今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

結婚記念日でした。

2019-11-30 20:54:01 | 2019年マニラ

11月27日は15回目の結婚記念日でした。

と言っても、旦那さんの帰りは遅く、何もなく過ぎました。

翌28日は、午後マカティあたりにいて、そのまま帰宅するというので、早いと思っていたら

大渋滞に巻き込まれ、1時間経っても2キロも進まないという状況下におりました。

 

早く帰るというから、とりあえず何か・・・と思って簡単ではありますが何か作ることに。

でも待てど暮らせど帰りませんからねえ・・・。

「BGCまで戻ってきた」というからお肉をグリルで焼き始めたのに全く帰ってきません。

お肉、焼けちゃったよ~。

サンティスに行ったらラム肉とちょっと美味しそうな豚肉があったので1枚ずつ購入。

赤とか鮮やかな緑とかあればよかったんだけどねえ、もうそういう事は気にしなくなってしまいました。

サラダがきれいだからいいよね(;'∀')

旦那さんがBGCにいながら時間がかかった理由がこちら。

グランドハイアットに寄り、こちらを買ってきてくれたからでした。

左から、ヘーゼルナッツモカ、チーズケーキ、チョコムース。

チョコムースの断面はこんな感じでした。

これ、結構おいしいです。

間のスポンジ、もうちょっと頑張りましょうか?と言いたいところですけど、

全体的には良いです。

ここの良いところはお値段もお手頃。

この3種類で700Pちょっと超えるくらい。

ホテルなのにねー。

翌日、英語の先生に話したらビックリしてましたよ。

 

15回目の結婚記念日、区切りと言えば区切りですがいつもと特に変わりません。

でも、それがいいかな。

ちょっと区切りなんだから週末とかさーと期待しなかったかと言えばうそになりますが、

ななは絶好調とは言えないし、元々、夜の外出に慣れていないななですから、夜はおうちにいてあげる、

もし出掛けるなら短時間、をしばらくは続けたいと思います。

 

 


なな、細菌性膀胱炎でした→詳細。

2019-11-30 11:49:23 | 2019年ななとマニラ生活

ななを心配してくださる皆さまありがとうございます。

 

昨日、病院へ行ってきました。

朝、9時前におしっこ出ているので、午後にたまっているか心配でしたが、

思ったよりもお水を飲んでいて、トイレをのぞいたりしていたので、

たまってると思われました。

ただ、キャットタワーのチーズの中で寝ちゃったからそこから出てきてもらうのに一苦労。

出てきたのだけど、早すぎちゃって・・・。

そうしているうちにまた入っちゃって。

完全に寝る体勢になったところを無理やり出しまして・・・。

キャリーもいつも使っているものは、おしっこされちゃったので使えず、飛行機用のキャリーを使う事に。

 

病院にはお友達が通訳として来てくれました。

言いたいことは紙に書いたけど、そのあと言われることは聞き取れないしわからない私。

昨日来てくれたお友達は、初めてこの病院に行った時に通訳してくれたお友達とは別の方。

2人もお付き合いしてくれるお友達ができました。

本当にありがたいことです。

 

私の方が先に着いたので、「1月に予約してあるのだけど、今ちょっとトラブルがあるから見てほしい」

と前回の領収書と、書いてきた内容を受付で見せると、どうやら覚えていてくれたようで、

「先生はどうする?」と聞いてくれました。

初めてこの病院へ行った時に診てくれた先生を、1月予約していたので、この先生がいるか聞くと、「いる」と。

ラッキーでした。

それと、「後でお友達が通訳としてくるから」伝えて待っていると、すぐに呼ばれちゃいました。

どうしよう・・・。

案内してくれたスタッフに、お友達のワンちゃんも同じ病院に通っているので、そのことを伝えました。

すると、「あーそうなの?○○ちゃんのママね、わかったわー」と。

診察室に入ってななを出していると、お友達到着。

 

私が書いてきた内容を先生が読んで、お友達にも伝えてもらい、尿検査、血液検査をすることに。

血液は後ろ脚から採りました。

後ろ脚だとななは大人しいです。

そして尿。

お友達は「紙コップとかで採れないの?」と。

採れない事はないんです。

お玉で採るとか、システムトイレだから、下に流れてきたものを採るとかできるのだけど、

それだと初めから菌が付いている可能性があって、菌が検出されると結局直接採尿で検査しないと

ならないので、二度手間だしお金もそれぞれかかります。

過去、膀胱炎と診断されているなな、細菌性膀胱炎と診断されたことも1回ありましたから、

直接採尿することを日本で薦められています。

採尿を見ているとキレイ黄色でした。

検査してみないとわかりませんが、血尿は無いのでは?と思いました。

 

体重も測ってもらうと、3.787・・・とか。

やっぱり少し痩せていました。

というか、元に戻っただけなんだけどね。

 

結果が出るまで20分ほど待ちます。

結果がこちら。

血液検査は問題ありませんでした。

ただ、尿がね。

やっぱり尿の色はキレイ。

左側は問題ありません。

+3つついているのは白血球。これは前回も+3で血液検査と総合して問題ないと

判断されています。

ただ右側。

pus cell はわかりません。調べると「膿細胞」と出てくるのですが詳細が分かりませんでした。

epithelial cell 上皮細胞。

bacteria バクテリア。

こちらの3項目「Care」とあるので細菌性と判断されたようです。

上皮細胞は、調べてみると、膀胱粘膜上皮細胞と書かれているものもあったし、尿路の上皮細胞とも

書かれているので、どちらかにななは異常があったのだと思います。

 

先生が提案してきた治療方法は、2週間持続する抗菌薬の注射をすること。

あれ、もしかして?

薬の箱、画像を撮ったので帰宅後確認すると、

fungusと一緒じゃん!!

尿の培養検査をしたわけじゃないので、とりあえずこれで様子見というところでしょうか。

2週間後、再検査です。

 

今日のお会計です。

指名してもしなくても診察代は一緒でした。

良心的です。

 

帰りは金曜の夕方という事もあり、結構渋滞。

早く帰りたいけど仕方がないです。

 

帰宅後のななは、おなかや脚などぺろぺろ。

アルコール消毒が気になって仕方がないのかな。

 

文句も言いたげ。

チーズの中に入ってもぺろぺろ。

この後、おしっことうんちを17時45分頃しました。

 

病院へ行くと興奮が収まるまで時間がかかります。

ドア前で外に向かって長い間、鳴いていますし、寝ようかな、と思っても30分しないうちに

起きてきます。

やっと落ち着いたのは22時頃。

旦那さんが帰宅する頃にタワーのてっぺんで眠りました。

私も疲れちゃったので、23時過ぎに寝たのですが、なながお腹の上に乗ってきました。

旦那さんが言うには、短時間でおりてきてタワーに登ったと。

その後、ハンモックで寝たそうです。

旦那さんは12時半過ぎまで起きていたそうです。

 

トイレも砂をかける音で私が目を覚ました時間が1時59分。

見に行くと、おしっこが出たようです。

その後は、ケージに入れず、自由にさせました。

どこで寝たかはわからないけど、私の腕時計を落としたり、キッチンではプラカップが落ちていたので、

夜中フラフラしたようです。

 

原因不明の膀胱炎に「突発性膀胱炎」があります。

ストレスとか、そういうことで発症します。

細菌性、というのは膀胱から最近が入るとかそういうことが考えられるので、

トイレをきれいにしたりすることで防げることがあるそうです。

 

ただね、今回はどうなんだろう・・・。

脚のハゲたところ、これが細菌が原因なので、これを舐めた下で膀胱やお尻を舐めたら菌が入るわけで・・・。

マニラ特有と言えば特有の細菌に寄る病気なのではないかと思います。

 

粗相に関してはストレスもあったと思います。うんちまで別のところでしていたのでね。

どちらにしても、飼い主の都合でななには苦労させてしまっています。

馴染んだようで、やっぱりまだ馴染めていない、いやもしかしたら、ずっと馴染めないかも。

まだ行く予定はないけど、旅行とか一時帰国とか、ホントに考えてしまいます。

 

シッターさん、メイドさん含めて2人コンドミニアムに登録していますが、朝晩だけでなく、

昼間ものぞいてもらったりしないとダメかも・・・。

 

最近、やっと猫友達ができたので相談してみようと思います。


なな、できることもあるのよね、その後。

2019-11-29 17:07:35 | 2019年ななとマニラ生活

昨日、17時半頃にトイレに自力で行けましたが、

昨夜はケージで寝せました。

やっぱり朝5時過ぎにうんちをし、砂をかける音が聞こえたのですが、かかってませんでした(;'∀')

かかってないから臭いもするんだけど、全然砂と違う床をかいてるから臭いが消えるわけもなく・・・。

「ななちゃん、どいて~」と言ってもどいてくれず、無理やり片づけました。

 

その後、何度かトイレをのぞくも入らず。

ななの行き先を気にして追いかける私。

ベッド、ソファー、その他、布と言う布の上に上がった時は要注意なので、追いかけていましたが、

他の部屋への扉を閉めることで、リビングだけ注意すればよくなり、見ているとななはトイレに入って

オシッコしていました。

なな、トイレに自分で行ってすることはできるようです。

スッキリ~。

と思うのですが、病院には行った方がいいよな~と思うので行こうと思います。


なな、できるときもあるのよね。

2019-11-28 18:47:05 | 2019年ななとマニラ生活

昨夜、ななが粗相をして結構凹みました。

自分のベッドにするってどういうことなんだろう。

パパのそばでこうして寝ていたベッド。

なんて格好で寝てるの?

このベッド、すぐにバスルームに持って行ってお湯をかけ続け、旦那さんがシャワーするときに

洗い、今朝は漂白剤につけ、洗濯して乾燥機にかけました。

今すぐは使いませんが、落ち着いたころに出してあげたいと思って。

おしっこが付いたものは、なかなか臭いが取れないから、また同じところにする可能性があるそうです。

捨ててもいいものは捨てるけど、やっぱり捨てられないものがあります。

できる限りのことをして臭いをとって、忘れたころに出します。

 

トイレの砂を変えました。

今まではウッドチップでしたけど、デオトイレに。

デオトイレは、他の部屋のトイレに使っていたのだけど、他ではする気配なし。

砂を変えると良くなることもあるそうなのでね。

 

昨夜おしっこをしたので、今朝しないと思いましたが、昨夜もケージに入れて寝せました。

今朝は5時半過ぎにうんちをしていて、今までは砂で隠すこと、ほとんどしなかったのですが、

今朝は砂をかける音がしました(かかってないんだけどね~)。

 

やっぱり砂が悪かったのかな?使い慣れたはずなのに、嫌になっちゃったのかな?

 

午前中出かけて帰宅してからはななの行くところ追いかけて粗相しないか注意。

私たちのベッドにしないように、ソファにしないように注意していました。

すると、トイレをのぞくなな。

そのまま入り、おしっこを17時半頃にしました(;_:)

もう嬉しかったですよ。

どうしようかと思いましたよ、私。

 

 

実は昨日結婚記念日でした。

15年。

区切りと言っちゃ区切りですけど、特に何もありません。

旦那さんの帰りも遅いしね。

そんな夜にななの粗相で凹みましたけど、今日はちゃんとできたなな。

嬉しいですね、ホント。

明日、病院に連れて行こうかなと思っていたけど、どうしよう・・・。

お友達が一緒に行ってくれると言ってくれたし。

1月にする検査を早めにする、もしものためにやっておく、ということで行ってきます。

 

私の上で寝るなな。

粗相されても噛まれても、何されてもかわいいななちゃんです。

 

 


やられてしまいました。

2019-11-27 23:11:51 | 2019年ななとマニラ生活

なな、トイレをのぞいていたから、したいのだろうとわかっていました。

でも、旦那さんと来月の予定を話している間に、ソファの上にあったななのベッドの上で

おしっこしていました。

このベッドです。

なんかいろんなところが臭い。

おしっこしたあと、フロアに降りたりしていたみたいで、足跡が・・・。

あー油断してしまいました。

 

まさか自分のベッドにするとは・・・。

狭いけど結構気に入って寝ていただけにショックです。