今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なな、長い時間待っていました。

2019-06-30 16:43:42 | ななと引っ越し準備

マニラから帰った日曜日。

私がどうしてもこの日に帰国しなければならなかった理由があります。

母がこの日から旅行に出てしまうのです。

この旅行はかなり前から決められていて、できればここを避けてマニラへ行きたかったのですが、

旦那さんの仕事の都合を考えると、この土日を含めたくて相談した結果、

早朝に母がでかけ、私が帰るまでの間、シッターさんに昼・夕方の2回家に来てもらうことに。

シッターさんと言っても母の友人で、ナルのトリマーさんでななを保護してお世話してくださった方

なので安心です。

1泊ぐらい猫は大丈夫という話もよく聞きます。

でもななにはしたくなかったし、シッターさんに月曜もお願いすればよかったのかも

しれないけどできませんでした。

 

シッターさんからはlineで連絡をもらっていて、夕方玄関を開けたら、扉の前にいたこと、

ご飯を食べたけど、トイレはしていなかったと写真付きの報告があり、一安心。

扉の前にいたかあ~。

じゃあ、私が帰ったら絶対いるな、と思いそおっとドアを開けると、待ってました。

ちょっとお怒りモードで。

 

この日のななは1人の時間が長く寝ていたからか、夜は2時間ほどしか寝なかったみたいです。

なので翌日、疲れが出た私がお昼寝しているとおなかの上にきて一緒にお昼寝してました。

火曜日も頭が痛くて寝ている私のおなかの上で寝るなな。やっぱり寂しかったのかもしれません。

それっきり、おなかの上で今日まで寝ていないので。

 

こちらは頭痛が少し良くなって動けるようになった木曜日に撮ったなな。

お昼寝から目覚めて眠そうです。

こちらは、窓の外にいる鳥を見ているなな。

この後起きて、窓に行ったけど、その時は何も見えなくなっていました。

 

ななにとって私がいない3日間、母もいなくてシッターさんが来た日曜日は

変な感じだったようです。

 

マニラに住み始めて、私が一時帰国するとき、ななを連れて帰るのは難しいです。

というか、あんまり飛行機乗せたくないので、お留守番になります。

シッターさんはいるというので、ななに合ったシッターさんを見つけたいですし、

お互いが困ったときに助け合える猫友達を早く見つけたいと思います。

 

 

 


マニラ滞在最終日、帰国へ。

2019-06-30 16:23:46 | 2019年マニラで下見

マニラ滞在3日目。

最終日です。

あっという間に帰国。

最終日の朝食はこちら。

ハムステーキを頼んだらこれが出てきました。

ソースは照り焼きに近いのだけど、とっても甘い・・・。ちょっと甘すぎで、

厳しいですね。

旦那さんはソーセージを頼んだら、

あ、パン!

お豆のトマト煮みたいなものもついてきました。

こちらのソーセージは結構おいしいです。夜だったらビールが欲しくなる感じ。

 

朝食を食べながらあれこれ相談。

結局、いろいろあるかもしれないのを覚悟して最後にみた新築物件を第一希望に

しました。

ホントは、確かめたいこともあったので、日曜日にみられないか相談したら、

日曜日は終日不可だそうで、平日旦那さんが行けるときに行ってもらうことに。

 

確かめた後、不動産屋のGさんを通じていろいろリクエストしてみて、どの程度通るか。

全く通らなかったらやめることも考えようと。

こういうことが、この国でできるのかどうか、

日曜の朝でしたけど、おうち探しを手伝ってくれている同僚さんに電話で相談。

 

とりあえず、リクエストはダメ元でなんでも言ってみたほうがよくて、

その結果、通らなかったらスパッと次の部屋にするものありだそうです。

 

そのままGさんに連絡するとよく月曜日の午前中にもう一度見ることが可能だと

いうことなので、旦那さんに行ってもらうことにしました。

偶然にも午前中に会議が入っていなくて、同僚さんも「行ってきた方がいい」と

言ってくれたので、ありがたく甘えることに。

 

私と旦那さんはリクエストの内容をもう一度精査。

そこまで終わってから空港へ向かいました。

 

マニラの空港は、ちょっと厳しくて、お見送りの方がチェックインカウンターまで

行けません。

中に入れるのは搭乗客だけ。初めての空港でそれはないよなあ・・・と思いましたけど、

入口でパスポートのチェックをされて、荷物の検査を終えて、チェックインカウンターへ。

ここまでは日本語のほとんど通じないエリア。

でもJALのカウンターは日本語が話せるスタッフがかなりいたので、安心しました。

「ニモツ、キナイ?」と声を掛けられて、私の荷物が機内持ち込み可能のサイズだと知りました。

じゃあ、持ち込もうかと思ったけど、コンタクトの洗浄液などの液体が入っていることを思い出し

結局預けました。

母がマニラから帰るときのことを考えたらチェックインカウンターで日本語が使えるのはありがたいです。

 

機内はそれなりに混んでいました。

2泊3日の弾丸で往復する人なんてそうそういなだろうと思ったら、行きで見かけた方が

ちらほら・・・。

やっぱり4時間~4時間半で行けるマニラは近いですね。

 

こちらは機内食。

おなかがいっぱいであんまり食べませんでした。

 

成田へ着いたのは予定より早い時刻。

ななが待つ家に急いで帰りたいのに荷物がなかなか出ない。

荷物をもって駅へ急ぐと電車は出たばかり。次の電車まで30分も待ち。

もういやん。

乗り継ぎも悪くて親友に愚痴りましたよ・・・。

 

住居のその後はまた次の機会に書きます。

 

 


マニラ滞在2日目、スペイン料理店へ

2019-06-29 17:04:57 | 2019年マニラで下見

家族会議をいったん中止して、入ったお店はこちら。

スペイン料理のお店です。

以前、出張で来たときに食べておいしかったそうです。

ここのありがたいところは日本語のメニューがあること。

以前、旦那さんがきたときはなかったそうなので、その後作成されたみたいです。

 

だからでしょうね、お客さんの半分は日本人の駐在員かな?出張者かな?

 

テーブルには気になる案内が。

ハッピーアワーです。

タパス1品ついてこのお値段。

旦那さんは飲めないので1人で飲むわけですから悩みます。

メニューを見るとサングリアは500ペソ。だったら飲みきれなくても(そりゃないな)

ピッチャーで頼んだ方がお得です。

おいしいです。

こりゃあ、全部飲めます(笑)

選んだタパスはチョリソー入りムール貝。

オーダー時「苦手なものはある?」と聞かれたので「大量のガーリック」と言ったら

かなり減らしてくれたようです。

このソースがパンとよく合いました。

フェタチーズとナッツのサラダ

 

アンガス牛の串焼き

写真を撮る前に取り分けられちゃったけど、しいたけとラム肉のパエリア。

 

ホントにおいしいお店でした。

デザートはどう?と勧められたけど、今回はなし。

次回にします。

 

だけど、デザートはこれ。

マクドナルドのアイスクリームコーン15ペソ。

これが出てくるまで時間かかった~。

オーダーするとこのように番号が出ます。

アイスクリームコーン1つでも順番通り。

日本だったらレジでポンと渡されて終わるような気がしますが。

 

ちなみにこちらがメニュー。

たぶんかなり安いのかな。

ここ数年マックでハンバーガーを食べたことがないのでわからないけど。

 

あ、マックのアイスクリームコーンはまあまあでした。

コーンはジョリビーよりカリっとしていて食感はよかったです。

 

おなかいっぱいで部屋に戻り会議再開です。

 

 


マニラ滞在2日目、物件の下見へ

2019-06-29 15:42:31 | 2019年マニラで下見

マニラ滞在2日目は住宅巡りです。

日本人駐在員が住むエリアは4つあるようで、旦那さんの会社の奥様方はそのうち2つに

住んでいることがわかっているので、どちらかだな~と思っています。

旦那さんが先に下見をしていて、その中でよかったもので残っていたもの、そのあとで

出てきたもの、土曜日の下見が許可されているものを見ることになりました。

どれも猫OKの物件。

旦那さんの下見時には15軒以上出てきました。

その中で、旦那さんが住むエリアを決めて絞ると午前中に候補最上位、午後に別の不動産の

新しい物件を2軒見ることに。

 

午前中はローカルの不動産屋さん。

担当はフィリピン人女性Gさん。なので会話は英語です。

ですが、この方は多くの日本人駐在員へ住宅を案内しているらしく、

名前を呼ぶと「はい」と返事をしてくれます。

それ以外の日本語はしゃべらないけど(笑)

そして少し前に日本に行っていたそうで、日本好き。

日本に行った理由は旅行ではなく、日本の住宅を見るという仕事だったようです。

日本人が何を望むのか、日本のマンションを見たりして勉強してるのかもしれません。

Gさんの案内してくれた3軒はどれもよかったです。

100点ではないけど、90点くらい。だから、第一候補を決めるのに悩みました。

1軒目はオーナーさんとは会えなかったけど、Gさんが言うにはとってもよいオーナー。

ただ部屋が3つの中で一番小さい。こじんまりしてます。

 

2軒目は一番広いけど、いちばん古い。

オーナーさんはフィリピン人。オーナーの代理人の方が来ていて、この方が自宅で保護猫を

飼っているという女性。「困ったことがあったら私に何でも言って、この辺りを巡回してるから

その日のうちにくるわよ」と。

一番よかったのが、カウンターキッチンとメイド部屋(洗濯機置き場兼用)が広い。

ものがたくさん置けるのはいいですね。

 

3軒目は広さは真ん中。オーナーはGさんも初めて会ったおそらく中華系フィリピン女性。

この方のお姉さんがオーナーで、現在シンガポールにいるそう。どうやら投資家っぽいです。

この部屋の最大のネックが「新築」というところ。

バンコクでも痛い目にあいましたけど、新築はトラブルが多いのです。

電化製品は新しいのですぐ壊れることはないと思いますが、

・電気系統

・雨漏り(窓から入ります)

・アリの侵入

・水回りのトラブルなどなど・・・。

バンコクで最初に住んだところは、雨漏り、アリの侵入に苦しみ、オーナーも悪くて

不動産屋さんが頑張ってくれて違約金なしで3か月で出ました。

そのあとの部屋は新築のわりによかったのだけど、排水管の不具合でお風呂の天井が落ちてきたことが

ありました。

 

旦那さんの同僚夫人聞いてもあまりいい話は聞かないし、新築は避けようと思っていました。

 

でも、単純な私たち、この物件が良かったことと、

オーナーの妹さんが着ていた「2017 USオープンテニス」のTシャツ目が行き、その話題に・・・。

私たちもその年に行っていたという話から、テニス話になりまして・・・。

妹さんが「どうする?契約する?抑えとく?」との問いに

「第一候補で考えるけど、一晩考えさせて」と言ってしまいました~。

 

午前中はこれで終わり。Gさんとはハグしてお別れ。

結論は出なかったけど、撮影した写真を見ながらカフェで会議。

 

午後は別の不動産屋さんと2軒見学。

こちらは日本人がついてくれるので、住宅以外のこともいろいろ聞けました。

やっぱり新築は勧めないということ、西向きは西日がすごいからやめたほうがいい、

午前中見た物件は、私が聞いていたようなトラブルは耳にしたことがない、

フィリピン人が住むエリアのことなどなど。

 

2軒は予算オーバーの物件だったので、見学のみで終わりましたが、見てよかったです。

そのうちの1つ、リビングがこちら。

 

 以前住んでいた方が日本人だそうで、テーブルやテレビ台の角には、

子供がぶつかってもいいようにクッションがあったり、窓もあかないように

補助錠がありました。

家賃、高いだけあってすごく広かったし、収納もたくさんあっていい物件でした。

 

不動産屋さんと別れて、近くにあったショッピングモール涼みます。

どこかに入って家族会議をしようと思ったけど、PCを使いたくてホテルに戻ることに。

迎えにきてくれたドライバーさんと合流してすぐ、スコールに見舞われました。

 

初マニラ、初の雨。

いいタイミングで車に乗りました。

 

会議は続きましたが、答えは出ず・・・。

そのまま夕食を食べに外に出ました。


初めてのフィリピン料理

2019-06-27 16:51:28 | 2019年マニラで下見

旦那さんと合流し、ドライバーさんともご対面。

今は仮の車とドライバーさんだというけど、このドライバーさんは

3日間運転してもらったけど、良い人でした。

おかげで旦那さんの通勤も快適のようです。

 

一度旦那さんが生活しているホテルに戻って荷物を置いてから、

日本食を扱っているお店3軒をはしご。

当然日本より高いのですが、買えないことはありません。

また、ななも使っているデオトイレの扱いもあったので、いざというときには

頼りになります。

 

引越時、送った船便に余裕があったので、実家からも出すことができ、さらに航空便も60キロ

出せて、私が行くときにも荷物が5つまでOKなので(そんなに持っていかないけど)、

どんな食材を追加するか、ななのトイレ用品やご飯を追加するか考えることができました。

 

夕食はどこをどう連れていかれたのかわからないのだけど、フィリピン料理のお店へ。

同僚の方においしいお店を聞いていてくれました。

 

サンミゲルと柑橘系のジュースで乾杯。

もちろん、最初は旦那さんにサンミゲルが置かれましたよ(笑)

お通し(料金は発生しません)はスイカの種です。

炒ってあるのかな?塩がかけられてるようで、ビールに合う合う♪

 

こちらは青マンゴーのサラダ。

タイのソムタムに似てるのかな?と思ったけど、全く別物。

青マンゴーなので酸味が強いのとその中に甘みもあります。

そしてエビ味噌を炒ったようなものがかけられていて、結構エビ感強いです。

こちらはチキンと豚肉のADOBO。

前から気になっていたADOBO。

チョコレートにもなっていたんですよ。

ADOBOって何かなと思って注文したら・・・。

ごちゃごちゃしてますけど、豚の角煮と手羽中の煮物という感じでした。

味も日本のものに近いです。

お醤油も使われているし、お酢も使われていました。

 

こちらは定番のスープ。

「シニガン」とか言っていたかなあ。

具だくさんで、中身を見てみると、

お肉となす、長芋、空心菜、大根っぽいものなどなど・・・。

味はちょっと酸っぱいですが、タマリンドも入っているようでした。

これ、おいしいですよ。

フィリピン料理はここしか行きませんでしたけど、嫌いじゃない、どちらかといえば

酸味のあるものが多いみたいで好きです。タイ料理の方がすきですけど、

これからフィリピン料理もいろいろ食べたら、もっとおいしいものができるかも

しれません。

 

帰りはドライバーさんも認める、フィリピンでNO1のファーストフード店「ジョリビー」で

こちらを食べました。

またでた、naruminちの定番「アイスクリームコーン」。

これで10ペソ、20円です。

コスパ考えたらとってもおいしいです。コーン以外(笑)

コーンもう仕方がないですね、アイスを入れてるカップだと思うことにします。

 

翌日はおうち探しです。

いろいろと制限があるそうで、午前中しか見られないので早起きです。