私的図書館

本好き人の365日

味噌ラーメン

2013-01-31 19:24:19 | 本と日常

久しぶりにやってしまった。

玄関でブーツとまではいかないまでも、ちょっとめんどくさい靴をはいてしまった後、部屋の中に忘れ物をしていることに気が付いたんです。

 

……また脱いだり履いたりするのめんどくさいなぁ~

 

そこで、ついやってしまったんです。

そう、ひざ歩き!

久しぶり! 小学生の頃はよくやってたなぁ♪

ちょっとお行儀は悪いのですが、靴をはいたままヒザ立ちでスススッ、と室内に入り、お目当ての物を持ってまた、スススッと戻る。

今から思い返すと、どうして小学生の頃ってあんなにヒザ歩きをする必要があったのか。

それに別にヒザ歩きだけが原因じゃないかも知れませんが、すぐに膝小僧の部分が破れてしまうので、いつもあて布をしたズボンをはいていた記憶があります。

あれ、私だけ?

あの頃の子供ってみんなそんなもんじゃなかったっけ?

みんなはそんなにおっちょこちょいじゃない?

何だか、すごく不安になってきた(苦笑)

 

そんなめんどくさい靴をはいて出かけてきたのは、車で30分ほど離れた大型新古書店。

『ビブリア古書堂の事件手帖』のドラマ化で、ネットオークションの値段が高騰しているという、小山清の『落穂拾い』を探してみたのですが、やっぱりありませんでした。

3月に復刊されるっていうから、それまで待とうかな。

この調子だと、「ビブリア古書堂」で取上げられている坂口三千代の『クラクラ日記』とか、ロバート・F・ヤングの『たんぽぽ娘』も品薄になりそう。

こういうのはステマ(ステルス・マーケティング)にはならないのかな?

その他、ルイザ・メイ・オルコットの『花ざかりのローズ』と、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの『アーヤと魔女』も探しているのですが、今回もありませんでした。

ネットで買えば簡単なんでしょうが、それだと際限なくなるからなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

かわりに買ったのは、

おりもとみまな 著

『ばくおん!!』①②(秋田書店)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某「けいおん!」のパクリのようなコミックですが(苦笑)、バイクと女子高生という組み合わせ、バイク乗りじゃないとわからない楽屋オチのようなネタが面白い♪

教習所での最大の難関、倒れたバイクを立て直す「引き起こし」に苦戦するとか(笑)

深夜にバイクでラーメンを食べに行くとか(笑)

ス〇キのバイクのデザインの特殊さとか(笑)

ホ〇ダのバイクの壊れ難さとか(笑)

作者は相当バイク好きみたい(しかもかなり偏った♪)

 

冬は基本的にバイクには乗らないのですが、このマンガ読んだら無性にバイクに乗りたくなってしまいました。

それでとりあえず、作中の北海道ツーリング(いいなぁ、憧れです!)に登場した味噌ラーメンを食べに♪♪

バターとコーンをトッピングして、アツアツのところをいただいてきました。

あぁ、体が温まる!!

冬は味噌ラーメンが美味しいですね♪

さぁ、明日も頑張ろう。

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひざ歩き (RINBE)
2013-02-01 05:58:11
おはようございます。未だにひざ歩きやってます(^^;。紐靴をはいてから忘れ物に気が付くことが多く、はき直すのが面倒でえっちらおっちら歩いてます。ただはき直した方が早いかもという疑問がいつもつきまとっています。
継ぎ当てもありましたね~。昔土地持ちのお嬢さんの家に遊びに行った時私のズボンがそんなだったので、よほどの貧乏人だと思ったらしく向こうのお母さんが帰りに何やら食べ物のお土産をいっぱい持たせてくれましたよ(^^)。小学3年生の思い出です。
返信する
膝当て (ナタリー)
2013-02-02 08:41:21
ありましたね、膝当て。
肘あても。

今は(と言っても流行らないけれど)デザインの一つで大人の服には見たことがあります。
こどもの頃やんちゃな男の子で下した手から膝当てつけられてる子がいました(笑)
返信する
RDG (ナタリー)
2013-02-02 08:42:53
単行本、最終巻出ましたね。
お先に読みました。
文庫が出て読み終えられたら、お話ししましょうね。
返信する
RINBEさん、ありがとう☆ (ホーク)
2013-02-14 23:09:53
継ぎ当てした服やズボン、普通に着てましたよね?
縫製技術が進歩したのか、布地が丈夫になったのか、それとも破れたらすぐに捨ててしまうのか、いまじゃすっかり見なくなりました。
うちの近所にも大きなドールハウスを持っているようなお嬢さんがいて、子供ながらに憧れましたね。
もっとも憧れはしましたが親にねだったりはしませんでした。別に継ぎ当てをしていても気にせず毎日遊んでいるだけで満足でしたから(苦笑)
ひざ歩き、RINBEさんもしてるんですか!
ちょっと安心しました♪
はき直し方が早いかもって、どれだけ長い距離移動してるんですか?(笑)
お互い、まずは靴を履く前に忘れ物がないかどうかを確かめた方がいいかもしれませんね☆
返信する
ナタリーさん、ありがとう☆ (ホーク)
2013-02-14 23:17:30
ひざ当て、ひじ当て、よく母が裁縫箱を横に置いてチクチクやってましたね。
子供の服なんて、着られればいいという家庭でしたから(苦笑)
幼い頃の写真を見ると、冬なんて何枚も重ね着してるから、パンパンに膨らんで、真っ赤なほっぺたをして写っていますから(笑)
RDG、最終巻読まれたんですね!
私も文庫本最新刊は読みました!
最終巻まで待ち遠しいです!!
また読んだら報告しますから、待っていて下さいね。
返信する

コメントを投稿