日向理恵子さんの『雨ふる本屋の雨ふらし』(童心社)を読んでいます。
その中の一節に、笑いながらすっごく共感してしまいました。
不思議な本屋、「雨ふる本屋」の主人、ドードー鳥のフルホンさんが言います。
「いいかね、聞きたまえ。古きよき時代、われわれは、朝から晩までどころか、朝からつぎの日の朝まで、本を読んだものだ。月食があろうと、日食があろうと、ヒカリゴケを集め、夜目がきくかわりに錯乱状態になるキノコまで食して、本を読んだものだ…」
―日向理恵子「雨ふる本屋の雨ふらし」(童心社)より―
錯乱状態になるキノコって何?(笑)
でもわかるなぁ~
私も朝方まで本を読んでしまってフラフラの状態で登校したり、途中で寝てしまって蛍光灯の明りで腫れぼったくなってしまった目をこすりながら学校に行きましたからね。
食事をしながら本が読めたらどんなにいいかとか、寝ている間に本の内容が頭に入っていたらどんなにいいかとか、本気で思っていましたから♪
読みたい本の数に比べて、起きていられる時間が少なすぎたんです。
『雨ふる本屋の雨ふらし』は続編にあたり、前作は『雨ふる本屋』といいます。
以前書いた『雨ふる本屋』のレビューはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/-hawk-/s/%B1%AB%A4%D5%A4%EB%CB%DC%B2%B0
(「私的図書館」2009年02月19日)
気が付くと自分もいつの間にか「最近の若者は…」とフルホンさんみたいにつぶやいている年齢になりました(苦笑)
街角で見かけた若い女性。
赤ちゃんの抱き方がなってない!
最初は荷物でも持っているのかと思いましたよ。
まったく、最近の若者は……
郵便局の駐車場。
堂々と車椅子マークの描かれているところに車を停める若い男性。
サングラスをかけ、開けた窓から太い腕をだらりと下げて、どうみても健康そのもの。
まったく、最近の若者は……
コンビニの店員。
最近のコンビニはカフェのようにコーヒーをいれてくれるので、その日もタンブラー持参でコーヒーを注文したら、そのタンブラーがちょっと汚れていたようで。
「あ、ちょっと洗いますね」
といってわざわざ洗ってくれた。
まだ若い男の子で、髪の毛なんて今風にセットしていて見た目はチャラチャラしているのに、こっちが恥ずかしくなってしまった。
まったく、最近の若者もけっこうやるな(苦笑)
やっぱり年齢じゃありませんね。
恥ずかしい大人もいっぱいいるし、頼もしい若者もまだまだたくさんいる。
私も恥ずかしくない大人にならなくちゃ。
「人の話はちゃんと最後まで聞く」
「ウソをつかない」
「友達を大切にする」
「他人には親切にする」
大人って子供たちにそう教えてきたんじゃなかったかな?
あぁ、恥ずかしい恥ずかしい。
布団に懐中電灯を持ちこんで「もう寝なさい」のお小言をかわしたり、
立ったまま、足元の紙袋の中から次の巻次の巻と読み続けて夜が明けたこと。
読みたい本の量より時間が足りない・・・今もです。
恥ずかしくない大人。
どうしましょう。
私も恥ずかしいことは一杯です。
還暦過ぎても。(笑)
私も多少ましな人間になりたいと思いながら、ずっとじたばたしています。
本屋で買おうか悩んだ本だったので、ビックリしてコメントしました☆彡
買わなかったので、今度買おうと思いますU+203C
私は、最近の若者は…ゆとりだから…と言われる立場です(苦笑)
私はホークさんと逆でU+2048いい年した大人が…と心でつぶやくことが多いですが、数年したら最近の若者はに変わるかな??とドキドキです(^_^;)
特に夫婦もの「長い道(?うろ覚え)は秀逸ですね。
ほのぼの夫婦かと思えばかなりスパイシー。
興味のある作家さんなのでご紹介の本探してみよう。
年齢じゃないですね。
若い人から学ぶこと多いです。
さいきん年齢も振る舞いもちゃんとした人の意外な一面を見ました。
仲良しのネット友3人でネットゲームをやってるんです。
庭で野菜や花を育てるシンプルゲームなんだけど
中の一人がマナー違反が多くて・・・
会社経営者の奥様で社会的に立派なかたにしか思えなかったんだけど
ゲームは侮れないなと思いました。
本質が出ますね。
立ったまま次から次へと…夢中になるとなかなか途中でやめられないんですよね。
すっごくわかります!
私も日々反省してます。
恥ずかしくて消してしまいたいことばかり。
でも、こればっかりは消せないんですよね~
恥ずかしくない大人ってむずかしいです。
表紙の絵といい、挿絵といい、魅力的ですよね♪
私は中身もお気に入りです。
本屋さんとか図書館の出てくる作品に弱いんですよね~
続編も楽しく読んでいます。
恥ずかしくない大人になりたいと思いつつ、私もじたばたしていますね。
せめて恥ずかしいことを恥ずかしいと感じ続けることのできる感性だけは失いたくないと思っているんですが、年々神経が太くなっているようで(苦笑)
コメント嬉しかったです。
『雨ふる本屋』、気になっていたなんて偶然ですね!
私はタイトルにひかれて最初手に取りました。
本屋さんでは毎回どの本を買おうか真剣に悩みます。
社会人になっても、好きなだけ本が買えるわけじゃないので(笑)
ゆとり世代って確かに聞きますが、私達もさんざん先輩から「最近の若いものは」と言われてきました(苦笑)
若者でも年寄りでも、恥ずかしい人はいるし、見習いたい人もたくさんいますよ。
素敵な大人になって下さい☆
寧々さんオススメの夫婦ものも面白そう♪
そうそう、ほのぼのだけじゃないところ、ありますね。
しっかり現実的というか、人間くさいというか。
ネットゲームですか。
私はその方面はすごく疎いんですが、マナー違反はちょっと性格出てるかも知れませんね。
人間って意外な所で意外な一面が出てしまうってことありますから(苦笑)
ゲームも確かに侮れないかも。
見た目や言葉だけじゃわからない、その人の価値観とか行動基準が出ちゃうのかも知れませんね。
逆に見た目や肩書きの関係ないネットの世界だからこそ、本音で語れるってところがあって、私はそういうところが好きですけどね。