今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

亀戸天神と香取神社

2019-07-31 21:01:27 | おでかけ

亀戸天神です。

この時期、ひっそりとしている亀戸天神。

これ、藤棚なんですけど、藤の時期はすごいきれいなんですよ。

スカイツリーも近いです。

今回の目的は、太宰府天満宮で御神牛を見たときに他の天満宮にも

あると聞いたので見に来ちゃいました。

いましたよ~。

母も一緒だったので、頭とか母が痛いと言っている肩やひざも触ってきました。

 

すぐ近くには香取神社があります。

 

亀戸と言えば、亀戸大根。

亀戸大根の碑もあります。

 

香取神社はスポーツ振興の神様。

多くのスポーツ選手がお参りに来ています。

 

何でしょう?この岩。

「この岩に触れて 勝運と幸運を授かりましょう」

とのことですから、触ってきましたよ。

 

亀戸でスポーツ、と言えばやっぱりこの方。

池江選手の回復を祈る絵馬もたくさんありました。

 

私も池江選手の回復を祈っています。

 


佐野みそ亀戸本店でランチとお買い物。

2019-07-31 16:30:32 | おでかけ

先日、母と亀戸へ行きました。

行きたかった理由は佐野みそ本店に行きたかったから。

ここの「味苑」さんでお味噌汁が飲みたかったのです。

 

こちらではお味噌汁用の味噌が6種類(いつも同じではないと思います)あって

1種類でも2種類のブレンドでも可能です。

具がない味噌汁と具が入った味噌汁と選べます。

私が選んだのは

焼きおにぎりと具味噌汁のセット。

具は、油あげ、ししとう、かぼちゃ、さつまいも、トマト、大根、なす+鮭か鶏。

私は鮭にしました。

味噌は、ごめんなさい、何を頼んだか忘れました。

メモによると「金赤」+「麦」と書いています。

この日あった、沖縄の味噌・八丁味噌は避けたんです。

「金赤」というのが、もしかしたら、「金亀子赤みそ」かもしれません。

 

ご飯は焼きおにぎり。普通の白ご飯のセットもあります。

ご飯のお供は共通。

お漬物のほかに、鮭味噌、野菜味噌、マッシュルームチーズ味噌の3種。

母はこちら。

私のはトマトが沈んでいたけど、母のはこのように飾ってありました。

母の味噌も、沖縄・八丁を除いた4種から選びました。

メモには「金赤+白」と書いているので、1つはどこかの白みそのようです。

2種類ともびっくりするほど、味が全然違う。驚いちゃいました。

そしておいしいでーす。

 

食べるだけではありません。

お味噌も買います。

 

佐野みそさんではみその味見をしながら好みの量、購入できます。

味噌に詳しい「噌ムリエ」さんがいろいろ特徴を教えてくれます。

 

マニラへの荷物に、サンドウィッチマンが「鮮度ウィッチマン」になっている

マルサンの液みそは持ちました。

だって日持ちがするんだもーん。

だけど、これだけでは足りないなと思ったので佐野みそさんで購入。

私が買ったのは佐野みそさんでブレンドされた「手前自慢」こちらは4種類ブレンド

されているそうです。

私は普段から2種類~3種類ブレンドしてお味噌汁を作っていたのですが、

こちらは4種類。これ1つでおいしいお味噌汁ができるわけです。

それから「うき麹みそ」。

こちらの特徴は、HPによると

しっかりした味わいの白みそです

ふわっとしたこうじの香り、自然な甘みが特徴の十二割こうじ(大豆が10に対して米こうじが12の割合)たっぷりの、

米こうじを使用した味噌です。繊細で甘みのある具、魚介類とは相性ぴったり。

具沢山の汁にもおすすめです。

大豆のうま味がしっかりしているので、スープそのものの味わいをたっぷり堪能してください。

じゃがいもなどのホクホク系の具から、カブや大根など繊細で甘みのある具とてもよく合います。

 

このうき麹みそと合わせるのが「特選仙台こし」。

伝統の仙台みそです

仙台みそ伝統の長期熟成により、大豆の深い旨味とコクが引き出されています。

今から2種類合わせるのが楽しみです。

 

お味噌のほかに、お味噌汁を飲んだ時においてあった「黒薬味」と「野菜みそ」も購入。

黒薬味、七味はちょっと違います。

七味より好きですね、おいしいです。

内容は、唐辛子、山椒、ゆず皮、ごま、麻の実、青のり。

ちょっとはまったな~これ。

 

この日は暑い日でしたが、この後は亀戸天神へ向かいました。

 

 

 

 

 

 


お友達から「くず粉のロデブ」届きました。

2019-07-30 17:12:47 | 2019年福岡の旅

福岡のお友達から突然届きました。

マツパンのくず粉のロデブが3つ~!おまけのバゲッドも。

お手製梅酒の梅に、ソムオーに似た柑橘、ご主人様の出張土産のポッキーに

お手製バチェラーズジャムにツナ缶(笑)

 

梅は、食べたい食べたいと連呼していたからたくさん送ってくれました~。

これ1つ食べると酔っぱらうかも~。

 

そしてこちら!

追い山ですよ~。

櫛田神社にゴールするという追い山。

まだ見られてないけど、見るの楽しみです♪

 

追い山と言えば、お友達からいただいた博多ドラフト。

最後の1本はこちらでした。

うわ~確かにそうです、今まで飲んだことのない味で、力強さを感じるビールでした。

黒ビールって好きじゃない(はず)なんですけど、こちらは一口目は「うわ~いや~」

だったのが、飲んでいるうちに「あれ?おいしいんじゃない?」と。

母も「これはまずい」と一口目に言ったのですが、「あれ?いけるんじゃない?」と。

なんだろう?この時差。

 

全ての物、おいしくいただいてまーす。

ありがとうございましたm(__)m


なな、病院へ行ってきました。

2019-07-29 12:51:53 | なな2歳

ななの目が昨日と変わらないので、病院へ行ってきました。

結果は思っていた通り結膜炎でした。

それと顎も見てもらいました。

顎は猫ニキビ、これはわかっていて毎日拭いていたのですが、なかなか減らなくて。

なので一緒に診てもらいました。

お薬も出してもらいました。

ビクタスが顎。

ネオメドロームは目に塗る軟膏です。

軟膏ってなながうちに来たときに、母がもらってきた目の薬も軟膏でしたが、

どうも塗り方がわからなくて、悪化してしまったことがあります。

でも、今日先生が塗るのを見てビックリ。

目を開けて目の中にウニュ~って1㎝くらい出しました。

そんな塗り方するの~???

というか、私にできるかしら?

 

病院から帰ってくるとななはちょっとご飯を食べて静かにしています。

ですが、気づいたときにはどこにいるのか見当たりません。

どこに隠れてるのかと思ったら・・・。

いました。

サイドボードの下10センチもないところなんですけど、いました。

 

ここにいますけど?とでも言いたいのかしら?

なな、まだここに入れるのね。

目に塗られてお薬がまだいづいのかなあ。

 

このあと、目をこすろうとしたので、しばらくカラーをつけていました。

そのまま押し入れに入って寝ていたのですが、やっぱり寝られなくて何か訴えてきたので

取りました。

カラー付けてると病気になっちゃったみたいに弱るなな。

取った瞬間、目が生き生きとしまして、その後・・・。

寝てます。

爆睡中。

病院行く前も寝ていたし、疲れちゃったんだよね。

 

なな、今日の体重は3.74kgでした。

うーん・・・食べる量は減っているのに体重は減りません。3.6kgに戻したいのだけど。

前回聞いたときに「これくらいでいいよ、これ以上はダメ」と先生に言われたんです。

食いしん坊ななが、食べる量を頑張って抑えているのですが、減らないとこちらとしては

かわいそうになってしまいます。

寝る時間が増えたし、遊ぶことを前よりもしなくなったので、仕方がないのかもしれませんが・・・。

 

決して太くはないので、そこまで徹底しなくても・・・とは言われます。

悩みます。

 


なな、窓ふきしてくれるの?

2019-07-28 17:14:07 | なな2歳

実家の窓は2重窓。

網戸があり、窓が2枚。

我が家は普通に1枚の窓でしたから、レールの数も違うので、

ななは我が家で遊んでいるときと違うことをします。

 

まるで窓ふき。

ですが、ななが去ったあと、窓は鼻水?がついたり唾液がついたりで、

母が「こんなに頻繁に窓拭いたことはない」と。

虫が寄ってくれば、キャッキャ言いながらとびかかったり伸び上がったりしますから、

足の裏の汗?がつきます。

申し訳ないですm(__)m

 

物干しに遊びにきたのは・・・

見つけちゃってね。

キャッキャ、キャッキャしてました。どう頑張っても捕まえられないのだけど。

 

こちらは今日のなな。

目が変なんです。

いつも悪くなる方じゃない方。

目をかいてしまうので、目薬して、カラー付けたら箪笥の上は無理だと思っていたらこのとおり。

何とかして行っちゃうのですね。

猫ってすごいです。

今日は目薬をさして、明日になってもダメだったら病院行ってきます。