今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ななのフードを考える。

2023-06-30 11:22:54 | 2023年ななとの暮らし

現在、エアコン取付中。

15年戦士だったエアコンを買い換えました。

お掃除機能付きなんですけど、どうやら掃除機能がバカになりまして。

エアコンとしては使えるんですけど、フィルターが外せなくなったので今シーズン限りで

お役御免の予定でしたが、先日試運転した後に電源を切ると「がガガガがー」と。

こりゃダメだわ。

旦那さんに報告し購入の許可が出ました。

お兄さんたち、暑い中頑張ってくれています。

窓開いてるし、私がマスクしているから外していいと言ったんですけど会社のルールだそうで

外さないで頑張ってます。

 

ななは、押し入れに逃げ込みました。

本当は寝室にと思ったんですけど、本人がさっさと入ってしまったので押し入れの扉を

閉めています。閉めっぱなしは心配ですがベランダの窓を開けっぱなしなので開けるわけにも

いかず。時々様子を見に行っています。

 

さて、本題です。

ななのフードを考える時期となりました。

前に書きましたが今まで食べていたフードに対して不信感のある私。

不良品が多く入っていたことに対してのメーカーさんの対応はとてもよかったのだけど、

またこういうことがあるのではないか?と思うとちょっと躊躇してしまいます。

今のフードを食べ始めて3年くらい。もしかしたらそろそろ飽きるかもしれないし、

食べられるうちに次を見つけた方が良いと判断。

病院に「ロイヤルカナン以外」と条件付きで相談するとこれだけ試供品をいただけました。

ヒルズすごいな、4種類も出てる。

ドクターズケアは前にも別のを食べたことがあります。まだ1歳にならないとき、ななが食べられる

尿ケアがなくてようやく出てきたんだったかな。

黄色い袋は療法食ではなく総合栄養食。

ななの場合、すでに発症しているので予防目的の総合栄養食より療法食なのですが、

参考までにくれました。

実際、発症したことのあるこの病院の患者?患猫さんで食べている猫はいないそうです。

フードに飽きたときの味変で少し入れるのはいいかもと思って封は開けていません。

 

ヒルズは尿ケアだけのものとストレスにも対応した「マルチケアコンフォート」があります。

前はチキンだけだったけどフィッシュ味と+メタボが増えました。

ななは1歳ころにマルチケアコンフォートのチキンに変えたことがあります。味はほんとに

美味しくてよかったんですけど、粒が大きいなというのが難点でした。そして食べ続けていると

黄色いウンチが出て。あまり良くないということでやめたんです。

今は大人になったのでもしかしたら大丈夫かもしれない。味は大好きなのでね。

 

とりあえず順番に食べさせてみます。

・尿ケア、おいしいらしいです。匂ったら飛んでくる感じ。粒も食べさせやすい大きさでした。

・マルチコンフォートのフィッシュは微妙。食べるんですよ、でも小首をかしげながら食べてる感じ。

魚、多分好きじゃない。グリニーズの歯みがきスナックも魚のものは食べなかったし。

・マルチケアコンフォート+メタボは粒が大きいです。味はチキンなので好きみたい。

でも、粒が大きいので丸のみすることもあり半分にカットしました。

そうするとにおい飛んじゃうのかな、「なんか違う」みたいな感じで嫌々食べてる。

・ドクターズケアは今食べているフードよりもちょっと小さいのでどうかな?と思いましたが

食べました。匂いも好きらしく喜んでる感じ。

 

マルチコンフォートのチキンは絶対食べるのが分かっているので開封しませんでした。

 

フードの金額やグラム数も考え決めたのがこちら。

ドクターズケアにしました。

こちらのメリットは何といっても小分けになっていること。

2キロ買うと250gずつ。これは看護師さんも言っていたけど夏場の気候を考えたときに

小分けのほうがいいと。

普段から大袋で何度も開封することはせず、移し替えて空気を抜いて気を付けていたので

小分けじゃなくてもいいと思ってましたが、実際買ってみたら楽。

食べてくれるなら、うんちに異常がないならいい。

まだ前のフードと混ぜているので徐々に配分を変えて少しずつ移行しようと思います。

 

なな、ママは悩んで決めたよ。聞いてる?

 

あごは時々掻いていて、流血しているときがあります。

画像を撮ろうと思ってもなかなか撮らせてくれなくて、タワーの上に登った時に

撮ろうと思ったのですがこの日はダメ。

「撮らせないにゃ」

撮影は断念しました。

 

エアコン、終わりました。

ななも押し入れから出てきて家の中を探検。

知らないにおいとか残ってるんだろうな。


なないろいろ。

2023-06-22 10:22:57 | 2023年ななとの暮らし

ななのあごはだいぶ良くなりました。

普通に掻いたりするので血がにじむこともあるので、見つけたらすぐカラーして薬を塗ってます。

 

今日はいろんなななの画像をアップします。

 

先日東京から帰ってきた日、帰りに雨に降られて傘を広げていたところ

仲間だと思ったのかな?

 

おふろから出たらなながいなくて探していたら・・・

ちょっと寒かったのか布団に入っていました。

このお布団、あんまり好まなかったんですけどベッドの上に置いていたら寝てたことがあって。

何がきっかけで好きになるやら・・・。

 

このお布団を片づけたいのだけど、布団入れをななに取られてしまいました。

この中で寝ることもあるから仕方ないです。

 

シーツ交換してたら取られました。

起きるまで交換できません。

 

ななの足の裏に黒いものを見つけました。

ごみかと思ったのですが取れなくて、ななが嫌がったのでかさぶただったようです。

今はこのかさぶたも取れていてけがは治ったようです。

 

リラックスモード。

 

こちらは実家でまさはるくんの追悼番組を見ているなな。

まさおくん、だいすけくん、まさはるくんと旅してきた松本さんのブログでまさはるくんが虹の橋を

渡ったことを知りました。

ななはまさはるくんのこと知らないはずなんだけどね。

 

いつぞやのテレビ番組で二子山親方のおうちにいるブルーに反応。

ブルー、親方のおうちにいられるといいのになあと思っているかも?

ウリが寂しくなっちゃうよね。

2匹仲良くなったのが1匹になっちゃったら。

すでにブルーは譲渡会に参加しているとのこと。

ブルーにとって良い決定がされていることを祈ります。

 


なな、再び病院へ。

2023-06-14 14:12:24 | 2023年ななとの暮らし

先日、脚にハゲができて病院に行ったななですが、昨日また病院へ

行かなければならなくなりました。

脚のハゲは良くなっていて毛が出てくるのを待つだけなんですけど、

床に細かい毛がたくさん落ちていて、どこか掻いたことは確実。

耳袋とか縁皮嚢と呼ばれるひだがあるんですけど、

ここが赤くなっているのはわかりました。

そのあとも毛が相当量落ちていたので気にしていたところ見つけました。

あごを掻いていました。

前にもあったんですよね、あご掻いちゃって血が出たこと。

そういえばマニラでもあったなあ・・・確かその前にもあったかも。

 

気づいたのは夜だったので翌朝病院に連絡。

診ていただいたところ、何かしらのアレルギーを持っていて掻いてしまっている。

薬が塗れる場所だから注射はなしで脚と同じ薬を4日間飲ませて様子見となりました。

薬を塗りやすくするために、顎の傷回りを先生がバリカンで剃ってくれたのですがあっという間でした。

ななが「嫌だ」という前にちゃちゃーって。すごいな、先生って。

 

我が家は必ず診察可能な時間を聞いて予約して病院へ行きます。

昨日は11時台の4番目で11時20分頃と言われていました。病院へは11時5分ころ

到着したのですが混雑していました。

診察が終わって会計待ちだったり、これから診察、トリミングに来たワンちゃん、お迎えに来た

飼い主さんなどなど。そして大型犬が複数いてちょっと密度が濃かったです。

ワンちゃんは今の時期、フィラリア予防で来ることが多いようで前回もワンちゃんがたくさん

いました。

 

そして前回も今回も見たことのないスタッフさんが複数いました。まだ飼い主さんの顔と名前も

一致しないし、覚えることややることもたくさんあるし大変そうです。

だからかな、ちょっとうまく院内がまわってないなあと感じたのは。

ななも初めての看護師さんにおさえられたり抱っこされたりで大丈夫かなと思いましたが、

なな的に好きなタイプの看護師さんだったみたいです。看護師さんも初めての患者だから

緊張したと思いますが「なめてくれました~」と喜んでくれて。

この看護師さん、日本語ペラペラフィリピン人の猫友さんに似ていて思わず名前で呼んじゃいそうに

なってしまいました。

 

病院からの帰り道、うちの近くでおしゃべりしているおばあちゃん2人に「猫がいるよ」と

言われました。

なながキャリーで立ち上がって外を見ていたのが見えたようです。

「病院に行ってきたんです」と話すと「大変だね~でもかわいいねえ」と。

いつもおしゃべりしているおばあちゃん方なんですけど、話しかけられたことは

なかったのでびっくり。

猫がいるってだけで話しかけたくなっちゃったみたいです。

 

そんな刺激的な外から帰ったななは、「外にでた~い」とずーっと玄関で鳴き続けます。

疲れてコロンとしたと思ったらすぐ立ち上がって再び玄関へ。

かと思ったら

何度も自らキャリーに入って「外に行こうよ」とでも言いたげ。

あんまりにもアピールするのでキャリーごと玄関の外に出ましたよ。

この後もずーっと鳴き続けて旦那さんが帰ってきた20時ころまで玄関前に

いました。

さすがに疲れたのか旦那さんが帰ってきて安心したのかようやく寝始めたなな。

22時ころ、私が寝室に行くと一緒についてきて速攻寝始めました。

相当疲れていたみたいです。なな、お疲れさまでした。

外に連れて行くと興奮状態がその日続くのですが、今日はもうなくてお昼寝しています。

なんだろうなあ、こういうこと皆さんの猫ちゃんはありますか?


久しぶりにお友達と再会しました。

2023-06-13 18:13:17 | グルメ

なながずっと鳴いてます。

理由はまた今度書きますが。

 

先日、一泊で家を留守にしました。

愛媛にいるお友達が上京するというのでねー。

このお友達は、その当時住んでいた大分に私を誘ってくれたバンコク時代のお友達で、

かれこれ15年くらいのお付き合いになります。

また大分に行ける日を楽しみにしていたのですが、残念ながら今年旦那さんが愛媛に転勤になったんです。

愛媛か~今度は愛媛に行けるなと思っていたら、先にお友達が用事があって上京するというので

旦那さんに相談。ななのことを考えると半日はテレワークをしてほしいので。

運が良いことに、初日は午後に帰ってくることが可能で翌日は1日テレワークが可能だと。

ありがとう旦那さん。

 

というわけでお友達が行きたいところを中心におでかけ。

待ち合わせは浅草。

お友達は昼からの飲み歩きをしたいと。

浅草で昼のみって言ったらホッピー通りでしょう。でも、我が家は旦那さんがのめませんから

あのあたりを通ってもお店に寄ることはないので、私にとっても願ったり叶ったりです。

 

せっかく浅草に来たので浅草寺にお参り。

年始に浅草寺に行っているんですけど、その時と違って浅草はほんとにすごい人でした。

そしてたくさんの人力車が人を乗せて走ってる。

新幹線も混雑していたのでコロナ前の日常が戻ってきたのかなと感じます。

結構暑い日だったのですが浴衣レンタルしている人、日本人外国人男女問わず多かったですね。

食べ歩きのお店やお土産屋さんも賑わっていてよかったなあと思います。

 

浅草での1件目はホッピー通りで「魚は強いですよ」というお店。

お通しは焼きたらこ。

この日のおすすめはヒラメのお刺身でしたが、画像がない。

忘れちゃったみたいです。

めひかりのから揚げ

 

この後行ったのは電気ブランで有名な神谷バー。

一度行ってみたかったんですよね。

でも意外でした、入ったら先に食券を現金で購入する方式。

病院以外で現金を使うことが最近減っていたので新鮮でした。

どちらも電気ブランを使ったカクテルです。

初めて電気ブラン飲みましたが、甘くて飲みやすいですね。でもアルコール度数は高いけど。

 

この日は5時から宿泊するホテルのイベントに参加する予定にしていたので、

お酒はこのくらいにしてホテルのある大塚へ向かいます。

なんで大塚?と思うんですけど、星野リゾートのOMO5があるんです。

都内での宿泊先を考えたときに、移動しやすい場所が一番重要なんですけど料金も

それなりであってほしいし、部屋も広めがいい。そんなことを思いながら探していたら

思い出したんです大塚にOMOがあること。

 

お部屋もよかったです。やぐらルームというお部屋ですごく広いわけじゃないけど

上手に作っているなと思います。詳しくはHPをご覧ください。

 

階段を上って上にベッド2つ。

お風呂

ルームウェアはなくて200円でレンタルできます。

 

OMOは近所でできるアクティビティがあり、17時からのご近所巡りに参加しました。

ホントは19時からのはしご酒ツアーに参加してみたかったのだけど予約でいっぱい。

ご近所巡りは私たち2人だけの貸し切りツアーだったのでお勧めの飲み屋さんを教えて

もらいながら揚げたてコロッケ食べたり、和菓子屋さんで試食品をいただいたり、

お茶屋さんでお茶飲みながらおしゃべりしたりの1時間でした。

 

スタッフさんとお別れしてすぐに行ったお店は、スタッフさんもおすすめの元気な居酒屋。

私は食べられないのだけどもつ煮とビール。

もつ以外の野菜たちはおいしくいただきました。

焼き鳥盛り合わせ(たれ)

1時間くらいでこのお店を出て、教えてもらった日本酒をおちょこで1杯ずつ注文できる

お店に移動。

このお店とてもいい。

ちょっとずついろんなお酒飲める。

ちょっと好みじゃないなと思っても1杯飲んだら他のお酒を注文できるのはいい。

あ、日本酒のお店だけど他の飲み物もあるしソフトドリンクもあります。

また行きたいな~。

この後、私も行ったことがないお友達ももちろん行ったことがなくて行きたいという

鳥貴族に行きまた飲んで飲んで。

最後は、おにぎりのお店ぼんごへ。

と言ってもこのお店はずーっと並んでいるので行く予定はなかったんです。

でも、お散歩しているときにテイクアウトできると聞いて鳥貴族から電話。

21時過ぎに電話して予約できたのは21時50分でした。

お店に行くとまだ並んでる・・・。そんな中できたての温かいおにぎりを2個持って

目の前のOMO5へ帰ります。

私は葉唐辛子、お友達はきゃらぶき。ふわっとして美味しかったです。

 

それにしてもこんな時間にご飯粒食べるなんて何十年ぶりかしら?

とにかくよく食べてよく飲みました。

やばいなあ明日起きれるかしら?

と思いながら就寝。

翌朝は起きて動けるけどちょっと変だな~と思いながらお昼は新宿ルミネにあるタイ料理のカオサンへ。

タイ人がおいしいというタイ料理店ということで2人とも気になっていたお店。

店員全て(だと思う)タイ人でタイ語が飛び交ってて懐かしかったです。

味も確かに本格的。

ランチはメニューが限られているようだから夜に行かなくちゃ。

お友達とはこの後コーヒーを飲んでお別れ。

楽しかったなあ~ホントに。

タイから帰国した時はまだお友達のお子さんも小さかったし、簡単に会うことはできなかったけど

今は会える。年を取るのも悪くないね。

 

お友達はまた上京することがあるというので、その日を楽しみに元気に過ごしたいと思います。

 


今月の診察

2023-06-06 11:38:39 | 乳がん治療

6月の診察に行ってきました。

 

先月、血液検査と尿検査をしていてその結果が出ました。

1枚目にマークされているのが

HDLコレステロールが高いのとLDLコレステロールが低いこと。

HDLコレステロールは善玉コレステロールなので高くていいんです。反対にLDLが低いのもいい。

これは褒められました~。

 

2枚目のLympho(リンパ球)が高いのとNeutr(好中球)が低いのはトータルで見て問題ないと

言われました。

 

この検査で腫瘍マーカー検査もされていてそれも問題ありませんでした。

血液検査と尿検査だけみるとどこも私は悪くないなという結果でした。

 

超音波で見てみると治療前はウズラの卵みたいな形だったのが治療を開始したところ親鳥みたいな形になり、

それが少しずつ小さくなって今月はひよこみたいな感じでした。

薬を変えてから副作用が消え元気ですし、リフレッシュもできているので良い方向に向かっていると思われます。

 

診察後に薬剤師さんから「前の薬のときはとても辛そうだったからよかった」と。

今飲んでいるタモキシフェンは自分で調べたところ、子宮関係の病気を発生する可能性が飲んでいない人より

高くなるとか、長期服用は勧められないとか発表されているようなのでそのことも聞いてみると、

そういう話はあるけど、タモキシフェンを飲んでいるこの病院の患者さんで発症した人は今のところ1人もいないとの

ことでした。

体の異変がこのままなければ飲み薬をやめるときまで同じ薬を続ける予定だそうです。

不安ではありますがあまり神経質にならずに、子宮関係の病気は毎年検査を受ければいいのかなと思うことにしました。

 

薬剤師さんと話をしているとき、私は勘違いをしていたことに気づきました。

2月にこのブログで治療をすると書いたときに注射と飲み薬の期間を反対に書いていました(訂正済み)。

正確には、注射53歳(閉経の平均年齢)飲み薬10年とのことです。

あくまで私の主治医の考えなので、先生によっては注射は5年と決めている先生もいらっしゃるかもしれません。

 

どちらにしても薬剤とは長い付き合いになるので、気を楽にして日々過ごしたいと思います。