今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

父、無事に旅立つ。

2013-02-20 21:41:32 | ひとりごと

アセアン出張に旅立った父ですが、無事に最初の目的地に入ったようです

ミャンマーとカンボジアのビザがなかなかおりなかったらしく、

預けたパスポートは当日空港で返してもらうことになっていて、

どうやら無事にビザもとれたらしく、

「行けなかった~」

と、戻ってくることはなかったそうです。

 

間際にならないと準備しない父。

毎度なんですけど、振り回されるのは母。

荷物のパッキングだって自分じゃできないから母がしたみたいだし、

普段タオルハンカチなんて使わないくせに、母がハンカチを出したら

「タオルがいい」なんて言い出すから、

母が持っているタオルから青い色のものとか、ナルのタオルから

黒っぽいものとか探して入れたとか。

もっと早く言え~

 

そんな母、のんびり1人と1匹の気まま生活を楽しんでいるというので

よかったです。

 

忙しくて久しぶりに電話したら、ナルは体調が悪くなって何度も病院に行ったり、

半日だけど入院したりしたよう

今はよくなって、今日は電話の後ろでワンワン吠えていたからよかったけど。

 

今の仕事がひと段落つく、4月頃に一度帰ろうかなあと思案中です。


代わりに行きたいな~。

2013-02-17 10:47:42 | ひとりごと

実家の父が明日から東南アジア周遊旅行、じゃなかった

東南アジア出張に行きます。(何の仕事するか想像もできません)

タイにミャンマーにベトナムだったかなあ、ジャカルタだったかなあ。

10日間ですって。

行っても東南アジアのよさに気づけず帰ってくるだけな父。

どうせ日本食レストランにしか行かないのに。

買ってきて欲しいものもあるけど、どうせ

「面倒」

「わからない」

って返事が返ってくるから頼めません。

母だったらいろいろ頼めるんだけどな~。

あーもったいない。

 

 

どうして会社は父に行かせるのかなあと不思議で仕方がありません。

だって海外とか行くような人じゃないし、そもそも旅が嫌い。

パスポート、持っていたっけ?

期限切れてない?

 

タイもインドネシアもベトナムも、現地通貨持っているから、両替してあげるのに、

一向に依頼はなく、現地情報も気温のことを聞かれただけ。

マイレージのことだってねえ、カード持っているけどしばらく使ってないから

どうすればいいか知らないだろうし。

ちゃんと準備できてるのかなあ。

 

 

あ~代わりに行きたいわ~。

 

 


シャボテン公園の仲間たち。

2013-02-16 22:30:30 | Travel(国内編)

今日もお疲れ様です。

 

カピバラをアップしてから1週間が経ちました。

どうも毎日フルタイムでPCに向かっていると、家では全く

向かう気にはなれず、

そして異常に疲れたのか、毎日22時には眠りにつくという

規則正しい生活を送っております。

 

今日は久々の休みでリフレッシュもしたし、そのほかの動物たちをアップ。

雨がまだ降っていたので、外に出ていない動物も結構いたけど、

雨宿り中?のチンパンジーに

目が合っちゃったヒツジ。

クロカンガルー

 

ちょうどお食事中のワラビー

 

これ、なんだったろう・・・?

ミーアキャット。

プレーリードッグ

クビワペッカリー

あちこちにクジャクやリスザルがいたりしました。

 

こちらはシャボテン公園ですから、もちろんシャボテンもたくさんありました。

写真は撮りませんでしたが(^_^;)

 

一回りしてカピバラに戻ると皆さんお食事中。

 

 

お腹いっぱいだし体も温まったし、もう寝る?

 

結局最後はカピバラで締めちゃいました。

カピバラ、可愛すぎです。

 

また見たいけど、4月までには行けないから、また次の冬かな~。

シャボテン公園には、他にもたくさんの動物がいます。

チンパンジーの学習発表会などのイベントや、石みたいに動かないハシビロコウのビル爺さんも。

 

動物園に行くのは7,8年前の旭山動物園以来でしたが、

いいところだなあ動物園って。

 

 

 


カビバラの露天風呂

2013-02-10 16:56:00 | Travel(国内編)

カピバラファンのみなさん、お待たせしました~m(__)m

 

先週、伊豆のシャボテン公園でのカピバラの様子をアップします。

今、シャボテン公園では、露天風呂にカピバラが入るという企画を実施中。

こちらは毎年この時期の恒例になっていることだそうです。

もう30年も続いているそうです。

 

きっかけは、飼育員さんのお話だと、冬の掃除が水だと冷たいからお湯で始めたところ、

溜まったお湯にカピバラたちが入っていたのをみて、試しにお湯をためてみたら

入っていったということだそうです。

暖かい国の生き物ですからねカピバラ。

 

入浴は10時半から。

でも10時前にはシャボテン公園内に入園して、カピバラの露天風呂に行ってみます。

この日はあいにくの雨で、どんな感じなのかな~と思ったら、

偶然、長崎バイオパークさんとの調印式だとかで、結構人がたくさん。

偉い人からテレビの人から、観光客からたくさん。

 

「カピバラの露天風呂協定」

何のことでしょう?

地元新聞によると・・・。

 「カピバラの露天風呂を普及させようと、伊東市富戸の伊豆シャボテン公園で2日、

長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」との協定調印式が開かれた。

調印式は、バイオパークの雌メイプルが1月に足形を押した協定書に、

シャボ テン公園の雄の雷(らい)も調印して完成させた。協定は、両園とも露天風呂を続け、

普及に努めるとの内容。参加した長崎バイオパークの伊藤雅男副園長は

「カピバラの繁殖、育成でも協力していきたい」と話し、シャボテン公園の岩田光一園長は

「2園が連携して情報発信し、人と自然の関わりの大切さを広く伝え ていきたい」と、

意気込みを語った。


 両園の交流は昨年12月、短文投稿サイト「ツイッター」でのやりとりをきっかけに始まった

。交流サイト「フェイスブック」でも共同ページを開設している。」


だって~。

協定書と、メイプル。


食事中のカピバラたち。

すぐ近くにはリスザル。

この日は、ゆずと長崎からいただいたザボンを入れるとかで、

リスザルはゆずとザボンを狙っている感じでした。


10時半になるとスタッフさんが温泉を入れ始めたのだけど、

なかなか入ってくれません

今日は、バイオパークのカピバラとの長風呂対決の日だということで、

1匹対象のカピバラを決めて、つかり始めた時間からでたじかんを計るそう。

ちなみに12月にバイオパークでは計測をしたそうで、9分14秒というちょっと

短めな結果だったそうです。

暖かい日だったそうで、あまり温泉日和ではなかったようです。

 

伊豆は雨で寒いのでカピバラもすんなり入ってくれるのかと思ったら、

食べる方が先のようでなかなか入ってくれませんでした。

スタッフのお兄さんも「必ず入れてみせます!」なんて言い切ったけど、

どうやって入れるんだろう?

何か策があるのでしょうか?それとも入らなかったことはないという

自信なのでしょうか?

 

 

しばらく見守っていると、動きが!

食べるのをやめまして、

動き始めるカピバラたち~。

入り始めましたよ

「いい湯だな~

確か、温泉対決にはこの大きな背中のカピバラが対象だったはず。

メスのいくらちゃんです。

お母さんカピバラですな。

しばしカピバラの入浴をお楽しみくださいm(__)m

 

ザボンは大きくて食べられないけど、柚子は食べるようになったらしくて、

この界隈一体が柚子のとってもいい香りで包まれました。

 

時間を計り始めてから、あっという間にバイオパークの記録を更新。

今回は伊豆の勝利となりました。

長いときは1時間半くらい入浴しているというので、

とりあえず他の動物たちを見に行きました。

1周して戻ってくると、12時半頃だったのですが、その頃、最後の1匹が入浴終了。

後で結果を見ると1時間3分55秒、温泉に入っていたそうです。

 

カピバラの露天風呂は4月7日まで開催中です。

 

この間、こんなかわいらしいカピバラを見てきたのに、

NHKで野生のカピバラを特集している番組を見たら、

縄張り争いとか、「かわいい」というイメージが覆るような、

喧嘩して血みどろになっているカピバラとかね。

野生の世界ってやっぱりすごい。

生きるって大変なんだなと。

伊豆のカピバラと全く目つきが違うわけで、こちらが

本当のカピバラの姿なのだろうなと。

考えます。

 

他の動物たちはまたこの次に!

 


香旬華さんのお食事

2013-02-06 17:53:17 | Travel(国内編・グルメ)

今回のお宿は楽天トラベルさんで予約しました。

「冬得 旅得 謝恩企画 伊勢海老鬼殻焼き、和牛しゃぶしゃぶプラン」

なんとまあ魅力的なプラン。

どれだけ「得」つけるんだろう?

 

あれもこれも食べたい我が家には限られた予算でこれだけ食べられたらね~。

もうちょっと上のプランになると、アワビがついたりしたけど、

十分ですこれで。

プランの説明に料理の内容も書いてあったので、それを旦那さんにも見せて、

旦那さんも納得してくれたのでこのプランで決定です。

 

香旬華さんでのお食事は、お部屋食可能な部屋もあるけど「幸」は食事処です。

だけど、食事処にいるのは私たちだけなので、貸切です\(^o^)/

 

温泉でのお食事は、大抵こちらを注文します。

あるんですよね~「利き酒3種」

富士錦原酒と華の舞と・・・。もう1種類忘れちゃいました(^_^;)

 

旦那さんはあらごしみかん酒なんてかわいらしいお酒でかんぱ~い

さてお料理です。

【前菜】

 ・やまももゼリー寄せ
 ・地鶏ささみきゅうり和え
 ・白身魚すり身巾着揚げ
 ・寿司

やまももって甘いので海老やオクラが飾られた塩気のあるゼリーとの

組み合わせはどうかなと思いますが、

嫌いではないです。

混ぜるのもったいなくて上から食べていくから、結局やまももは単体で

食べることになってしまいました。

 

【お造り】上から時計回りに

・ひらまさ

・いさき

・甘エビ

・オナガ

うん、どれもおいしかった~。

特にひらまさがいいですねー。

 

・地のり風味茶碗蒸し

茶碗蒸しに海苔って合います。

そしてこの海苔、とってもいいにおいです。

 

・ゆば抹茶ソース添え

・伊勢海老鬼殻焼き

・金目鯛煮つけ

かなり甘めの味付けなので、ご飯が欲しかったです。

雑炊じゃなくて白いご飯でいいと思うんですけどね。

 

・和牛しゃぶしゃぶ

・きのこ雑炊

・コーヒー風味パンナコッタ

・果物

 

お酒、何度かおかわりしようかと考えましたが、飲みすぎはいけませんので、

利き酒で終了。

そしてお腹いっぱいになり、満足で晩御飯終了。

 

続いて朝ごはん。

やっぱりここも貸切です。

そして夜はよく見えなかったお庭。

天気がよければ海がちら~っと見えます。

 

こちらが朝ごはん。

 

 

朝ごはんは普通かな~。

おうちのご飯で品数が多い感じです。

と言うのも何となくここのお宿は私の実家の味に似ています。

金目鯛はちょいと甘すぎですけど、茶碗蒸しなんて同じじゃないの~?

たまご焼きもひじきもお味噌汁も母が作るものに似てるんです。

だからなのか余計に普通に感じてしまいました。

 

 

今日はこの後、シャボテン公園でカピバラを見る予定なのですが、

あいにくの雨

4月までカピバラが温泉に入る姿を見ることができるのですが、

雨だとどうなんだろう?

なんて話をしていると女将さんが「電話して聞いてみますね」と

言ってくださいました。

 

そこまでしてくれなくても~と思ったけど、入園してから「今日はないです」と

言われるのは辛いので、聞いていただいてよかったです。

結果は「雨でも入ります」と。

よかった~

チェックアウトしたらシャボテン公園へ向かうの決定です。

 

チェックアウトして外に出ると結構雨が降っていました。

女将さんが車まで傘をさしてくれて、

車が出た後も、私たちが曲がり角で曲がるまでずっと立っていてくれました。

女将として当然なのかもしれませんが、

恐縮しちゃいます。

「雨だし、もういいですって~」と言いたくなります。

でも、気分はやっぱりいいですね。

また来ようという気持ちになります。

 

この後は、カピバラにご対面です。