今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

道東の旅まとめ。

2013-09-05 10:33:20 | 2013年道東の旅

 

お盆休みにお出かけした道東の旅。

今さらですけど、まとめます(9/5追記あり)

 

旦那くんが考えた行程表を基準にして動きました。

修学旅行かよってくらい細かいです。

この行程表が出てきたとき「どこまで細かいんだよ」と思いましたが、

こういうのがないと、どこに行きたいとか、何が食べたいとか私が調べられないので、

ありがたく参考にしました。

 

この通りには当然進まないところもありましたが、それは想定通り。

 

さあ反省会。

今回、飛行機を取るのが遅れました。

なので、本当だったら朝1番の飛行機で釧路に入り、帰りも土曜日の午前中に

したかったのですが、希望の便はありませんでした。

失敗ですね、これは。

8月のお盆なんて絶対混雑するのがわかっているのにねえ。

次回は早々に取りたいと思います。

 

根室でのコテージ。

こちらでは料金のトラブル、うーんトラブルじゃあないな。

手続きを1つ怠ったといいましょうか。

旅行サイトで取ったんですけど、2食付プランしかなく、それでも「食事の変更はできます」

とあったので、とりあえず2食付にして後で電話したんです。

実際食事に関しては、予約する時点では何も考えてなかったので。

だけど、いろいろ調べて外食した方がいいと判断して、その時に電話で「食事なしで」と

伝え了解されました。

ただ直接予約じゃないので、サイトに手数料を払わないとならない云々言われて、

それが100円とかそんな金額だったのでまあいいやと。

ただ、ここで私言い忘れたんです「カード決済しちゃってます」と。

サイト専用のカードで決済しているし、そういうのって宿泊サイトから連絡は行くもの

だろうと。

結局、オーナーさんの言い分は「そんなの先に言ってくれなくちゃ」と。

まあ、ごもっともです。おっしゃるとおり。

だけど、サイトから送られてきたFAXに書いてあったじゃないの、カード決済って。

こちらが何を言っても「そちらでサイトに連絡してくれ」の一点張り。

という訳で連絡しましたよ。

その日はもう電話が繋がらなくて翌朝、繋がる時間ピッタリに電話。

そしたら「料金の変更は、オーナーさんでできます」ですって。

え?できるの?

じゃあ最初の手数料云々だって関係ないじゃんね。オーナーさんサイドで

料金の変更ができるんだったらさー。

「やり方がわからないなら、こちらで対応しますので、オーナーさんに

こちらに連絡するようお伝えいただけますか?」というから伝えましたよ。

オーナーさんでサイトに連絡して、ちゃんと素泊まりの手続きしますって

言っていただいたので、お願いしました。

で、結局手数料など取られることもなく、1泊素泊まり料金で決済されました。

 

これに関しては、私も悪いけど宿泊施設側もよくわからず、旅行サイトに掲載して

いるんだなあ、こっちがきちんとしないといけないなあと再確認。

何でもかんでもやってくれるのが当たり前になりつつ日本だけど、いやいや、

こちらがしっかりするのが先でしょう。

大手のホテルだったらそういう心配はないけど、全てがそうとは限らないのだから。

それをしてこそ、楽しい旅になるわけで。

私が1つ怠ったことで、その日の夕飯(回転寿司でした)がちょっと微妙な空気になって

しまったのだから。

 

でもこういう失敗が最初の方でよかったです。翌日には解決したし、ちゃんとメールで

「金額変更」も届いたのでね。

 

失敗と言えば、旦那くん任せだった無料の温泉。

道路が土砂崩れで通れないとか、行ってわかったことだけど、

検索していたら誰かが「通れませんよ」とか書いてたかもしれない。

それが分かっていたら、その行程を飛ばして時間をもっと有意義に使えたかもしれない。

旦那くん、そこまで調べる人じゃないって気づかなかったのか、ずぶん!

 

阿寒湖はせっかく行ったのに阿寒湖そのものは全く見ず。これもなあ変な話よね。

このスタンプラリーのために行ったんだもん。

 

メインがスタンプラリー。

楽しかったからいいけど。

 

こちら今回お世話になったフリーペーパーの皆さん。

他にも釧路グルメなんとか~なんてホテルにおいてあるフリーペーパーにも

お世話になりました。

 

最終日のノロッコは、指定席を取っておきました。

行きはよかったけど、帰りは窓が小さい、開けられない席。

それは予想しなかった~。

リサーチすれば分かったことかもしれないのに、こりゃ失敗でした。

まあ、帰りは満席ではなかったので、来なかった席に移っちゃったけど。

そのノロッコ、乗車記念でこんなカードをくれます。

行きと帰りと違う乗車証明書。

2013年と入ってはいるけど、日付まではありません。

日付があればもっといいんだけどな~。

だけどそんな手間隙かけられないかもね。

 

 

こちらはセイコーマートでのみ(なはず)販売されてる

「スタッセン シードル シトラス」

機内で読んだ北海道版るるぶだったか、CMで見て飲みたいと思っちゃって。

飲んで気に入ったら買ってこようと思っていたけど、結局飲む暇なく・・・。

そのまま持って帰ってきて、未だに飲んでません(^_^;)

内容は・・・。

「りんご・オレンジ・みかん・グレープフルーツ・バナナ・アプリコット・パイナップル・マンゴー・ライム」

どれだけフルーツ入ってんの???

 

いますぐ飲むべきなんでしょうけど、冷えてません。

だって冷蔵庫がいっぱいでこれが入るスペースないんですもの・・・。

飲んだらまたご報告します。

 

そして、こちらがすっかりはまってしまった一品。

北海道限定なんですの。

これ、どなたかが飲んでいて興味本位で買ってみたんですけど、

はまりました。

とうもろこしです、お茶です。

どっちもです(どっちよー?)。

 

はあ、飲みたいですまた。

 

こちらは空港で旦那くんが「食べたいな~食べたいな~」と言い続け、

私がしれっと無視し、何事もなかったかのように搭乗口に行こうとしたら

「買わないの~?」と子供のごとく訴えてきたスイーツ。

おなじみルタオさんの「ドゥーブルフロマージュ」なんですけど、

カフェオレ味です。

私の実家で食べましたが、見た瞬間、私も母も旦那くんも

呆気に取られました。

見た目、微妙・・・。

切ってみると、

カフェオレと普通のチーズの2層になってます。

詳細はわかりません。

期間限定商品で、もう終わったのか公式HPには掲載が見当たらないのです。

 

おいしいですよ~あっさりしていて。

気が付けば3人で食べちゃってました(^_^;)

ちょっとティラミスチックです(そりゃそうだ、コーヒーとチーズだもん)。

チーズのみの通常商品より、食べやすく飽きません。

旦那くんの希望通り購入してよかったと思います。

 

見た目微妙なのだけ残念ね。

これ、逆だったらどうでしょう?普通のチーズが上。

あ、そうすると上のクランブル部分が普通のと一緒か~。そりゃダメだ。

 

ちなみに東京駅にも期間限定で出店していて、こちらでは柑橘系のフルーツを

使ったものを販売。

旦那くんが前泊する成田に行く直前で、買っても食べられないので買いませんでした。

だけど、試食してみたらこちらもあっさりしてさわやかなチーズケーキ。

帰りだったら買っていたかも。

 

購入したものは他にもありますが写真撮ってないので名前だけ。

・白いブラックサンダー 北海道限定。一度食べたからもう納得。普通のブラックサンダーに戻ります。

・マリモプリン→詳細こちら お土産で渡した友達にはかなりウケました。

・六花亭 いつかきた道 店内で食べた「十勝帯広発」の持ち帰り版みたいなもの。霜だたみの仲間。

・六花亭 マルセイキャラメル マルセイビスケットと大豆の入ったキャラメル。3個入りがあってこちらも

おみやげにと思ったら、なんと暑くて溶けてしまって全部くっついてしまいました。

こんなの渡せないので、自分で消費します。

 

など。

 

全くお天気には恵まれず、行くところ行くところ、霧ばかりでしたが、

これは「またおいで」ということなんでしょう。

だってやり残したこともあるもん。

やっぱり野付半島は歩いてみたかったし、釧路川で川下りもしたい。

 

旦那くんは「すぐ行きたい病始まった」くらいにしか思ってないだろうけど、

行きたいですよ、来年の夏にでも。

なので訴え続けようっと。

 

2013年夏、道東の旅、以上で終了でーす。

ありがとうございました。

 


道東の旅最終日は釧路グルメを満喫

2013-08-27 11:35:45 | 2013年道東の旅

釧路湿原を満喫し、釧路駅に戻ってきた私たちは、

駅近くにある和商市場へ。

和商市場は、テレビでよく取り上げられてます。

ご飯を買って、好きな海産物も買って、自分の海鮮丼を作るってやつです。

市場内を見ていると、

やっぱりカニ、多かったです。

こういったカニ、そのまんまとか、魚1匹そのまんまとかを担当するお店と

勝手丼専門の売り場も作っているお店といろいろありました。

朝ごはんをたくさん食べたので、ここではご飯は一番小さいサイズ。

海産物もホントに食べたいものだけにしました。

何を選んだかよく覚えてません(^_^;)

いくらがある方が旦那くん。彩りもキレイです。

私は気がつけば白ばっかり。

でも、夫婦で行けばよいこともあります。

私のイカと旦那くんのいくらは半分ずつチェンジ。

ちょっと大き目の時鮭は、半分私の丼に。

 

あれもこれも入れちゃうと、金額も相当すごくなるので、何を食べるか

悩みますが、楽しいですね、これ。

もちろん、美味しかったですよ~。

 

空港までのバスは17時半頃なので、それまでまだ時間があるので

釧路駅から、昨日行った幣舞橋の方へ歩きます。

たまたまだったのですが、この日こんなイベントが開催されてました。

「ご当地グルメの祭典in釧路幣舞2013」

だけど、こっちより、これでしょう。

「くしろザンギ王決定戦2013」

参加15店の中からお客さんの投票でザンギ王が決まります。

私たちも1品だけ食べてみることにしました。

選んだのはこちら。

こちらは昨年2位になったお店。

もう量が多いよ・・・。

確かに美味しい。

柔らかくてジューシーで、から揚げって感じ。

王道のというほどですから、基本的な味なのかな。

 

かもめもおこぼれを狙って寄ってくるくる。

 

投票するにはいくつか食べなければ差がつけられませんが、とても食べられませんので、

投票には参加しませんでした。

結果は、こちらのお店は残念ながら3位までには入っていませんでした。

 

口の中があぶらっぽいので、やっぱりこちらのお世話になりました。

会場から5秒で行けるお店。

「つるい丹頂ソフト」

鶴居村の牛乳で作られているソフトクリームなのかな。

 

もう少しバスまで時間があるので、ちょっと休憩。

もうすぐ釧路ともお別れです。

 

淋しいなあ・・・。

 

ダッシュで書きました。

まとめに入りたいところなんですが、まとめはまた今度にします。

おっとその前にこれだけ。

 

実家に届いたタラバです。

母となんとか食べられる状態にしましたよ~。

見た目ちょっとひどいね(-_-;)

 


道東の旅最終日、ノロッコ号で釧路湿原へ

2013-08-27 11:05:46 | 2013年道東の旅

道東の旅最終日の朝です。

三角屋根は教会。

その向うに初日に泊まったスーパーホテルがあるのですが、

何も見えません

5分もかからない場所なのに・・・。

今日の天気はどうなるのでしょう?

 

楽しみにしていた朝食。

「元気が出る朝食バイキング」というコンセプトのようです。

 

ただ~あまりにたくさんありすぎて、何から食べてよいかわからなくなり、

恐ろしいほどまた食べました。

1人でじゃなく2人ですけどね。

牛乳は別海牛乳でした。

やっぱり別海、おいしいです。

 

パンが食べたかったけど、ご飯のおかずも充実していて、

それも当然ですが、地物ですから、食べておきたい!

周りを見ると、結構皆さん食べてました。

私たちだけじゃなくて安心しちゃいました。

 

あまちゃんを見てから食事に行ったので、ちょっと出遅れたようで、

スープが2種あったらしいけど、1種類のみになっていたり、

もう終了したおかずもあったみたいでしたが、それでもこれだけ

食べられれば十分です。

今日1日、元気に動けそうです。

 

 

今日の予定はまず午前中に釧路駅からノロッコ号に乗って釧路湿原へ。

霧は晴れたけど、空は中途半端・・・。

ノロッコ号は、指定席と自由席があり、私たちは指定席を取っていました。

この季節、どうしても混みますから、指定席は確保するべきですね。

並んでいる方たちの人数もかなりの人数でしたし、指定席も行きは満席。

 

ノロッコ号は定刻より少し遅れて出発。

出発してすぐ鉄橋で釧路川をわたります。

この先は釧路川に平行するように湿原脇を走ります。

市街地を抜けると湿原が見えてきて、阿寒連邦が見えるそうなのですが、

天気がやはり良くなくて見えませんでした。

こちらは岩保木水門。

現在の水門が右、旧水門が左に見える建物らしいです。

 

カーブの先がたくさんあるけど、このカーブで見えるノロッコってスキです

 

細岡を過ぎると釧路川が見えてきます。

 

 

写真にはありませんが、カヌーで川下りしている方もいました。

 

途中の釧路湿原駅で降りると、2日目に車で行った細岡展望台へ行くことができます。

「細岡」という駅ありますが、そこからだとめちゃくちゃ遠いのでお間違いなく。

 

ノロッコは1時間ほどで終点の塘路駅に到着です

私たちはここで20分くらい過ごして、すぐまた釧路へ戻ります。

余裕があればカヌーで川下りもしたかったのですが、今回は諦めました。

時間がありません。

 

こちらは自由席に乗る人たち。

天気は曇りですが、陽射しが出たりして結構暑くなりましたから、

そういう時はこれです。

暑いのもあるけど、ここのソフトは溶けるのが早いです。

急いで食べないとダメな状況になりました。

 

塘路駅からカヌーなどする人もいれば、私たちと同じようにすぐ釧路へ戻る人。

下りだけノロッコを使う人など様々です。

帰りもいっぱいかな~。

 

まだ時間があるので思い思いに皆さん過ごします。

ノロッコの写真を撮ったり、

花の写真を撮ったり

蜂がぶんぶんしてました

車内の写真を撮ったり、

スタンプ押したり

そうこうしているうちに下りも発車です。

 

風が心地よいです。

 

運がよければ野生動物に出会えますが、今回のノロッコ号の旅では

タンチョウを見ただけでした。

帰りに「シカ」と叫ぶお客さんの声が聞こえたけど、私には見えませんでした。

 

ノロッコ号の旅はあっという間に終了。

同じような景色が広がる湿原なのですが、釧路川が見えてくると姿は変わります。

今度はやっぱりカヌーで川下りがしてみたい。

そう思ったのは私だけじゃないだろうな。

 

 

 


道東の旅5日目、最後の夜。

2013-08-27 10:07:17 | 2013年道東の旅

釧路最初のお宿はスーパーホテルでしたが、最後の夜は、

釧路ロイヤルイン。

ごく一般的なビジネスホテルです。

だけど、こちらは旦那くんが「泊まりたい」と言いました。

どうやら朝食がすごいらしいんです。

私も予約する前に調べたけど、確かにすごい。みなさんの評価も高くて、

それでいてリーズナブル。

もう寝るだけの最終日ですから、リーズナブルなのに、朝食豪華というのは

ありがたいことです。

お部屋からは釧路駅が見えます。

 

チェックインした時間は18時近かったので、早々に晩御飯に出掛けました。

行きたかったお店は炉辺のお店だったのですが、行ってみると結構人もいて

入れない感じ。

「2人なんですけど」と言うと、

「4人しか空いてないから今はダメ」と言われました。

え?

要するに、2人だったらカウンター席で、現時点でカウンターがいっぱいだから

ダメですってことみたいです。

よくわからないんですけど・・・。

 

でも、お店の雰囲気が悪いです。

一元さんお断りの感じがあって、カウンターのお客さんは一言も喋らずただ

黙々と食べ続けている感じ。

あれ?これってあれだけ良いことしか書かれてなかったあのお店?

ネットは参考にもなるけど、全然違うときもあるので、そういうものだとは思いますが、

あまりに違いすぎて驚きました。

 

またここに戻ってくるかどうか考えながらちょっと歩きます。

こちらは幣舞橋。

地震があったりして、釧路から中継があると、定点カメラはこの幣舞橋

付近を映しています。

 

歩きながら決めたのは、あのお店には戻らない。

第2候補のお店に行くということ。

行ったお店は「ちゃりんこ」というお店。

こちらも混雑していましたが、座れました。

 

お通しが豪華です。

ホタテ、肉厚でしたしエビも冷凍じゃなさそうです。

ツブ煮にさめカレイ(また食べちゃった)の煮付け。

ツブ、煮てもうま~

ホントにツブおいしいですよ、オススメです。

うに・くじら・つぶ・ソイのお刺身。

 

うに、甘いです、超甘い。

くじら、お肉ですか?

つぶ、もう言葉がでません。

ソイ、あたりです。

ソイは5キレありました。で、300円。

なんですか、この安さでこのウマさ。

ソイファンになりました。

 

ほっけももちろん食べました。

ホントは、チーズのサラダ(正式名称忘れました)も頼んだのですが

待てど暮らせど出てこなくて、それだけ待つのもバカらしくなってきて、

キャンセルしました。

混んでいて、バタバタとしていて大変そうだったのはわかるのですが、

ちょっと時間がかかりすぎです。

 

だけど、美味しいお店には違いありません。

お値段もそれほど高くないし。

釧路の味、満喫できました。

 

帰りにお茶を買うためローソンへ行くと、見たことのないスイーツが!

 

「コーンシュークリーム」

コーンってあのコーンですか?とうもろこしですか?

袋を開けるとコーンの匂いが~

クリームは普通のカスタードに見えます。

が、味はコーンポタージュの味

微妙なんですけど、悪くは無い。

だけど、1回食べれば十分かな。

面白いけどね。

 

この日の釧路は初日より寒くはありませんでした。

一応20度あるし。

だけど、ひんやりとして、明日東京に戻るのが怖くなる気温です。

 

 


道東の旅5日目帯広~釧路へ

2013-08-27 09:38:09 | 2013年道東の旅

道東の旅5日、ふんべHofおおくまさんを後にして向かったのはこちら。

「柳月スイートピアガーデン」

三方六というお菓子の有名なお店です。

ここではテレビでも取り上げられたことがあって、なかなか買うことができない

三方六の切り落としを購入することができます。

ただね、開店と同時に完売なんだよねえ・・・。

お盆休み中だから、開店前に並ばないとダメだと思っていたけど、

朝食ゆっくり食べちゃったから出遅れちゃった。

で、一応中に入ってみたけど、切れ端以外のお菓子を購入する人で

いっぱいでね。

もういいやと思っちゃった。

 

この時は、7時半から整理券を配ったそうです。

7時半なんて朝ご飯食べ始めたばっかりだよ~

 

というわけで何も買わず、三方六の工場見学(撮影不可でした)をして

柳月さんをあとに。

次に目指したのはこちら。

道の駅ぴあ21しほろ。

何を買いにきたかというと・・・

おおくまさんのペンションでたべた「生産者還元ポテトチップス」

のりしおとコンソメもあるけど、やっぱり塩でしょう塩。

 

士幌農協は全国の農協さんで1位の売り上げを誇るそう。

日本一のじゃがいも生産地1位の北海道、その中でもこの地域は上位(1位らしい)。

大手ポテトチップス工場もこのあたりにあるそうだし。

大手より中身が多くて90g。値段は105円。

売られてるお店も限られていてこちらの道の駅か、Aコープ、セイコーマート(どちらも限定店舗)

くらいみたい。

大人買いは1103円です。

1個あたり91円くらいなんですけど、持って帰るのはねえ・・・。

でも欲しいから、スタッフさんに聞いてみると「配送してまーす」だって。

結構いるみたいです、大人買いして送る人。

 

で、我が家も例に漏れず送っちゃったわけです。

2個まで千葉県だとゆうパックで1000円。

今の住まいに送るとちょっと高くなるので実家に送っちゃいました。

 

ポテトも買ったし、こちらを食べて一息。

 

今日は帯広に向かいます。

帯広はスイーツの街。

たくさん行ってみたいお店はありますが、私たちのおなかにも限度があるので、

絞ります。

帯広に向かう途中見かけたものをいくつかご紹介。

 

気球です。

上士幌町は8月11日まで「北海道バルーンフェスティバル」を開催していたそうです。

バルーンフェスティバルはたくさんの熱気球が空を彩っていたよう。

ちょっと調べたら、

士幌は今もバルーンニストたちの登竜門であり、また熱気球の聖地として知られています。

ですって!

 

帯広に近づいて、信号待ちをしていたら、クリーニング屋さんの看板に

目を奪われました。

「スケートとぎ」

この地方ならではのお仕事ですね。

 

この日の帯広はこんなお祭りが。

どんなお祭りなんだろうなあと思って調べました。

十勝管内最大の夏まつり!参加して楽しむものや見て楽しめるイベントが盛り沢山!

全道各地より、約300名が集まり開催される迫力満点の「太鼓まつり」 や、

若者を中心に作られたおまつり「夢降夜(ゆめふるや)」など、まつりは最高潮に盛り上がります。

夜の「盆おどり」は、工夫を凝らした衣装や踊りが見所 で、飛び入りでの参加もできます。

また、今年も「子ども盆おどり」が開催されます。北国帯広の夏が最も暑くなる3日間です。

今年は14日から16日が開催日。

ですって。

2日前には花火大会もあったし、花火大会とこのお祭りが終わったら夏が終わるんだろうなあ。

 

帯広1つ目の目的地はこちら。

有名なお店ですね「六花亭」

物産展にもよく出店しているから今更・・・なんですけど、

この本店でしか食べられないスイーツがあります。

「サクサクパイ」「十勝帯広発」「雪こんちーず」

あ、「十勝帯広発」は、本店・三条店・帯広空港店でも購入可能だそう。

物産展にも登場することもあるみたいです。

こちらそれぞれ日持ち、時間持ち?しません。

サクサクパイは3時間ほど。

雪こんちーずは2時間ほど。

十勝帯広発もおそらく同じ程度だと思われます。

 

六花亭本店を訪れるのは2回目です。

2005年か2006年、旦那くんと北海道を旅したことがありまして、その時にも

サクサクパイを食べた記憶があります。

そのときも今回もサックサク~な筒状のパイにバニラビーンズたっぷりの

クリームが入っています。

 

雪んこチーズは、ブラックココア入りのビスケットでベイクドチーズケーキをサンド

したスイーツ。

 

十勝帯広発は、ラズベリーチーズクリームをホワイトチョコで包みパイでサンド。

 

どれも150円くらいなんですけど、こちらのケーキ類も同じくらいの金額だったりします。

今時100円台でケーキが買えるなんて~!それも全国的に超有名な六花亭さんですよ~。

食べてみたかったけど、余裕がなかったです、おなかに。

というか余裕はあるけど、増えるのが怖いのでね・・・

 

ちなみに六花亭さんも柳月さんも無料のコーヒーサービスがあります。

 

せっかくお祭りがあったのだから、ちょっと散策してから、もう1軒スイーツのお店に向かいます。

こちらは「あさひや」さん

 

ペンションのおおくまさんに教えていただいたスイーツのお店です。

オススメはロールケーキだそうですが、ちょっと無理なので、

こちらでいただいたのは

2種類のソフトクリーム。

どっちがどっち?ですよね~。

1つはヨーグルトなんです。

で、こちらのソフトクリームはコーンが小さいものです。

普通サイズもあるんですけど、両方食べたかったので小さい方に。

小さいけど、コーンの味はメイプルなんですよ~。

 

こちらのソフトクリームはあっさり系。

ヨーグルトじゃなくてもあっさりで、ジェラードっぽいです。

コーンの先までしっかり詰まっていて、最後までメイプルと牛乳、ヨーグルトの味が

楽しめます。

 

このお店の場所が、夏の甲子園の代表校「帯広大谷高校」のそばでした。

残念ながら1回戦で破れてしまった帯広大谷。グラウンドでは、新チームでしょう、

練習をしていました。

ガンバレ!秋の新人戦に向けて

 

余談ですが、翌日新聞で帯広大谷高校ナインがこの日、帯広市長を訪問し、

その後、新チームが練習を開始したと記事にありました。

 

ということは、私たちが見た練習が、その新チームの初練習だったのです。

何か縁があるわけじゃないんですけど、記事を読んで驚きと同時に嬉しく

なりました。

 

スイーツだけでおなかいっぱい。

この後、1ヶ所行くところがあったけど、まだ時間的にちょっと早い。

というわけで、ペンションのおおくまさんに教えていただいた温泉に行きました。

 

丸美ヶ丘温泉というモール温泉。

地元の人しかこないよ~って感じの温泉です。

モール温泉は、世界でも珍しい植物発酵熱の温泉と言われています。

植物性の有機質を多く含み、茶褐色の独特な色をしています。

肌に優しく、一般の温泉にくらべると天然の保湿成分を多く含んでいる

ため、湯上り後の肌はしっとり。

 

お風呂は大浴槽、小浴槽とあるんですね。

泉質もそれぞれ違います。

 

男性のお風呂はガラガラだったそうで、写真も撮り放題。

女性用はまあ地元のおばちゃん、おばあちゃん方がいっぱいです。

中には行ってみると、小さい浴槽におばちゃんたちが所狭しと。

大浴槽は浴槽も大きいけど、人もいません。

ちょっと熱めだけど、ゆっくり入れました。

 

受付のおばちゃんに「どちらも泉質違うから両方入るんだよ~」と言われたけど、

入れないなあ・・・あの人数いたら。

なので、しばらく待ちましたがなかなか誰も出ません。

こりゃ困った、のぼせてきてしまう。

なので諦めて出ようかなと思ったのですが、ちょっとの隙間を見つけて入りました。

入ると、小さいほうはぬるかったんです。

だからこのおばちゃんたち、ずっと入っていられるんだとわかりました。

 

狭い中、入ったら入ったで、おばちゃんの1人が突然私に飴をくれました

「え?なんで?なんでお風呂で飴?」

意味がわかりません。

すると隣に居た方が「大丈夫よ、私ももらったから」と。

こちらの方も観光客のようで、おばちゃんたちとはお風呂で知り合ったようです。

おばちゃん「のぼせるから飴たべな」と。

おばちゃんたちは、飴と水筒を持参していました

 

そうこうしているうちに旦那さんと約束した時間が迫っていたので、おばちゃんたちとお別れ。

 

もーおばちゃんたちったら私が出たら5分もしないうちに、全員出てきた・・・

今だったらガラガラなのに~

 

ま、しょうがないか。

 

温泉を出たらアイス食べたくなっちゃいました。

寄ったのは北海道のコンビニ、セイコーマート。

 

食べたのはCMで見てずっと気になっていたこちら。

 

北海道牛乳ソフト¥100

生乳50%なんですって。

冷凍コーナーのソフトだから、アイスです。

100円です。

なんも言えねえ~。

 

この大きさ、この味、100円だったら文句言えません。

コーンは湿ってふやけちゃって、褒められたものじゃないけど、

これは許容範囲内でしょう。

あとから「チョコがおいしいよ~」と知ったけど、残念。

これしか食べなかったよ・・・

 

ちょっと涼しくなったので、今日の旦那くんメインの目的地に向かいます。

 

その途中、私の大好きな風景が。

 

この旅で何度か見ていたけど、なかなか気に入った写真が撮れませんでした。

このロールケーキ(人は食べられないけど)なんだかスキなんです

車止めてマジマジ見ちゃった。

 

目的地の場所は、よくわかってません。

ナビにとりあえず「この辺だろう」と適当にマークしてます。

だけど、このマークというのは、時にして当たることもあり、

途中で道案内が出てきました。

「お~間違って無かったよ、すごいすごい」

 

「はるにれの木」

♪この~木なんの木、気になる木~と同じですね。

 

駐車場からこの木に向かうまでの階段、かわいいです。

 

私も旦那くんも熱烈なドリカムファンではありません。

旦那くんは、ファンだったのかどうかよくわかりません。

その頃の旦那くんのことは全然知らないし、本人は「邦楽に

興味はない」というけど、学生時代はどうだったのか不明なんです。

 

私本人ですけど、最近はよくわかりませんが、一時期、よく聴いた事があったし

一度だけですけど、横浜アリーナ行っちゃったし。

という訳で、ハルニレをバックに。

 

さ、17時釧路を目指して出発です。

 

途中道の駅、うらほろに寄ってラズベリーソフトをいただきました。

サッパリしているけど濃厚。

かなり高く渦巻いてくれましたし、当然コーンの先までぎっしり。

この道の駅は帯広と釧路の中間とまでは言わないけど、

帯広まで42キロ、釧路まで72キロの地点にあります。

そうか、釧路まで72キロ。1時間で着かないじゃんね。

ナビの到着予定時間も17時をはるかに越えてます。

ああ、また電話かよ・・・。

こういう電話はいつも私の仕事。

たまにはかけてくれよ、旦那くん

 

道の駅うらほろを出てしばらくすると、車の走行距離がこのくらいになりました。

「1111」

ちなみに、このレンタカーは新車でした。

借りたときには28キロしか走っていない、傷1つないキレイな新車でした。

 

そして、トンネルがあってそれを抜けると天気は一変。

ハルニレがあんなにいいお天気だったのに、

ここまで変わりますか・・・。

十勝と釧路ってこんなに違うんです。

 

お天気も荒れてきましたが、レンタカーを返す時間も迫っております。

やっぱり18時にするべきだった・・・。

今回全てが1時間ずつ余裕を見るべきでした。

実際にはどれも30分くらい予定より遅れてしまって。

17時の時点で、あと5キロほどの地点に戻っていました。

レンタカー屋さんには、16時半頃から電話していたのですが、

忙しいのか一向に電話に出てくれず、これもまたこちらの焦りを増長させてくれました。

やっとのことで、「お待たせしました~」と出てくれたときはホッとしましたよ。

17時に返却で、その後すぐに誰かに貸し出すということは考えにくいのですが、

洗車やチェックなどして翌日にはおそらく貸し出すと思われます。

だから時間は守らなくちゃならないんです。

電話に出たお姉さんは「気をつけてゆっくり戻ってきてください」とありがたいことに

やさしーくやさしーく言ってくれました。

 

という訳で、ちょっと安心しつつガソリンスタンドでガソリンを満タンにして釧路駅を

目指します。

釧路ってガソリンが安いんですよ。

1ℓ148円でした。

今回車で行ったところの中で一番安かったです。

 

さ、4日間お世話になった日産NOTEくんともお別れです。

よく走ってくれました。

リッター25キロくらいは走ったのではないでしょうか?

 

この日「1111」キロを記録しましたが、返すときには

 

「1160」キロ。

借りたときが28キロだったので、この4日間で1132キロ走りました。

1日平均300キロ近くですね。

いや~よく走った走った

 

お疲れ様でしたね、NOTEくん。

まさかテストドライブが1000キロになるとは思いもしませんよね。

ご苦労様でした。

 

さ、今夜は道東の旅、最後の夜です。