今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ななとエアコン

2018-06-29 17:20:26 | なな1歳

東京は6月だというのに梅雨明けしたとか~??

カラッと晴れているのかしら?

 

こちらは晴れというか雲が多いです。雨は降りそうもないけど。

だけど湿度が高い!

ななの足跡もばっちり床に残ります。

なので今年初のエアコンをつけてみました。

 

あ~快適\(^o^)/

湿度がないって素晴らしい!と思うくらい快適。

 

ななちゃん、何見てるの?

なな、我が家で一番高いところにいます。

ななの視線の先には、

エアコーン。

 

ななにとってはほぼ初めてのエアコン。

あ、昨年もつけてはいるのですが、我が家でエアコンを使うのはあまり多くないのと、

ななはエアコンの近くには行けなかったんです。

今は大きくなったので行けちゃうんですね。

と言ってもななが「行きたいです!」というので、私たちが上げちゃったりするんですけど。

気になるのは風の出るところみたいです。

何度か手を伸ばしたりしてました。

 

もうエアコンを使う時期なのに我が家にはまだななが使う雪ウサギだ出たままです。

だって入るんだもん・・・。

この画像はエアコン使う前ですよ。寒かったわけじゃないけど、自分で入りました。

 

片付ける必要ないのかしら?

 

なな、良く寝ます。

食欲も1日分の50gはちゃんと食べるのだけど、以前はあまりに食べたがるので、1日5,6回に分けていました。

絶対食べたがるのは朝ごはんの後、9時・12時・16時・17時・21時。

だけど、今日は私が出かけて帰ってきてからも食べなくて、食べたのは14時。

16時も寝ていて、今も寝ています。

食欲より眠気なのか、薬のせいなのか?

大人になったからなのか。

 

昨日ななの体重は3.45キロ。前回が3.65だったのでちょと痩せました。

うーん、いいのかなあこれで。ななの適正体重はこれなのか?

大人になったら食欲も落ち着くのか我慢できるのか、いろんなことが疑問。

個体差はあるでしょうけど、お友達&ネットで調べてみまーす。

どなたか「うちはこうでしたよ」とか「お友達のところはこんなだったわよ」

なんてありましたら教えてくださいませm(__)m

 

 

 


なな、やっぱり潜血はありました。

2018-06-29 09:42:28 | なな1歳

昨日、ななは病院でした。

ちょうど2週間前に腸球菌がおしっこから出たので、やっつけるため。

大抵2週間薬を続ければ菌はいなくなるそうで、そのチェックです。

 

今回もおしっこをためて病院へ。

最後のおしっこが何時か正確にはわかりません。

なんかにぎやかだな~と思って様子を見に行ったのが明け方の3時45分。そのころにはもうおしっこが

してあって。

だけど、猫砂の乾き方(システムトイレなので固まらない砂です)を見てるとこの時間ではなく、1,2時間

前かなと。

病院は16時から。

微妙です。12時間を越えてしまうので・・・。

ここ最近、長い時は16時間とかしない時があったので、昼間ずっと寝ていたら大丈夫じゃないか?と

そんなことを気にかけながら昨日は過ごします。

直接膀胱から採尿するときは私1人より旦那さんがいたほうがいいので、前回の治療が終わった時から28日は早めの帰宅をお願いしてました。

運よく少し早く帰ってきてくれたので旦那さんも一緒に病院に行けます。

 

なな、早く帰ってきた旦那さんとお昼寝。

旦那さんの手の上にななの脚。

何度か寝がえりしていたのだけど旦那さんの手の上からは離れなかったそうです。

 

このおかげでおしっこをためた状態で病院へ。

一部センターへ送って検査するけど院内でもできる検査で現状見てみます。

採尿したときの色はキレイな色に見えたのですがやっぱり+3。

サッカーの勝ち点ならいいのに、ななにとっては最悪の+3。

細菌は顕微鏡ではわからなかったのでセンターへ。

薬が効いているかどうか結局わからないのですが、1つ目安になると言われたのは、

おしっこの間隔がながくなったことだそうです。

なな、今はほとんど1日2回。24時間はしないということはないけど、した時間によっては1日

1回しかしなかったことも。

科と思えば3回した日もあったので、まばらなんですけど、がまんできるようにはなったみたいです。

なのであと2週間、同じ薬を飲ませます。

そうしているうちに、センターからの結果が来るのでその時に次の診察日を決めることとなりそうです。

 

蛋白は+1なのでちょっと安心。

 

 

なな、先ほど我が家で一番高いところから落ちました。

変な落ち方をしたので足を痛めていないか心配でしたけど、大丈夫そう。

ただバツが悪そうでしたけど(笑)

 

その後「ごはんちょーだーい」と鳴いてしっかり食べていたので。

また様子を見ます。


お外の猫の話。

2018-06-27 18:13:16 | なな1歳

なながうちに来る前までお世話になっていたトリマーさん。

ナルのトリマーさんだったのですが、ご自身でもワンちゃんと猫ちゃんを飼っています。

ネコちゃんは全部保護した猫。

私が実家にいるときにはもう猫ちゃんのお世話をしていたので、もう何年でしょう?

その間、たくさんの猫を保護して自分の家に入れたり里親を探したり、避妊・去勢手術をしたり、

ごはんをあげたり・・・。

 

昨日母に聞いたのですが、とある茶色のニャン。

ご飯は食べているのですが、とても汚くなってしまったそう。

私も実家に帰ると見かけるニャンなんですけどね。

それを聞きつけた、トリマーさんのお知り合いの保護猫活動をされているおば様が電話で言いました。

「歯槽膿漏じゃない?」

野良ネコちゃんを診てくれる(格安で)先生がいるから連れて行くよ、ということになったそうです。

ななは歯磨き、とは言えないけど歯磨きシートでとりあえず歯磨きもどきなことはしています。

猫は虫歯ができないというけど、歯槽膿漏にはなるそうだし。

歯槽膿漏で毛並みが乱れたりするとは知りませんでした。

 

おば様の方がトリマーさんのおうちで茶色のニャンと触れ合ったときに「もしかしたら糖尿病かも」

と言ったそうです。

糖尿病になると独特な臭いがあるそうで、この方はそういう猫をお世話したことがあるそうです。

 

茶色ちゃんは、この方に連れられて病院に行ったようです。

結果はまだ聞いてないけど、早く良くなってほしいです。

 

それから実家近くできょうだいのこねこが保護されました。

保護した方は、2か月前に保護猫の兄妹を2匹飼い始めたそうで、その方は飼うことができず、

トリマーさんに相談。

トリマーさんはななと同じように数時間おきのミルクを与えたりお世話をして、この度里親が見つかった

そうです。

2匹一緒に!!

この方、3歳になる兄妹の保護猫ちゃんが既にいるそうで、この方が仲介に入ってお友達にという

話だったのに、2匹で遊んだりしている姿を見ていたら「やっぱり私が飼おう」ということになったそうでs。

 

私の母がちょこちょこ見に行っていて「2匹で遊んでいる姿はかわいいよ~」と。

あとこんなことも。

「でもななちゃんの方がかわいい」

そりゃあ孫ですから(笑)

 

多分ですけど、うちになながいなかったらこの子たちを飼ったかもしれません。

常々トリマーさんからは「飼うならきょうだい2匹がいいと思うよ」と。

 

だけどうちには、なながくる運命だったんですよ。

トリマーさん、このお知り合いの方に「実はね昨年ね・・・」とななのことを話し、

「今はホントに幸せなのよ~お姫様なのよ~」と。

うーん、幸せ?かどうかちょっとわからないけど、お姫様なのは事実。

 

ななですが、もしかしたら人間の手で捨てられた可能性があるそうです。

野良ちゃんのお世話、じゃないな、ご飯をあげるだけで避妊・去勢はしていない人がいるそうで、

そこで生まれた猫たちがどうやらあちこちに捨てられているという話があるそうです。

ななの話を聞いたおば様が「もしかしたらこの子もそうかも」と。

ななが1匹だけで植え込みいたのはそういうことなら・・・。

なながそうなのかそうじゃないのかはわかりませんが、こういう人がいるならそれは

許せないことです。

まだ母親から離してはならないのに、自身が飼ってる猫の子をあちこちに置いてくるなんて・・・。

おば様はこの家にいる猫の捕獲→去勢・避妊を目指しているそうです。

 

 

うちは現状、ななのお世話をすることでいっぱいですけど、この世の中には多くの猫ちゃんを

きちんとお世話している方が多くいます。

実家のある市は、避妊・去勢の手術にお金を出してくれるそうですが、私が今住んでいるところは

違いました。

ななを飼うときに調べたけど、一切補助なし。

市町村に依存しちゃいけないけど、野良ちゃんを減らしたいなら少し頑張ってもいいじゃんと思います。

ま、これはお金の使い方間違ってるよね?と私が住んでいるところに対して言いたいことがあるから

余計にそう思うのかも。

話がそれちゃいました。

 

うちの姫様、NARAYAのバッグに座って外見てます。

 

あ、寝てた。

 

ななちゃん、明日病院だよ。

薬を飲み始めてから2週間。おしっこの検査ですよ。

明日もちょっと大変だけど、頑張ろうね。

 

 


なな、まさかカレーに興味深々?

2018-06-26 14:16:25 | なな1歳

今朝、あさイチでは3人のシェフがカレーを作っていました。

なな、突然ジーっと見つめて

あたーーっく!

撮影した画面はこちらなのですが、

実際にななが見つめ始めたのはその前の画面で、

お鍋を混ぜているところでした。

このカレーは日本料理の中嶋先生のカレー。

落合先生と孫先生のカレーにはまったく見向きもしなかったのに、突然中嶋先生の

カレーにくぎ付けになったなな。

ねこ、不思議です。

 

この後、出かけるのでななに聞きました。

「ななちゃん、おうちで待ってる?どこで待ってる?」と。

そしたらなな、私の鼻にパンチしてここへ。

ここで寝るそうなので、そのまま外出。

この写真は、帰ってきたときの写真なんです。

3時間ほど出かけていたのですが、帰ってきてもここにいました。

そして今もここで寝ています。

今日はここの気分なんですね。

風も心地よくて、お外も見えてお留守番・お昼寝にはもってこいなのかもしれません。


季節を感じるフルーツです。

2018-06-26 13:40:51 | グルメ

先週のらでぃっしゅぼーやのぱれっとに入っていた果物はラグビーボールすいかでした。

早いなあ、もうそんな季節なんだな~と感じた先週でしたけど、すいかを食べたいと思うほど

暑くなくて、しばらく冷蔵庫に。

我が家は月曜日に届くスケジュールなのですが、切ってみたのは金曜日。

なので今現在も写真の状態で冷蔵庫に入ってます。

切ったら傷みやすいとは思うのですが、全然変わらず。ぱりぱりだし、種の周りもぐちゃっとは

なっていません。

 

こちらは昨日届いたブルーベリー。

これまたぐちゃっとしていたりすれば、ヨーグルトにいれようかなと思うのですが、

1つ1つが立派なのでそのままつまんじゃってます。贅沢だな~。

 

こちらはすもも「金星」です。

グリーンファーム山梨の小川さんのオリジナル品種なんですって。

食べるタイミングがよくわからないすもも、なのでまだ食べていません。

果肉は黄色で、多汁、酸味は少な目、皮のまま食べるのがおすすめだそう。

 

これからの季節はきっと、メロンも入るだろうし楽しみです。