私的図書館

本好き人の365日

接近遭遇

2005-04-02 23:12:00 | 日々の出来事
ウソォ~*(びっくり2)*

…ありえないだろう、普通*(汗)*

今朝のことです。
会社に向かう途中、派手な服を着たおばあさんが道にうずくまっているのが車の窓から見えたので、大丈夫かな? と思ってよく見てみました。

…おばあさんなんかじゃない。

いや、そもそも人間でもなさそう*(涙)*

でも、まさか!
いや、しかし!?
だけど、どうして??

それはたぶん、きっとおそらく、思い違いでなければもしかして…

七面鳥*(チキン)*!?

なぜ普通の民家の庭先に七面鳥が*(はてな)*
しかもあんなに道路の近くを自由に歩き回って。

可能性一 私は夢を見ている(ありえない*(汗)*)

可能性二 どこからか飛んできた(七面鳥って飛べたっけ?)

可能性三 クリスマス用にこの家の人が飼っている(…*(汗)*)

クリスマス用かどうかはともかく、一番ありえそうなのは三番かな?

でも、かなりデカかったですよ。
なにせ人間と間違えたくらいだから。
茶色くて、赤くて、羽を広げて威嚇していました。
ちょっと触ってみたかったけれど、怖かったのでやめておきました。

しかしいくら岐阜の田舎だからって七面鳥は普通いないだろ?

まだ朝の六時だったので通行人も車の影もなし。

誰もいない街を歩き回る七面鳥…メルヘンなんだかミステリーなんだか、もしかしてホラー?

次に見つけた人がどんなリアクションをとるのか見てみたい*(音符)*

まだまだ世の中油断ならないことを実感しました。

しかしあの七面鳥は本当はいったいどこからきたんでしょう?
う~ん、いまだに謎です。


三代目

2005-04-02 06:09:00 | 日々の出来事
は、恥ずかしい*(汗)*

会社で、全社員が集まる社長朝礼というのがあるのですが、いつもは業務連絡に先月の売り上げ、今月の目標などが報告され、現在の会社の状態や、これからの方向性についての社長からの話があります。

この朝礼、けっこう好きで、経費や純利益についての細かい数字を開示してくれることも嬉しいのですが、なにより、社長が何を考えているのかがわかるのは、社員としてはとっても安心。(もう少し話が短ければもっと嬉しい…)

ところが今回の朝礼。
何を思ったのか、33歳になる社長の息子(失礼な呼び方だけど)の我が社の専務が、いつもの壇上から社員の座る部屋の真ん中に降りてきて、熱くしゃべり出したんです。

いつも型通りである意味退屈な朝礼に、いきなり上着を脱いで、マイク片手に社員にくだけた口調でしゃべる姿はまるで金八先生!

自分の過去の思い出を語り、「なぜ俺は社長の息子に生まれたんだ、こんなに苦労が多いなら、いっそ勘当してくれ!」と、父親とケンカしたこともあると赤裸々な告白。

知らんて、そんなこと*(汗)*

いつもの朝礼と違う異質な雰囲気にみんなタジタジ。
まるで啓発セミナーかどっかのあやしい教祖のようにこちらのすぐ近くで優~しく熱く語りかけてくる~

どうやら、経営者たるものは熱く語らねばならないと、どこからか知識を仕入れてきたらしく、これからは熱い男になると宣言したかったらしい。

いままで、一度も社員の前でしゃべったことのない人が、急にこんなこと始めるから驚き*(びっくり2)*
と、いうより、若さ故のあやまちって感じで見ているこっちが恥ずかしい~

自分より年上の部下に、社員の心得にみたいな文章を次々読ませて本当に先生気取り。

もうスベリまくって浮きまくっているその姿に耐えられなくて、その声も聞いていられず、思わず必死に1から10までの数字を頭の中で足し算してしまいました。

え~と、1+1が2で、2+2が4、4+3が…聞こえない聞こえない…(笑)

なかなか体験できな居心地の悪さでした★

この会社、本当に大丈夫なんだろうか*(涙)*

ちなみに1から10まで足していくと、55になります。
耐えられない恥ずかしい雰囲気に飲み込まれそうになった時にでもお確かめ下さい☆




祝・三周年

2005-04-02 06:08:00 | 日々の出来事
四月になりました*(桜)*

このページを始めて三度目の四月です*(音符)*
パソコンも買ったばかりでまったくの初心者だったのに、よく続いたな~*(星)*

これも足跡やコメントを残して下さった皆様のおかげです。
本当にありがとう*(びっくり2)*

メインの本の紹介も、タイトルだけで八十冊になって、今年中には百冊を突破しそう☆

けっして数を目指しているわけではないのですが、気付けばここまで来ていたって感じですね。

好きなことだから書いてこられただけ、日記だけだと、絶対ここまで続けてこれなかったんじゃないかな。

これからもあせらずのんびり更新していく予定でいますので、いままで同様、三年目も、どうぞよろしくお願いします☆