色っぽかったんです。

皮をむいたら・・・

 

・・・。

厚めにむいても

結局半分くらい食べられませんでしたので、らでぃっしゅぼーやに電話。

 

ただ、こういう画像を電話では見せられないので説明が難しいです。

「かぼちゃの皮によく見られる、いぼいぼみたいなのが中にもある」

としか思い浮かびませんでした。

 

その説明で担当者の方に聞いてくださって、

「おそらく、病気が中まではいってしまったのだろう」とのこと。

かぼちゃに出会ってからかなり長いですけど、この手のかぼちゃは初めてです。

ビックリしちゃった。

あ、もちろん対応もしてくれましたよ。

こういうことは、初めてではなく毎回きちんと対応してくれるので安心です。

 

食べられるところが少なくなっちゃった上に、あまり得意じゃないべチャべチャ

かぼちゃだったので(産地で想像はついたけど)計画が崩れてしまいましたが、

お味噌汁に入れて食べました。

 

これで今シーズンも風邪はひかないで過ごせそう