今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

関節痛らしいです。

2023-03-30 13:33:37 | 乳がん治療

ああ、体が痛い。

10日くらい前に「筋肉痛?それとも腰痛からくる痛み?」と思うような痛みが太もものあたりに

始まりました。

でも筋肉痛になるような運動はしていないので変だな~と思って過ごしていたのですが、痛みが取れることは

なく、とあるときに立ち上がる時に膝が痛いことに気づきました。

 

「これって関節痛ってやつ?」

乳がん治療で飲んでいるエキセメスタンの副作用に関節痛があり、すでに指に出ていました。

でも指の症状とは違うので関節痛と疑わず。

ああ、痛い。

朝起きるときはもちろん痛いし、起きてからの体調も悪いし、何かしようとすると痛いし

「よっこいしょ」とか口に出さないと立つのも大変。

お風呂に入っているときが一番楽です。

今すぐ病院に相談するべきと思うのですが、来週早々に診察があるのでその時に相談します。

それと、セカンドオピニオンを考えていて、その相談もしたい。

セカンドオピニオンは東京で受けたいので、よーっぽどのことがない限り治療は今の先生にお願い

すると思うので、紹介状書いてくれるだろうと思うけど言いにくいですね~。

今の時代、紹介状を拒む先生は少なくなっているようで、拒むような先生なら病院を変えたほうがいいと。

セカンドオピニオンの病院はまだ決めてなく、いくつか候補がある程度なので主治医の意見も聞きたい。

候補の病院の1つが主治医が以前勤めていた病院なので、すんなり書いてくれるといいのだけど。

 

体痛いけど、買い物とかしなくちゃならなくて外に出てます。

たまたま通った道に幼稚園?保育園があってそこに桜がありました。

きれいねえ。

メジロかな?と思われる鳥が3羽、にぎやかにしていました。

ようやくちゃんと撮れた1羽。

 

見てるだけでよかったけど、いつまでもこの場所にいると園から怪しい人と思われて

しまうかもしれないのでメジロとお別れ。

桜はいいですね。

お友達が井の頭公園の写真を送ってくれて。

桜は生で見ても映像や写真で見ても癒しですね。


甘いものも食べていました。

2023-03-21 13:17:01 | おいしいもの2023

昨日、お腹いっぱいで半分残した菓子パンが行方不明になりました。

可能性のある場所、全て何度も探したのに見つからなかったので、あきらめることにしました。

多分燃えるゴミの日だったので間違えて捨てちゃったんだなと。

夕飯を作ろうと思ってキッチンの引き出し(キッチン小物が入っている)を開けたら

なぜかそこに行方不明のパンがありました…。

「なぜあなたはここにいるんだ?」

パンが答えるわけもなく、私は笑うしかありませんでした。

 

 

 

ちょっと前の話ですが・・・。

2月22日の猫の日に合わせて、ファミリーマートで様々な商品が販売されていました。

3月になっても販売されていたのを旦那さんが偶然見つけて、私も実際に見て食べることができました。

マニラのお友達にも「ファミマでこんなのあるんだよ」って送ったら

「スタンプのだねー」と。

そう、あのかわいいスタンプのねこ。

やっぱりかわいい。

これも買ってきたけど、

可愛すぎる・・・。

これも買ってきた。

食べ終わったカップ、捨てられなくて取ってあります。

猫の日企画、来年も楽しみです。

 

猫とは関係ないのですが、ローソンで量を倍にしていろいろ販売していた時期が

ありましたよね。

あの時、旦那さんが何度もローソンに行ったけどタイミングも悪かったのか買えなかった

のがロールケーキ。

それが何度目かの正直で買えたのがこちら。

商品のパッケージは撮り忘れてしまった~。

いやいや、すごいクリーム。もはやロールケーキかどうかすらわかりません。

横から見ると、

スポンジに大量の生クリームがのっかってるだけに見えます。

生クリーム好きには夢のような商品でしたけど2人で食べても飽きてしまいまして、

うちにあったパウンドケーキにクリームをつけて食べちゃう始末。

普通のサイズのプレミアムロールケーキじゃちょっと物足りないけど、物足りないくらいが

ちょうどいいんだなとわかりました。

コンビニスイーツの話はここまでにして。

 

こちらはマニラからのお付き合いのある猫友さんにいただいたチョコ。

 

中目黒にあるChocolatier Takaのボンボンショコラ。

真ん中の苺シャンパン、私のお気に入りとなりました。

中目黒、行く用事がないので行ったことなかったんですけど、実際にお店に行ってみたいなと

思ってます。

ごちそうさまでした。

 


ななのトイレ問題その後

2023-03-14 11:28:02 | 2023年ななとの暮らし

ななのトイレ問題について進展がありました。

3月2日ブログで書いてから今日までを見ると、これがいいのかな?という状況です。

 

イチゴ段ボールトイレが使えなくなり、臨時で使っていたのがこちら。

これは機内用で使ったキャリーの底の部分。

これはこれで悪くなかったんです。ちゃんとなな、おしっこできましたし。

ただ、うんちがやっぱりねえ・・・。

平面が好きなようで中ではせずに

トイレに前脚を突っ込んで外でするのは構わないんです。

でもこの外にあふれる砂は・・・

ななの場合、うんちを隠すためではなく準備段階で外に掻き出すのでやっぱりこれではだめですね。

ちなみにななは隠さない子です。

 

そうそう、以前のトイレですが我が家ではこちらを使っていました。

デオトイレ 子猫から体重5kgの成猫用

デオトイレ子猫~5㎏の成猫用。

「小さくない?」と思われるかもしれませんが、ななは4㎏くらいなのでメーカーさんによるとOK。

我が家には大きいデオトイレもありましたが、大きなトイレでは1回しかしなかったのです。

それも生後半年ほどで血尿が出たときだけ。

猫1匹に対してトイレは2つと買い始めの時に看護師さんに教えていただいたので購入したもの。

でも、いくら出しておいても全く使ってくれませんでした。

なのでマニラから帰国する時に多頭飼いの猫友さんに使ってもらうことにしました。

 

今思えば持ち帰ればよかったかも?なんですけどななのメイントイレはケージの中なので、大きすぎるのは

ダメなんです。

おしっこは今までのトイレでできるので、問題はうんち。

ワンちゃん用のトイレも含めてネットでいろいろ探して、ワンちゃん用でよさそうなものを見つけました。

ワンちゃん用は当然ですけど平面か一部に高さがあるだけで、入口が広いので外に砂を掻き出すのは決まってます。

とりあえず購入はせず何軒かペットショップやホームセンターを回ってみました。

よさそうだと思ったワンちゃん用トイレも実際に見て確認。

 

悩んだ結果、にゃんともシンプルタイプを購入しました。

結局、システムトイレなんですけど、ケージの中に入っても圧迫感がなくデオトイレに比べると

平らなんです。

デオトイレは丸みがある分、ななにとっては安定感がないんじゃないかと粗相が始まってから考えていたので、

使ってみる価値はあるなと。

 

キャリートイレもおいたままにして、ケージの中のトイレをにゃんともに変えて

デオトイレも念のため室内に設置。

 

砂はスターターセットだったので、砂もシートも付いてきましたが、紙製の固まる砂を気に入ってくれていたので

同じく紙製のシステムトイレ用も買ってみて早速入れてみました。

デオトイレで使っていたシートは、どうやら大きさがこのトイレには合わないので1回使い捨てのシートも入れて様子見。

ななは、室内に置いたデオトイレもキャリートイレもチェックするし、ケージ内のにゃんともチェックしました。

その時点でまだトイレの時間ではないのでするわけないんですけど気になったみたいです。

 

にゃんともを設置した翌朝、左側に色が変わったところがありまして、ここでトイレしてくれたんです。

 

その後もおしっこはここでしてくれます。

そして朝起きたらうんちがあったことも。

うんちはまだ習慣にはなっておらず、トイレに前脚を入れて外ですることが多いです。

でも、キャリートイレする回数が激減しているので昨日キャリートイレは撤去しました。

 

代わりに今後のことも考えて猫壱のこちらを購入。

折りたためるトイレです。ちょっと小さめですが災害時などで使えるように出しておくことにしました。

 

にゃんともトイレには、今まで使っていたヒノキの砂も少し入れてみました。

嫌がるかな?と思ったけど普通に使っていたので、様子を見て量を増やしていこうかなと思います。

 

 

こちらは今朝のなな。

9時過ぎにトイレに向かってまずこちら。

えらいなな!トイレの中でうんちができました。

その数分後に

今度はおしっこです。

まだ安心とは言えないけど、これで落ち着きそうです。

 

実家のトイレもにゃんともに変更しなくちゃ~。

 

猫友さんにはトイレの相談にのっていただいたり、アドバイスをたくさんいただきとてもありがたかったです。

そのおかげでいろいろ知ることができました。

 

猫のトイレ問題で悩んでいる方って多いと思います。

様々な砂やトイレ本体を試してみるのが良いのかもしれませんが、その出費は結構痛いです。

なのでメーカーさんで試供品を送ってくださるところがあると分かったのは良かったです。

まだ多くはないので、これからそういうメーカーさんが増えてくれるとありがたいなあ。

 

今日まで、ほんとに大変でしたけど私のそばでこんな顔を撮影させてくれるななは癒しでしかありません。

肉球の周りの毛、切りたいな。

切らせてくれるかな?

多分難しいよね。

寝ている間にってそれも難しいねえ・・・。

皆さんどうされてるんだろう?


2023年3月11日

2023-03-12 15:33:14 | 2023年ななとの暮らし

昨日はあの日から12回目の3月11日でした。

朝5時過ぎに北海道の日高地方で震度4の地震があり、テロップが流れたときには

ドキッとしました。

 

12年前の3月11日は雪が降りとても寒い日でしたが、昨日の被災地は暖かく春の陽気。

テレビは各局が被災地から中継し、震災に関連する番組がたくさん放送されました。

スポーツでは仙台出身の羽生結弦さんがアイスショーを行ったり、WBCで陸前高田市出身の佐々木朗希投手が先発しました。

 

うちはサイレンを鳴らすところが近いのか、14時46分のサイレンがよく聞こえます。

昨日は土曜日で旦那さんも家にいました。

ななは1時間くらい前から私の足の上で寝ていたので、14時44分頃からななに「音がするよ」と

話していました。わかってくれたのか14時46分にサイレンが鳴り始めると一瞬びっくりした

のですが、毛布で包んで話しかけていたのがよかったのか落ち着いていました。

鳴り終わるとななはまた眠り始めました。

 

羽生さんが昨日のアイスショーで語ったことばの一部です。

「どうか最後まで、最後の最後まで、気をつけて帰って下さい。今日ある命は明日もあるとは限りません。今日の今の幸せは明日もあるとは限りません。そうやって地震は起きました。だから、みんな真剣に、今ある命を、今の時間を、幸せに生きてください」

明日が来るのはあたりまえではないのです。

何事もなくななと平和に生活できているのはある意味奇跡。

そのことに感謝して毎日生きていきたいと改めて思います。


3月の診察

2023-03-08 11:21:00 | 乳がん治療

今年ももう3月になりまして桜が咲いちゃうんじゃないかと思うくらい暖かいですね。

乳がん治療も3か月目。

この1か月はかゆみも痛みも激減。

でも困ったことに関節痛と思われる症状が出るようになりました。

関節痛がどういうものかわからないんですけど、親指小指以外の指が変。

階段を駆け下りると足の指がしびれるような痛みが出てます。毎回じゃないんですけどね。

 

それとあんまりお酒を飲みたいと思わなくなりました。

あれほど好きだったワインもここ3週間くらいは飲んでなくて、先週末久しぶりにレモンサワーを飲んでみました。

うん、おいしい。

ただな~お酒がどこに入っていたのかわからないくらい薄かったかも~。

お酒の飲めない旦那さんに匂いだけ嗅いでもらったら「お酒の匂いするよ」って。

ちゃんと入っていたらしいです。

 

それから朝がつらい日があります。

ななに4時とか5時に起こされても全然平気だったし、二度寝してもちゃんと起きて動けたのに

二度寝したら起きられない。

更年期症状の1つに「朝がつらい」というのもあるそうなので治療と関係あるんだろうなあ。

 

2月~3月にかけて飲んでいたお薬。

どうやらシートに1錠残ったまま捨ててしまったらしく足りなくなってしまいました。

診察の日だったので1錠多く出してもらうことに。

ダメですねえ。

今月から全てちゃんと飲み終わるまでシートを捨てないことにしました。

 

今月も超音波でしこりを見て、過去と比較です。

大きさはあんまり2月と変わっていないようでしたけど、形が変わっているのとしこりの色が薄くなっていると。

どういうこと?

がん細胞の密度が濃いと黒く映るらしいので、薄くなったということは悪いことではないようです。

 

4月の診察では、超音波のほかに骨密度検査と心電図を取るそうです。

乳がんの治療をしていると、骨密度が減るそうで定期的に検査をすると1月に言われていました。

関節痛などの副作用が出たので検査のタイミングなのかな。

先生からは副作用が出たことで薬を変える話もありましたが、この1か月は同じ薬を続けることにしました。

 

病院からは「次回までに書いてきて」といくつか紙を渡されました。

・緊急連絡先

これは旦那さんと実家を書けばOK。

・家族や親族の病歴

旦那さんを除いて、親、祖父母、兄弟、おじおば、いとこまで。

文字で書くのと、家系図みたいな感じで書かなければなりません。

家系図には、病気の発症した年齢やなくなった年齢も書きます。

もちろん、わかる範囲なので母に聞いて祖父母まではわかったけど、おじおば、いとこになると

わからないですねー。

でも、これも今後に役に立つってことなので書かなければなりません。

 

治療を始めて3か月目なんですけど疲れてきました。

入院手術をしたわけじゃないので持っているんですよね、がん。

これが日曜日にチクチクズキズキ痛くて。先月、痛みが減ったからちょっと安心していたんだけど

昨日も今日もチクチクする時間があるので気になりますが、我慢するしかないですね。

何か楽しいことを考えよう。

あ、ななのトイレのことを書こうっと。