今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

久しぶりの東京ディズニーランド~結婚記念日~

2010-11-30 14:19:06 | おでかけ

11月27日は6回目の結婚記念日。

 

タイに行く前は毎年結婚式を挙げた東京ベイホテル東急(現・東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート)

泊まりながらディズニーランドへ行っていました。

帰国した昨年はおうちでお祝いしていました。

帰国してからまだ一度もTDLへは行っていません。私の実家からとても近いので、行こうと思えば行けたと

思いますが、なかなか行けずやっと今回行くことができたのです。

 

本当はディズニーランドとディズニーシーの両方に行きたかったのですが、日程の都合上、26日にランドのみ行きました。

 

11月8日からクリスマス仕様ですから、入ると大きなツリーが出迎えてくれます

 

シンデレラ城

 

平日なので、比較的人は少なかったようです。

 

とは言え、人気アトラクションは60分~70分待ちは当たり前。

ポップポーンを買うのも並びます

 

今回、ディズニーランドに行くことができたのは、私ではなく旦那さんに目的ができたから。

 

その目的とは・・・

「キャプテンEO」なんですね~

マイケル好きの旦那さん、これが目的でどうしても3月までに行きたかったようです。

こちらを見るまでに40分待ち。

ま、短い方かな。

 

キャプテンEOを筆頭に楽しんだアトラクションは、

・スペースマウンテン

・スターツアーズ

・イッツ・ア・スモールワールド

 

・ビッグサンダーマウンテン

・ホーンテッドマンション

 

・スプラッシュマウンテン

 

このスプラッシュマウンテンは、午前中どうやら止まっていたようで、私たちが向かったときには、

試験運転をしていたみたいでした。

誰も乗っていないボートが何台も動いていたり、キャストが乗ったボートが動いていました。

珍しい場面に出会っちゃいました。

 

本当はもう1つハニーハントも乗りたかったのですが、こちらはいつみても(パレード中も)60分、70分待ち

だったので断念しました

 

久しぶりのランドで、ファストパスを取る順番を間違えました

ハニーハントから取るべきでした。

確か、最後に行った2006年はかなりいい感じでいろいろ乗れたのになあ・・・。

 

パレードも特に見るつもりはなかったのですが、ホーンテッドマンションを待っている時と、

出たときに偶然見ることができました。

 

~クリスマスパレード ホワイトホリデーパレード~

 

不思議なものです。

興味がそんなになかったとはいえ、引き込まれちゃいます。

やっぱりここは夢の国なのね~

 

夜までいてもよかったのですが、結構旦那さんが疲れちゃっていたし、名残惜しいけど帰ることに。

年甲斐も無く、首からポップコーンバケットを提げる旦那さん。

舞浜駅のホームで地元の高校生に「いいな~今年のクリスマスバケット」と言われてジーっと見られたそうです。

よかったね、女子高生に見つめられて♪

 

また来ますよ~。

 

 


いろいろ作っていました~パンとか~

2010-11-24 12:11:40 | 習い事

シーズンクラスなどのパンもたくさん焼いていました。

ゴロゴロスイートポテト

カットすると・・・

 

紫芋パウダーを使うのでこのようなマーブルができます。

でもおうちで作るなら先生曰く「入れなくてもいいって」だって。

そうだよね、安いものじゃないし。

キレイだけど、そんなに味があるわけじゃないし。

このパンは女の子が好きそうです♪

 

小倉豆乳コロネ

うーん・・・おいしいけど、小豆嫌いな私には厳しかったです。パン生地はとてもおいしいのに。

小倉豆乳クリームは、市販の粒餡を使うのだけど、その粒餡が嫌いでね。

6個できて、1つは味見も兼ねて食べたけど、2つは同じマンションに住むお友達ご夫妻に差し上げました。

あとの3つ?

もうそれはスイーツバカが食べちゃいましたよ。

 

簡単なのに豪華に見えるこちらの「クランベリーミルク

これ、ホントに美味しかった~!

以前スイートブラウンと言うパンを習いました。そのパンと形が似ていたので、

面倒なパンだと思っていたらそうじゃなかった。

シーズンクラスのパンだから、初心者でもできるようなレシピで本当に簡単。

だけど、こんなに豪華に見えます。

プレゼントにも使えそうです。

 

パン・オ・マロン

中には白あんとマロンペーストを混ぜた餡が入っています。

「洋風栗あんぱん」って感じ。

 

いちじくとオレンジのライ麦パン

ドライイチジクとオレンジピールを入れたライ麦パン。

あんまりイチジクって好きじゃないけど、まあまあおいしかったかな。

 

ところが、旦那さん。

「これ美味しいね~」

だって。

 

シーズンクラスで美味しかったのがこのパンとパン・オ・マロンだそう。

私的にはおいもかクランベリーミルクだったんだけどなあ。

ライ麦パンみたいな健康的なパンにあまり興味を示したことってなかった旦那さんを

振り向かせたイチジクって~!!

仕方が無いからまたいつか作ります。

 

こちらはいろんなパンを焼けるコースの「ベーコンエピ

 

 

ベーコンとフランスパンが好きな旦那さんはこのパンが大好きです。

パン屋さんに一緒に行くといつも欲しいといいます。

こちらの形にするにはハサミで切っていくのですが、それがまあ難しそうに見えていました。

実際に難しいのですが、慣れたら何とかなりそうな気がします。

まだ復習していないけど、ベーコンだけじゃなくてチーズを入れたりして作ってみようと思います。

 

 

おまけ。

 

いつも習いに行っている教室とは全く関係のない、お菓子などの材料屋さんが

主催したお菓子教室にお友達と行ってきました。

作ったのはキャラメルムース。

 

こちらも難しくなく、手軽に作れたけどちょっと贅沢な感じの味に仕上がりました。

 

先生が作られたのはこちら。

洋梨とミントの使い方がやっぱり上手かも・・・。

 

不定期でこちらは開催されているので、時間があるときにはこちらにも行きたいと思います。

 


いろいろ作っていました~マスタークラスのパン~

2010-11-24 11:53:57 | 習い事

パンもたくさんの種類を焼いていました。

 

マスタークラスも残りあとわずか3つになりました。

その中から2つ。

 

10月はベリーベーグル

ベーグルは早く作ってみたかったパンの1つです。

でも、ゆでるのが面倒で挑戦することはありませんでした。

 

ベーグル、思ったより簡単ですが、こねる時の感じが「これでいいの?」

と思わせる状態。

自己流で作らなくてよかったです。

 

成型はそれほど難しくないけど、やったことのない成型方法でした。

 

お友達にベーグル好きがいて、「今度作って」とリクエストをいただいていたので、

レッスンを受けたあとにすぐ作ってみました。

せっかく上手くできたけど写真撮り忘れちゃって・・・。

お友達からはお褒めの言葉をいただきました

 

他にもベーグル待ちのお友達がいるので、順番に作らなくちゃ。

 

11月は同じ〇つながりってわけじゃないけど、

リング&ツイストドーナツ

 

ドーナツ型を作ったのは以前、枝豆フロマージュを作って以来。

3種類とも同じドーナツ型だけど、成型は全く違います。

配合が違うからと言うのもあるけど、面白いものです。

 

ツイストは予想していた成型と違って驚きでした。こちらも面白い!

 

仕上げはグラニュー糖を袋に入れてシャカシャカ。

もう1つはグラニュー糖にシナモンを混ぜたものに入れてシャカシャカ。

 

土曜日の午前中に習いに行ったので、帰ってすぐ旦那さん食べました。

揚げたてだと油が落ち着かないけど、帰るまでに30分ほどあったので、

ちょっと落ち着いたけどほんのり温かい、いい感じでいただきました。

 

 

マスターは12月に1つ残すのみ。

それが終わったらちょっとした試験です。

頑張れ私!

 

 

 

 


いろいろ習ってました~お料理~

2010-11-24 10:28:39 | 習い事

旅行ブログを溜め込んでいる間も、習い事には通っていて、いろいろと

作っていました。

まずお料理。

10月に習ったお料理は、

~圧力鍋で本格豚角煮&もっちり黒米ご飯~

 

・豚の角煮

・豚の肉味噌サラダ

・黒米ごはん

・きのこのふんわり卵とじ(手前のお椀)

・とろけるプリン黒蜜ソース

 

この料理たちを90分くらいで全て仕上げるので、トロトロ~っとした

角煮には仕上がりませんでしたが、これに関しては仕方ないなあと思います。

家ではもうちょっと長めに加圧すればいいし。

 

見た目がよくないけど、きのこのふんわり卵とじは、ご一緒した生徒さんも

「これは使えるね」というものでした。

おいしいし、思ったより簡単で手軽。

見た目がもう少し上手に仕上げられたらよかったのですが・・・。

 

次は炭水化物オンパレードだった

~秋だ!芋・栗・かぼちゃの収穫祭~

スピードクッキングなので、いろんな食材を使いまわして75分ほどで仕上げるコース。

・栗とかぼちゃのパングラタン(パンは用意されてます)&かぼちゃのクリームパスタ

・ポークカチャトーラ

・野菜チップスと春菊のサラダ(バーニャカウダソース)

・メープルスイートポテト

 

恐ろしいほどの炭水化物・・・

家じゃ作らないし、外じゃ食べないから

習いに行く

じゃなくて

「食べに行った」感じ(^_^;)

ポークカチャトーラは、家でも普通に作っていたけど、こんな名前がついているとは

知りませんでした。

作っていて「味が決まらない」と思うことがあったのだけど、意外なものを入れていたので

今度決まらなかったら入れてみようと思います。

 

春菊のサラダって春菊が生だったのですが、生で食べられる事を初めて知りました。

お鍋に入れるくらいしか食べたこと無かったので・・・。

習わなくても作れるものが多かったりしても、新しいことが1つでもあると勉強になります。

 

この日は、前日までに他の予約のキャンセルがあって、初めてマンツーマンでの

レッスンでした。

先生は年も近くて、結構気の合う先生だったので楽しく授業ができました。

マンツーマンはちょっと淋しいのだけど、融通が利きます。

サラダのドレッシングがバーニャカウダソースで、にんにくを結構使います。

でも、私はにんにくを過剰摂取するとぶつぶつが出るので、取っちゃいました。

これもマンツーだからできることでして、ラッキーとしか言えません\(^o^)/

 

次はあまり得意でない魚料理。

~魚の手開きを学ぼう~

 

私、魚が触れません。

というか触りたくない人です。

なので、サンマの季節はお店で頭から内臓まで取ってもらうし、アジや鰯は

買うことがありません。

我が家の魚料理は、鮭などの切り身か干物だけ。

でも、せっかくサンマが美味しい時期なのに何も出来ないのは良くない。

何のためにお料理習っているの?と自問自答し、一念発起して習いました。

 

サンマの頭や内臓を取るのは、母やバンコクにいるときにテニス仲間のMちゃんに教えて

もらったのですが、習った後にやらずにいたのでもう忘れているのです。というか頭でなんと

なくわかっていても「触りたくない」という気持ちが勝っちゃって・・・。

 

この日は内臓・頭を取ってから手開きにします。

手開き、ちょっと難しかったです。感覚が分からなくて、どう開いていいか教えてもらって

いるのに分からなくて。

なので、かなり身も取れてしまいました

献立の内容は

・サンマの蒲焼重

・サトイモの煮物 そぼろあんかけ

・いりこだしのお味噌汁

・カブのゆかり和え

・あずき白玉

 

サンマの蒲焼、超美味しかった!

これは復習しなくちゃと思ったのですが、サンマを買っても蒲焼にはせず、

塩焼きしちゃいましたでも、ちゃんと自分で頭と内臓は取っています。

これはもうバッチリ

 

お味噌汁は残念ながら飲めませんでした。

というのもお味噌が「赤味噌」でして・・・。

申し訳ないのですが、食べなれていないのでこれはどうにも口に合いませんでした。

 

バンコク時代のテニス仲間に「絶対赤味噌」というお友達がいました。名古屋とか

三重の方だったのですが、こちらの地域ではごくごく当たり前のお味噌だし、

どんなものか興味はあったのですが・・・。

食文化って狭い日本だけど、いろいろですよね~。

 

11月もお料理やってます。

~冬の定番 熱々ドリアのおうちイタリアン!~

・クリーミーミートドリア

・エビサラダ

・チキンナゲット

・ベリーティラミス

こちらも「習う」と言うより「食べに行った」感じです。

チキンナゲットなんて何年ぶりに食べただろう?

10年以上前の話です、最後に食べたのは。

から揚げとも違うし、チキンナゲットってどうやって作るかなんて今まで

考えたことなかったけど、作り方を知ることができたのはよかったです。

 

次はしっかり習いに行きました。

~野菜の切り方と下処理を学ぼう~

 

・八宝菜

・たっぷり野菜の餃子

・アサリといかのスープ

フルーツの杏露酒マリネ

 

今回は八宝菜に入っている「イカ」との戦い。

これも母に習ったことはあったのですが、実践には至らず・・・。

すごく安い日があっても触れないので購入できず歯がゆい思いをしてました。

 

実はこの日もマンツーマン。それも前回の先生と同じ先生で

「またnaruminさんとマンツーだね(笑)」

苦手な魚系なので、予約人数が少ない日を狙ったのですが、まさかまた

キャンセルになるとは思いませんでしたけど、ラッキーです。

しっかりイカの下処理を懇切丁寧に教えていただきました。

 

 

魚系は毛嫌いしていたけど、できるとやっぱり幅が広がるので嫌がらず

やってみようと思います。

とはいえ、サンマができたからアジや鰯も・・・という気持ちにはまだ

なれませんが・・・。

「似たようなものよ」と言われても別物にしか思えなくて・・・。

まだまだですな、私。

 

次はパンたちをアップします。


ソネバキリ3日目→帰国へ

2010-11-17 16:41:12 | Travel(海外編)

ソネバキリ最終日の朝はとてもいいお天気でした。

 

のんびり起きて朝食を食べに行きます。

 

ソムオーなんて、レストランに着いたらスタッフさんがニコニコして皮をむき始めたんですよ

何もオーダーしてないのに絶対食べると思っていたんですね~。皮をむくのに時間がかかるフルーツだから

気持ちはわかるし、食べるつもりだったからいいんだけど。

 

いつも思うのですが、sixsensesの朝食は種類が多いです。

全部食べてみたいと思っても2泊じゃ食べられない。だからと言って1週間もいられるリゾートじゃないから・・・。

もっと食べたかったなあ・・・。

 

今日の予定ですが、夜便で帰国の私たちはなるべく長くこちらに滞在したいと思っていました。

でも、セスナは1日1便しか飛ばない(閑散期だしね)ということで、15時には出発の予定でした。

ところが、ソネバキリってすごい!

私たちの都合に合わせて、飛べるギリギリの17時にセスナを飛ばしてくれるというのです。

お客で帰るのは私たちだけだというので都合をつけてくれたようだけど、このセスナには休暇を取るため、

バンコクへ戻るスタッフや、その他、バンコクへ行く用事のあるスタッフが乗り込んだりします。

きっとそういう方の予定なども全て整えた上、時間を変更してくれたのだと思います。

ソネバキリほどのリゾートだったら多少の融通は利かせてくれるかもしれませんが、本来チェックアウトは

12時なのに15時まで使わせてくれること自体、ありがたいのです。

それなのに17時までなんて~

感謝感謝なのです

 

というわけで、お腹もいっぱいになったし、時間もあるし、お天気もよいので、Kさんにお願いしてテニスコートを使わせてもらうことにしました。

バンコクで買ったラケットも使ってみたかったし。

 

ラケットもかなりいい感じだし、コートも使いやすかったし、楽しくテニスしていたのにどうもお天気が怪しく

なってきました雨季ですから仕方が無いです。

1時間ほどテニスを楽しんで部屋に戻ると、お天気が回復してしまいました

というわけで、今度はプールでひたすら泳ぎ、部屋から見えるプライベートビーチにも行ってみました。

 

意外だったのは、前日行ったビーチより、こちらの方が魚がいたこと。

種類は多くないけど、もっと早くこちらのビーチに来てみればよかったです。

近いからいつでも行けるって思っちゃった。

 

荷物のピックアップギリギリまで水着やら汗をかいたテニスウェアを乾かしながら、

パッキング。

嵩張るものとか、ラケットとか買っちゃったからスーツケースはパンパン。

予備のバッグ、持ってきておいてよかった~。

 

2泊3日、のんびりしたけど、満喫するために結構バタバタと動いてしまいました。

チェックアウト後、少し時間があったので、最後にアイスとチョコレートをいただいて、

ソネバキリとはお別れ。

ボートで空港のあるMai Siまで向かいます。

空港ではセスナが待っていました。

Kさんとも、間もなくお別れです。

名残惜しいですがKさんともお別れです。

飛び立つまでお見送りしてくれます。

 

いつかまた来たいでーす

 

飛行機はスワンナプーム空港を目指します。

来るときも見た島々・・・。

どちらかの島が「チャン島」らしいです。

 

だんだん日が暮れてきました。ちょっと天気も怪しい?

空港に着く頃にはあやしいどころかキケンなお天気に

 

飛んでいる間に降らなくてよかったです。運がよかった~!

 

空港に到着すると、来るときに案内してくれた女性スタッフがお出迎えしてくれました。

この後、女性スタッフから空港スタッフ(ソネバキリ専用かな?)へ引き継がれます。

フライトまで4時間以上あるので困ってしまうのですが、ソネバキリ宿泊者は、チェックインが済めば国際線の

タイ航空専用ラウンジが使えるのです!

しかし、チェックイン開始は3時間前。スタッフさんがJALに掛け合ってくれましたが、3時間前という

ルールはルール。仕方がありません。

1時間ほど時間を潰してからチェックインすることに。

待ち合わせ場所にはちゃんときてくれたスタッフ。

通常ならエコノミーのカウンターですが、ビジネスクラスなどのカウンターでチェックインさせて

くれました。

驚いたのはその先。

JALカウンターで見たこともないチケットをもらったのです。

何かというと、優先的に出国手続きができるというチケット

こんなものがあるの??

いつも使っていたイミグレはかなり混雑していたのですが、このチケットのおかげで

スッと通るし、イミグレ職員はやたらとニコニコしている(ように見えた)し、なんなんでしょう??

イミグレ通過後は、タイ航空ラウンジへ。

ここでスタッフとはお別れです。

至れり尽くせりでこんなことに慣れない私たちにとっては驚きの連続でした。

 

TG国際線ラウンジは、ちょっと寒くて(いつもだね、タイのエアコンは)辛いなあと思う時間も

あったけど、仮眠用のベッドもあるし、ネットもあるし快適快適♪

 

3時間は結構あっという間に過ぎ、飛行機へ。

ただねえ、雨・雷がすごくて飛行機大丈夫かなあ?揺れないかなあ?と

心配になりました。

 

ところが、そんな不安はいずこ?

飛行機に乗ったら飛び立ったのを知らないまま寝てしまいました

これってすごい進歩かも~

飛行機ではあまり寝られなくて、夜便で一時帰国したときなんて睡眠薬を出してもらったほど。

それなのに爆睡できるようになるなんて~。

途中、首が痛くて目が覚めちゃったけど、それでも4時間くらい寝られたのは私にしてはすごいことです

 

旦那さんも同じく、爆睡したらしく飛び立ったのがわからなかったって。

 

夜便なので、機内食は朝に1回運ばれてきました。

 

おかゆです。

 

なんかすごくおいしく感じちゃいました

 

久しぶりのタイ旅行。

バンコクではお友達にも会うことができたし、好きな料理も食べました。

ソネバキリでは、夢のような時間を過ごすことができて、またここにくるために、

1年頑張ろうかなと思えました。実際1年後に行くかはわからないけど、

いろんなことを頑張ってそのご褒美にまたどこでも海外旅行に行けたらいいなと。

 

 

9月の旅行報告がこんなに遅くなっちゃって・・・

細かいところは忘れちゃってるし、やっぱり旅行記は早く書かなくちゃいけませんね。

溜め込んでる間に、たくさんパン焼いちゃってるし・・・。

こちらもアップしなくちゃ!

 

雑になってしまったソネバキリ報告、読んでいただきありがとうございましたm(__)m