今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

旦那さんからのごめんねスイーツ。

2012-11-29 18:33:03 | スイートなお菓子(洋菓子)

27日なのに26日と思っていた旦那さん。

「お詫びに・・・」とこちらを買ってきてくれました。

ローソンの「プレミアムブランのロールケーキ(コーヒー)」

 

「ザッハトルテ」

 

「私はコンビニスイーツで満足すると思っているわけね~。」と

ちょっと言ってみたりして。

ま、いいんです。

誕生日も結婚記念日もお互いに何かするということはありません。

だって、それができるほどのお小遣いをあげているわけではないし、

お財布は一緒だし。

 

「そろそろお財布買ってあげたいな~」とか思うことはあるんですけどね。

買ってあげたいものはあっても、選択肢の少ないこのあたりでは買うことはなくて、

実家に帰っていろいろ出かけたときに何かいいものがあれば、イベントごとに関係なく

買ってあげたらいいかなと思ったり。

 

コンビニでも何でもいいや~。

 

で、ブランのロールケーキですが、こちらは普通のサイズの2/3の大きさ。

でも、コーヒー味のクリームは食べ応えもあるし、スポンジにブランを使ってるから

普通のスポンジより「食べてるな~」という気がしないでもありません。

 

ザッハトルテはいつ以来だろう食べたの?

それこそ、学生時代にウィーンに行ったときに食べて以来かも。

近畿地方ではこのような姿ではなく、ホイップが別添えのザッハトルテが

販売されているそう。

こちらのタイプは関東では販売されていないらしいです。公式HPによると。

関東で販売されない理由ってなんだろう???不思議です。

こちらのザッハトルテは、

チョコレート生地の間にアプリコットジャムを挟み、上からビターな
チョコレートでコーティング。低糖の生クリームを添えて
一緒に食べる商品。

 

だそう。

あれはアプリコットなのね~。

ラズベリーっぽい感じがしたけど、私が味覚音痴なだけのようです

おいしいと言えばおいしいかな。

値段的にも文句は言えないし。

ザッハトルテの味をすっかり忘れちゃってるから比較もできない

 

 

こちらは少し前に、旦那さんが買ってきました。

サークルKサンクスの「半熟チーズクリスマス」

半熟食感をお楽しみいただけるチーズケーキです。

北海道産生乳使用のクリームチーズを使用した半熟チーズ生地をじっくり蒸し焼きにし、

仕上げにチーズクリームを絞りました。

 

だそうです。

これ、好きですね~。

でも1つだけ残念だったのが、一番下に敷いたと思われる薄いスポンジ。

これがいい感じで口の中でなくなるチーズの邪魔をして残っちゃうんです。

もったいないな~。

 

コンビニスイーツは、しばらくいいかな。

でも、きっと旦那さんは買ってくるだろうな~。


今日から9年目に突入~。

2012-11-27 21:36:01 | イベント

今日は11月27日です。

 

私たち夫婦の結婚記念日

2004年に結婚したので、今日から9年目。

 

とは言え、今日は普通の日なので、何もしてません

仕事で私も帰りが早くはなかったし、通常の食事をして終了。

おまけに旦那さんは今日が26日だと思っていたし(笑)

 

そんな普段と変わらないのもいいかも。

それだけ長く一緒にいるってことで。

え?まだまだ長くない?

そうだよね~10年にならないんだもん、短いよね~。

よくわかっております。

 

9年目も今までと同じように過ごせたらいいかな。

 

 


痛そうだけど・・・。

2012-11-19 21:39:02 | ひとりごと

昨日のことです。

 

私は午後から仕事で、旦那さんは午後からテニスに出かけました。

夜、帰るとメールすると「やっちゃった~」と返事が。

あ、絶対捻挫したな・・・。

こりゃ大変だわ~と思いながら家に帰ると、旦那さんは普通に歩いていて、

一体何をどうしたのかと思ったら・・・。

 

こんな感じでした

 

コートはオムニコート。

人工芝のコートに砂をまいたコートなんですけど、どうやらバックハンドをしたときに

お年なんですね~バランスを崩したのか思いっきり転んだらしいです。

 

お仲間たちがドラッグストアで「バンドエイド傷パワーパッド」を買って手当てしてくれたそうです。

初めて見ましたがスゴイばんそう膏ですね。

傷から出てくる体液をこんな感じに固めちゃうんだもん。

2,3日貼っておけるそうです。

と言うわけでこの大きな傷の下はよくわかりませんが、小さい方は昨日取ってみたら・・・

あら~血が出たのね

 

ここで傷パワーパッド登場。

こんなに大きな外装だけど、

中身は

これって無駄だなあ・・・。

それぞれの言語で説明が書いてるとは言え、大きさのばんそう膏にしては

大きいですねえ。

 

これだけの怪我をしましたが、お風呂で悲鳴を上げることはなく、

このばんそう膏は、かなり良い物のようです。

お値段も高いしね。

 

昨日はあまり痛くないと言っていたけど、

やっぱり今日あちこち痛くなった旦那さん。

普段の運動不足がたたってるようです。


洗濯物巻いてる?

2012-11-18 11:13:21 | ひとりごと

昨日は台風並の風が吹いたこの地域ですが、

今朝はとても良いお天気。

 

洗濯物もきっとよく乾くでしょう。

 

そんな今日の洗濯物ですが、

 

とある芸人さんの「パスタ巻いてる?」

じゃないけど、

 

「洗濯物、巻いてる?」

 

風が強いのは今日も同じで、気が付けば袖が巻いてありました。

固定してくれた?

でもこのままじゃ袖が伸びるので、解除です。


天然酵母、師範科に入りました。

2012-11-14 18:57:00 | 習い事

天然酵母も師範科に入り、こちらが終了すれば天然酵母は卒業です。

師範科は、PartⅣまではほとんどが教室オリジナル酵母だったのが、

サワー種やビール種などの作り方を学びながら、仕込み水を使わない

製法でパンを作ります。

 

簡単に言えば「難しくなる」ということかな?

 

なるべくなら早く終わらせたいということと、仕事が忙しくなるということもあって、

1回の授業で2回分という日があります。

 

初日の授業がそうでした。

教えてくださる先生とは、ほとんど話をしたことがなかったので

緊張しちゃいましたが、授業が進むにつれて慣れてきました。

 

この日作ったパンです。

師範科の第1回目、

「大地のめぐみ(野菜入り玄米パン)」

こちらはオリジナル酵母を使っていますが、仕込み水がなく、

長芋と人参を使っています。

トッピングの粉はきな粉。

長芋のせいでしょうか、生地がふわっとしています。

かなりこのパン、好きです。

人参の甘さでしょうか、とても甘いんです。

カレンズの甘み・酸味がいいアクセントになっています。

 

「発芽玄米パン」

大地のめぐみにも発芽玄米は入っています。

発芽玄米って食べたことはあるけど、こうやって作るのね~。

 

玄米を水に浸して、放置。

水を毎日取り替えていると・・・

ちょっと出てきましたね、芽が。

だんだん寒くなっているので芽が出るのが遅いです。

ぬるま湯を入れるとか、いろいろ発芽させる方法はあるそうですが、

私はこの方法でいいや。

先生が作り始めてから5,6日経ったころ、結構伸びました。

 

発芽しなかったものもありますが、この日白米に入れて炊きました。

プチプチしておいしかったです。

 

同じ日に師範科の2回目も作りました。

ビール種を使ったパンです。

「メル・モアンヌ」

 

生地は一緒で、成型が違うだけです。

メルは「ピラミッド」、モアンヌは「僧侶」という意味だそうです。

修道院などで作られていたパンらしく、シンプルな食事パンでした。

まあ、モアンヌはどう見ても「僧侶には見えず、先生と「ダンベルじゃない?」

「筋トレする?」なんて冗談を言いながら成型。

食べるときに、丸い部分をちぎったらお地蔵さんに見えたので、

「丸は1個でいいんじゃない?」

「レシピ変えちゃう?」なんてまた冗談を言えるくらい、この頃には先生とも

すっかり馴染んでいました。

 

メル・モアンヌの生地にバジルやチーズを入れた「バジルチーズ」

これっておいしくない訳ないです。

バジルとチーズで、種はビール種って見事な組み合わせです。

 

さすがに2回分だとたくさん作れちゃいます。

 

この日は先生が作ったいろんな酵母を見せていただきました。

トマトやレモンなどなど・・・。

せっかく見せていただいたのに写真撮るのすっかり忘れていました。

こちらのお教室は、写真を撮るのは自由なのですが、作っている間は

そんな時間ないし、説明を受けているときには集中している(はず)ので、

後から「あの時、写真撮ればよかった~」と後悔することが多いです。

 

次回もしまた新たな酵母があったら撮らせてもらおうっと。

 

天然酵母は家でも作れるけど、温度管理が難しいので

酵母を1から作ろうとは思えません。

何日も30度をキープなんて、発酵器を買わない限り無理だし。

せっかく習ってるのに残念なんですけどね。

 

あと2回の天然酵母、満喫しなくちゃ。