今日は何色?

保護猫、ななも6歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

寒くてつけました。

2021-11-25 18:20:20 | 2021年ななと日本で暮らす

昨日はかなり寒くて、ななに起こされた5時、我が家の室温は19度と初めて20度を下回りました。

20度を切ったら暖房つけてもいいと思っていたので付けましたよ。

ななも寒いよね・・・。

ななは4時~5時の間には起きます。暖かいときはいいけど、寒くなるとこの朝早く起きるというのは

ちょっと悩ましいです。

夜ふかしさせたらいいんじゃないか?とも考えましたが、23時に寝たとしても5時には起きる。

時間が正確な子です。

まあ付き合うしかない。

今年の寒さはきっと来年より厳しく感じる、それはもう承知してます。

またしもやけに悩まされる予兆もありますし・・・。

 

それと乾燥してますね。

加湿器、まだ買ってません。買おうかなとは思っているんですけど。

とりあえず寝室にはニトリでちょっと安くなっていたこちらを先月購入して使ってます。

そして取り急ぎリビングに買ったのがこれ。

四種のにゃんこがかわいいです。

どの程度効果があるか・・・お風呂上がりのバスタオルよりは働いてくれるでしょう。

 

ななですが、ようやくラグに乗りました。

何を思ったか一人遊び。

疲れたらしく、

とりあえず、ラグ気に入ったらしくホッとしました。

 

こちらは、洗濯物を干しながら撮ったなな。

ぶちゃいくだね。

お友達がななの般若顔を気に入ってくれているんですけど、

このようなお顔はいかがでしょうか?


排水口の掃除がきました。

2021-11-15 09:56:39 | 2021年ななと日本で暮らす

少し前の話ですが、排水口の掃除がありました。

我が家はマンションで、業者さんが言うには、2年に1度キッチン、洗面所、お風呂、洗濯の排水口の掃除がありました。

でも、私達がマニラにいる間に変更になったらしく毎年行うことになったそうです。

 

キッチン。

お風呂。

画像、逆さまがなおらなーい・・・。

お風呂は、帰国後いつのゴミ?という古い石鹸汚れが出てきて、ほんとに嫌でした。

うちのシャワーヘッドは、切り替えで中央からどーっと水が出るモードがあるので、

それで掃除をしていたんですけどキリがなくて・・・。

毎年排水溝掃除をしてもらっても出るってなんなの?

業者さんからは「きれいな方ですよ」と言ってもらったんですけどね。

 

洗面所。

最後は洗濯機の下。

ななは、作業中ずーっと押入れに隠れていました。

知らない人が来ると、押入れに隠れて更にシーツの下にもぐります。

ちょっと音がするしね、やっぱり知らない人が来るのは怖いよね。

 

この作業は通常15分~20分くらいで終わります。

今回、なかなか洗濯パンのトラップがうまくはまらなくてちょっと時間がかかっちゃったけど、30分くらいの

作業時間でした。

また来年お願いしまーす。

 

 


DIYと呼べるかしら?

2021-11-11 09:45:32 | 2021年ななと日本で暮らす

私、細かい作業が苦手です。

お裁縫も基本的にできません。ミシン?それも使えません。

当然ですけど、ドライバーでネジを回すとかそういうのも下手です。

ネジ穴つぶしちゃうね。

そんな私ですけど、帰国してここを見たときにもう嫌で嫌で・・・。

ここ、洗面所です。

シミみたいに見えるのは元々の模様です。

でも、細かい黒い点々に見てるのは傷です。

これ、どうやってついた傷なのか覚えてません。ななの爪だったかなあ確か・・・。

この大きいのは覚えてます。

買ってきた缶詰落としたんですよ(ーー;)

この大きい傷はともかく、小さい傷が前からあって見慣れていたはずなのに、帰国したら気になって気になって。

ここにマットを敷いて入るんですけど、掃除するたび気になっていました。

そんなときになんとなく付けたQVCで紹介されていたんですよ、こういうところにお手軽加工できるものが。

「貼ってはがせる模様替えシート」って。

思わずサイズを測って注文しちゃいましたよ。

サイズは90cm×180cm。

洗面所のサイズは、これ1枚では足りないので2つ購入。

洗面所には出っ張ったところもあれば、引っ込んだところもあるので、このサイズのまま貼ることはできません。

そのサイズに合わせてハサミで切ったりする必要はあります。

柄、めちゃくちゃになるなあと思う方もいるかも知れませんが、この商品は、絵合わせはできないと書いていたし、

もしできたとしても私にはそんな技術はないので絵合わせできなくてよかったです。

裏の粘着保護シートを外すのにかなり苦労し、時間がかかってしまいましたましたけど、なんとか1人で作業し午前中で終わりました。

柄はね、ちょっと派手だな~と思ったんですけど洗面所だからいいかなと思って。

作業しているときにちょっとニオイがしましたが、すぐに無くなりました。

ななも全く気にしてません。

きっといつかこの部屋もリフォームするとは思うんですけど、それまではこれで

十分かな。

次はトイレ、やりたいな~。

トイレ専用も売っていたんだけど、気がついたら売れきれ。

次の機会にしまーす。


ペットドアを取り付けました。

2021-11-08 17:19:13 | 2021年ななと日本で暮らす

ななのため、というか私達人間のためにペットドアをつけることにしました。

 

自分たちで簡単に付けられるというようなことが書かれていましたし、実際にDIYした方の

コメントも読みましたが、私達では「きれいに取り付けられない」と思ったので、工務店さんに

お願いしました。

下見に来ていただいたときに、扉の内側に何が入っているのかが正確にわからず(釘は入っているっぽかった)、

取り付けたいなと思ったかわいい扉はちょっとやめたほうが良いとのことで、一般的と思われるこの扉に。

この扉のビス、写真にあるもの以外にも入っていました。

四隅のネジ穴を隠すもの。

ただ、これが数が合ってない・・・。

1つの箱には7個、もう1つの箱には10個。2つ買ったからよかったものの、これが1つだったら・・・

まあ付けなくてもいいか。

実際、サイズが合ってなくて使えないものありました。

問い合わせするのも面倒。このお店、すぐ到着したけど対応がちょっと今までのお店とは違って。

取り付けできたからいいかな。

 

扉の取り付けですが、扉を外さずそのまま工事開始。

取り付ける場所とサイズをだいたい決めたら、扉の内部を確認するためにちょこっと切ってみます。

内部はダンボールだと判明。

ただ、強度ダンボールがあちこちにある・・・。その意味がわからなかったけど、切ってみて判明。

あーこんな感じなんだ。

面白いな~。

這わせているダンボールをとったら反対側も開けて、扉を取り付けます。

ななは・・・

興味はあるらしい。

首は突っ込んでみたけど、この先までは行きませんでした。

おもちゃとか、おやつとかでトレーニングが必要ですね。

 

今回施工していただいた工務店さんは、同じ市内にある工務店。

9月にお客様のおうちにこの扉を取り付けていて、それをHPにアップしてくださったので

見つけることができました。

施工代金は1つ8000円。うちは2つなので16000円でした。

良心的なお値段でよかったです。

あとはななが通ってくれるだけ・・・。

 


日本のスイーツは美味しいです。

2021-11-05 15:30:17 | おいしい食べ物2021

帰国してよかったと思うこと。

それはスイーツが美味しいことです。

洋菓子店のスイーツが美味しいのはもちろんですが、コンビニってすごーい!!

マニラにもファミマ、ローソン、セブン、ミニストップという日本のコンビニが出店されていますけど、

日本のようなスイーツはありません。

コロナ前には普通にあったソフトクリームがコロナ後、販売をしなくなり(現在は不明です)食べられなく

なりました。

コンビニスイーツでよかったのは・・・ファミマのタホ(豆腐のスイーツ)くらいですね。

セブンでドーナツとか売っていたけど、買わなかったなあ・・・。

 

よく買っていたスイーツは日本人が経営しているお店のものばかりになってて、正直飽きてしまってて・・・。

買えるだけでもありがたかったのにね。

 

帰国してから、画像に収めなかったけど結構食べてます。

マニラでは会社帰りにコンビニに寄ってスイーツを買うなんでことがなかった旦那さんが、頻繁に立ち寄り買ってきます。

こちらはその一部。

ミニストップのほうじ茶モンブラン。

パット見はほうじ茶なのかどうかわからないけど、これはすごいですねー。

ほうじ茶のスイーツっておいしいわ。

ほうじ茶モンブラン、ホイップ、ほうじ茶ミルクムース、ほうじ茶ソース、ほうじ茶ケーキと層になっています。

すみません、画像は包丁で切ったわけじゃないので、層がさっぱりわかりませんねm(_ _)m

甘さ控えめなので一人で食べられちゃいそうです。

 

こちらは「買ってきてほしくないな~」と思ったスイーツ。

「コンビニのパイはだめなんだよ、サクサクじゃないから」と何年も旦那さんに言っているのですが、

やっぱり買ってきました。

残念ながら、というか想定内のしなしなパイです。

だけど、パイとカスタードはかなり美味しいです。食感はだめですよ、私好みではありません。

でもこれは美味しいですよ、びっくりしました。

 

こちらは私が買ったスフレプリン

たまたま入ったファミリーマートで割引されていました。

コンビニってこういう割引の仕方をしないと思っていました。

時々、常温のものはお店の隅の方に賞味期限や使用期限が迫ったもの(よく見ると1年あったりする)を見ることは

有りましたが、スイーツやお弁当などが割引されているのは帰国して初めて見ました。

これは良い取り組みだと思います。

これ、プリンもスフレもいいですね。

プリンって個人的にはそんなに好きじゃないのですが、スフレがおいしいしプリンとも

合います。

でもこれは結構量もあるので、1人で1つは食べられないなあ。

 

安定のプレミアムロールケーキと「買ってくるだろうな~」と思ったクイニーアマン(マロン)。

何を隠そうって何も隠してないんですけど、旦那さんはクイニーアマンが大好きです。

マニラでもたまに買ってたエリックカイザーとかで買っていました。

クイニーアマンも時間が経てばシナシナ~となるし、周りにコーティングされている

あま~いパリパリも復活しないので、私は買ってすぐ食べないなら買わないんですけど、

そんなことは全く考えない旦那さん。

責任持ってこちらも食べてもらいました。

中には大きなマロン。

 

よくできてますね。

これ222円で作れるってすごいです。

 

こちらはコンビニではなくシャトレーゼのプレミアムアップルパイ。

シャトレーゼは自分で行ける場所にないので、駐在前も行くことはありませんでした。

でも、このアップルパイが気になって気になって。

旦那さんに連れて行ってもらいました。

パイの中を撮影はしなかったんですけど、りんごたくさん入っていましたし、パイも美味しいです。

一緒に購入したスイーツたち。

国産和栗のモンブランと季節のフルーツパフェとまんまるりんごケーキ。

 

画像にはないのですが、焼き栗モンブランのふんわりロールケーキも購入していました。

和栗のモンブランもおいしいのだけど、ロールケーキ買って正解でした。

150円くらいでこんなにおいしく作れるってすごいわ。もっと買ってくればよかったと後悔。

カップに入ったヨーグルトも5種類が8個入って割引で売っていたので買ってきました。

これもまた美味しくて、なんでもっと早くシャトレーゼに行かなかったのか・・・。

アイスも買いたかったけど、このときは断念。

 

今後は旦那さんがいる週末に連れて行ってもらうことにします。