[ソバ畑で花が]

9日に連れ合いと二人で白山麓の通称「そば街道」沿いにある、もう50年近く通い続けている「一揆そば 長介」へそばを食べに行ってきました。
途中にある蕎麦畑では白い絨毯のように一面に蕎麦の花が咲いていました。
以前は蕎麦の花と言えば「信州」だと思い込んでいたのですが、ここ10年ばかりで石川県でもずいぶん蕎麦の畑が増えました。
[花ハスの花弁が]

通称蕎麦街道と呼ばれる道路沿いにはかつて花ハスの田がたくさんあり、旧盆のころを中心に赤いハスの花が街道沿いの農家の軒先などで切り花にしたハスの花が売られていたのですが・・・。
現在はハス田はずいぶん少なくなっていますが、それでもまだまだ季節になると赤い花が目立つ白山麓です。
しかしそのハスの花もほとんどが終わり、残った花からも落ちた花弁が目立っていました。
今日は更新できなかった昨日のものも含めての二度目のブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

9日に連れ合いと二人で白山麓の通称「そば街道」沿いにある、もう50年近く通い続けている「一揆そば 長介」へそばを食べに行ってきました。
途中にある蕎麦畑では白い絨毯のように一面に蕎麦の花が咲いていました。
以前は蕎麦の花と言えば「信州」だと思い込んでいたのですが、ここ10年ばかりで石川県でもずいぶん蕎麦の畑が増えました。
[花ハスの花弁が]

通称蕎麦街道と呼ばれる道路沿いにはかつて花ハスの田がたくさんあり、旧盆のころを中心に赤いハスの花が街道沿いの農家の軒先などで切り花にしたハスの花が売られていたのですが・・・。
現在はハス田はずいぶん少なくなっていますが、それでもまだまだ季節になると赤い花が目立つ白山麓です。
しかしそのハスの花もほとんどが終わり、残った花からも落ちた花弁が目立っていました。
今日は更新できなかった昨日のものも含めての二度目のブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。