今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

紅茶のロールケーキ

2012-01-31 16:47:12 | スイートなお菓子(洋菓子)

先日旦那さんが買ってきてくれました。

ローソンの「紅茶のロールケーキ」

あんまり紅茶、好きじゃなかった気がするのですが・・・。

家でも飲まないし、飲みたいとも言わないし。

紅茶のスイーツって今まで買ってきたこともないし。

率先して買ってきたので、驚きました。

 

こちらの商品はイギリスの「マッカードティー」を使っています。

 

今、余談ですが「マッカード」と変換したら「真っ赤ー土」と出ました(笑)

 

すいません、いかにもカタカナで出るだろうと思うものが、意外にも漢字で出て

くるなんて。

 

本題に戻りますね。

 

マッカードティーのアールグレイを生地に。クリームはダージリンを使用し、

アールグレイで豊かな風味を出してるそうです。2種類の茶葉を使って

いたのねー。

そしてクリームにはメイプルシロップも入ってるって。

食べたときには、紅茶の風味がすごいなあとは思ったけど、

メイプルシロップは感じませんでした。

 

おいしいかそうじゃないかと聞かれれば、「おいしい」です。

紅茶好きな人にはもちろんだけど、うちの旦那さんのように

そんなに興味のない(はず)の人も「おいしい」と感じたみたいです。

甘さも控えめというか上品。

この上品なのがメイプルシロップのおかげかも。

 

 


ジョコvsナダル、凄すぎ~!!

2012-01-30 16:59:13 | 見るスポーツ

おかげさまで毎日よく眠れています。

部屋を変えただけなのに。

まあ、お布団とベッドの違いで、ちょっと体が痛いときもあるけど。

お布団の下にマットレスを敷きたいけど、ちょっとの間だけ寝るのに

必要ないので今はガマンです。

暖かくなれば元の部屋に戻るし。

 

趣味の話。

 

ここ2週間、家にいるときはWOWOWばかり観ていました。

テニスの全豪オープンが開催されていて。

オーストラリアは時差がタイと一緒のマイナス2時間。

だからリアルタイムで見られるんです。

 

仕事があったり、ヨガに行ったりするときは、対戦カード次第で

録画してました。

帰ってくるとまずWOWOW。

1stWeekは、朝から晩まで大抵、何かしら中継されていて、

2ndWeekは、準決勝あたりから1日2試合くらいになっちゃいます。

NHKも錦織選手がベスト8に入ったから急遽中継を決めたし。

決勝も生ではないけど、放送したみたいで頑張ったみたいです。

 

昨日の決勝は世界ランク1位のジョコヴィッチと2位のナダル。

どっちが勝ってもいいけど、なるべく長く観たいなあと思っていました。

がー。

こんなに長くなるとは思いませんでした。

ハラハラドキドキの6時間弱。

6時間ってフルマラソン2回、いや3回分に近い時間。

こんなに打ち合うことができる?

実際にやってしまっていて、それもとてもとてもすごい試合。

現地時間は日付を越えて1時半。

お客さんもほとんど帰らないし、表彰式でも多くの方が残ってお祝いしていました。

こんな試合、現地で観戦できた人は幸せだなあ。

でも、すごく疲れたと思うけど。

テレビで見ている私も旦那さんも疲れ切ってしまいました。

 

テニスに興味のない方にはつまらないことですね。

この試合を制したジョコヴィッチは、昨年、日本の錦織選手に

負けています。

日本では「世界1位を破った~」だとか騒がれた時期がありました。

でも、その時のジョコは肩を痛めてしまった中での試合だったことを

そんなにテレビや新聞では言っていません。

でも、錦織選手のレベルがものすごく高くなっているのも事実。

今年の全豪を見ていて、テニスも上手くなったし、体力もかなりついて、

あの暑いメルボルンでしっかり戦っていました。

 

最初勝ったときは「まぐれじゃない?」なんて思ったけど、

まぐれじゃなくて、強くなりました。

最新ランキングも20位。

 

トップ10入りも見えた気がします。

 

準決勝でマレーに敗れた後だったかな?

松岡修造さんが「4大大会で優勝できる」なんて言っていたけど、

準決勝と昨日の決勝を見ているとしばらく先、かなり先かな~と思ってしまいました。

今のトップ4はそれ以下の選手と結構差がありそうです。

準決勝で敗れたフェデラーとマレー、フェデラーは年齢的なこともあって

あと何年観られるかわからないけど、マレーは錦織選手とそんなに年齢差が

ありません。

ジョコもナダルも2,3歳の違いだから。

昨日の試合を観たら、ちょっとキツイかなあ。

やっぱり体格差はどうにもならないし。筋力は付けれても背は「伸びろー」と言って

伸びるわけじゃないし・・・。

 

それでも、どこまでランクが上がるか楽しみではあります。

 

そして、昨年後半から調子の上がっているフェデラーが、今年どう戦うのか

楽しみです。

ただ、テニス選手には厳しい日程が・・・。

フレンチのあとはウインブルドン。その後すぐにオリンピック。

ハードスケジュールです。

 

テニスファンにはたまらないけどね。


旦那くんの大人買い。

2012-01-27 17:53:58 | グルメ

カテゴリーは「グルメ」ですが、グルメの話じゃないです。

該当するものがなくて・・・。

 

何度か過去に、旦那くんが「カルビーアラポテト」が好きだと

書いています。

アラポテトは秋冬のみ期間限定の厚切りポテトチップで、北海道産の

じゃがいもを使っています。

結婚前、このポテトの存在は知らなかったのですが、結婚したら旦那くんが

買ってくるようになりました。

 

バンコク駐在中もこの季節にかかるように一時帰国するときには

買って帰っていたし、バンコクのお店で売っている(輸入品だから価格は3倍)

のを見つけたときも、悩んだ挙句、買ったほどです。

 

もう間もなくアラポテトのシーズンが終わります。

スーパー・ドラッグストア、コンビニなどでの販売を終えたところもあるようです。

全てのお店で終了する前に買っておきたい旦那くん。

でも、購入価格に制限を設けているようで、128円では買いません。

118円以下なら買うみたい。

 

そこで、とある御菓子の問屋さんの話をしました。

今のマンションに引っ越す前に住んでいたところの近くにあって、

私はしばらく行っていませんが、旦那くんの会社にも近い場所。

そちらで何年か前に在庫処分でものすごい値段で売っていたことが

あったので、そんな破格な値段じゃなくてもとりあえず売ってるかも?

と話したんです。

 

そしたら、間もなく販売終了で最終注文をするところだったそうで、

旦那くん、注文しちゃっていました。

 

数日後、入荷の連絡があり抱えてきたのがこちら。

 

・・・

開けてみます。

 

 

・・・。

 

12袋です。

 

まあ、いいけど・・・

 

責任持って食べてくれれば。

 

いわゆる「大人買い」ってやつですが、

子供ですな、旦那くん。

 

子供なので、今日の呼び方は「くん」にしました。

 

ええ、こどもですから

 

アラポテト代、ちょうだい

と言ったのは言うまでもありません

 

 

 


眠れない・・・。

2012-01-26 21:30:41 | ひとりごと

今日も寒かったですね。

と言ってもこちらでは雪が降ることもなく、太陽が出ている間は

家の中は暖かいです。

外も風が強くなかったので、まだ良かった方。

 

ただ、昨夜は全く眠れませんでした。

 

なぜか?

 

寒いから~

 

私は冷え性で、靴下をはいて寝ています。

23時頃、いつものようにベッドに入ったのですが、足は冷え冷え。

シーツも暖かい生地、かけている布団も羽毛布団2枚に普通の毛布も

重ねて。

それでも寒い。

鼻がとっても冷たくて冷たくて、辛い。

もぐるとしばらくはいいけど、呼吸が辛くなって顔を出す、

やっぱり寒い→もぐるの繰り返し。

 

部屋にも問題があるとは思っています。

リビングに寝る間際までいて、寝室は暖房をつけることがほとんどなく、

冷え込んでいます。

部屋も北側。一応東側に窓があるけど、太陽がサンサンと降り注ぐことはないし、

この季節は日中も寒いです。

 

そんな中で寝たら確かに寒いはず。

昨夜は結局2時過ぎくらいにやっと足が暖まってきて、

最後に時計を見たのは3時頃でした。

 

旦那さんは冷え性とは無縁で、いつも手足が暖かい、「人間カイロ」

みたいな人ですが、

昨夜はさすがに数回目が覚めたそうです。

 

と言うわけで、今日から寝る場所を変更することにしました。

 

リビングの隣りの和室。

4畳半に洋服箪笥を1つ置いているので、布団を2組敷いたら狭いですが、

とりあえず今日はそれで寝てみます。

 

きっと眠れる

多分眠れる


レーズンクッペにスコーン習いました。

2012-01-24 18:22:57 | 習い事

天然酵母のパン教室も今回で5回目。

今までの4回とは違うレーズン酵母で「レーズンクッペ」を作りました。

 

ところが・・・。

残念ながら失敗です。

草履みたいですが、本当はこんなんじゃありません。

とにかくベタベタして、成型なんてできたものじゃない。

この形にするのが精一杯で、本当はクープも入れなくちゃ

いけないのにクープが入らない。

 

先生がおっしゃるにはレーズン酵母は元気な酵母だったけど、

ほんの少しサポートで入れる今まで使っていた酵母がイマイチだったから

ではないか?と。

 

実際、使った酵母を見せてもらいましたが、レーズン酵母は元気に

プクプクしていました。

でもサポートの酵母は元気がない。

サポート酵母の量はレーズン酵母に比べてものすごく少なかったのに、

元気な酵母に勝っちゃうなんて驚きました。

 

「もう一回やりましょう」

と先生がおっしゃってくれたので、どこかで復習授業がありそうです。

 

こちらは今までの酵母で作ったスコーン

これ、すっごーくおいしかったです

マンダリンオリエンテンのアフタヌーンティーで食べたスコーンが

今までで一番おいしかった、大好きなスコーンだったけど、

それが入れ替わるかも?と思えたくらいです。

 

スコーンを天然酵母で作るなんて考えたこともなかったけど、

天然酵母で作るとこんなにおいしく出来るのね~。

 

イギリスのスコーンは、クロテッドクリームやジャムなどをつけて

食べるけど、北米は、イギリスのものより甘く何もつけないで食べるそうです。

このスコーンは、そんなに甘くないけど、何もつけなくても十分おいしいです。

 

しばらくスコーンにはまりそうです。