今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なすのカップシュウマイ、作ってみました。

2020-07-11 13:13:19 | おうちごはんに手作りパン

久しぶりに料理の話。

作ったものの紹介はここ数年していませんでした。

まあ、茶色いものばっかりだし、最近はお菓子もパンも焼かなくなったし、紹介するものが

なかったんですけど、今回はあまりにもおいしかったので~。

 

あさイチで中華料理の五十嵐美幸さんが紹介していた「なすのカップシュウマイ」

シュウマイの皮を使わずになすをカップにします。

 

フィリピンのなすは、気を付けないと虫がいます。

皮をよく見ると穴が開いていたりしますが、その場合は大抵中に虫がいるんです。

スーパーでなすを買うときはラップにくるまれているので見逃すことがおおいのですが、

この日なすを買ったお店はラップにくるまれる前の物があり、よさそうななすを買ってきました。

なすの皮を3,4か所むいた後、適度な大きさに切って、中をくり抜きます。

皮とくりぬいたものはみじん切り。

ひき肉は100g、五十嵐さんは高菜の漬物を使っていました(ない時は白菜の漬物や紅ショウガ)が

うちには、というかここでは手に入れることは難しいので、賞味期限切れが近く半額になっていた新生姜の

漬物を入れてみました。

作ったらすぐお肉の面から焼くべきなのですが、旦那さんの帰宅間際に焼こうと思ったら水分が出てしまいました。

なすには水分、多いですからねー。

なので、準備できたらすぐ焼いた方が良いと思います。

 

焼き目が付いたらひっくり返して150ccのお水を入れて蒸し焼き。

ホントは小口切りにした小ねぎを飾るのですが、これもなかったのでそのまま。

華丸大吉さんがこのソースがおいしいと言っていたので、オクラを添えてみました。

 

うん、これは美味しいです!!

旦那さんも初めて見る料理に「なにこれ?」と。

そして食べてビックリしてました。

普通のシュウマイより、こっちの方が好きですね。

良いなすが買えたときにまた作ってみまーす。


ヨーグルトメーカーを使って。

2018-12-17 19:47:28 | おうちごはんに手作りパン

うちにヨーグルトメーカーがあります。

何か製作中です。

ちょっと前に買ったものなんですけど、今まで作ったのはヨーグルトのみ。

これを買った理由は甘酒を作りたかったのだけど、いつもいつもいつも、乾燥麹を買い忘れる私。

 

そんな私に、同じものを持っているお友達が麹をわけてくれました~\(^o^)/

というわけで作ります。

ナニコレ?

この中身はごはん150gに熱湯125ccを混ぜたものに、お水125ccを足して

麹100gを混ぜたものを60度で9時間置いたもの。

このご飯は北海道北竜町産のひまわりライス「ななつぼし」に21穀米を足したもの。

あ、白米ではなく胚芽米です。

 

ななも興味津々?

 

なんかすごく甘くておいしいんですけど~(*^^*)

これは麹のせい?ご飯のせい?

ビックリするほどおいしくできました\(^o^)/

 


我が家の年末年始は。

2018-01-08 13:50:42 | おうちごはんに手作りパン

何度も書いていますが、我が家の年越しはおせちを食べます。

おせちというか、年末年始で一番豪華な食事になります。

父が亡くなってからは購入したおせちにお刺身、あとは煮物ですね。

乾杯はこちら!

 

実家に送っておいたワインに金粉入りがあって。

 

おいしくいただきました~\(^o^)/

 

元旦の朝食は、おせちに、

あ、忘れてた、お雑煮の写真撮るの~。

なので昨年の画像ですm(__)m

 

今年もいつものお雑煮でスタート。

私はお餅なし。あんこ餅も食べません。

これもいつもと一緒。

いつもと同じお正月を迎えられて嬉しいですね。

 

 


クリスマスですねー。

2017-12-25 16:01:41 | おうちごはんに手作りパン

12月25日、クリスマスです。

旦那さん、今日は忘年会。

連日忘年会で大変そうです。

 

我が家は子供がいるわけではにので、特に何かするわけではないけど、

とりあえず形ばかりのクリスマスを23日に。

飲むためのおつまみだな~。

ケーキは、前にも書きましたがコストコのクリスマスケーキを早々に食べたので、

今年はスーパーで売っていた小さいケーキを。

 

スケート見ながら食べて呑んで、ドキドキして~のクリスマスでした。


ふたごたまごでした。

2017-12-18 17:20:37 | おうちごはんに手作りパン

我が家の朝食は旦那さんが

「朝は目玉焼きでいい」という一言から、もう十年以上目玉焼きです。

結婚当初は卵焼きや、オムレツとか毎日変えたけど、食べる人が目玉焼きでいいというので、

かなり朝は楽をしています。

10個入りの卵、最後の1つが割ってみたら双子ちゃんでした。

これを見たとたん「おお!」と声が出てしまいましたけど、

食べるのは私ではない、旦那さん。

さて気づくかしらね、双子ちゃんに。

 

割れることなく無事に双子の目玉焼きができました。

 

旦那さんですか?

ええ、言うまで気づきませんでした。

言わなければこのまま食べちゃっただろうな~。